


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
現在ミノルタα-SWEET DIGITAL を使用しています。
このカメラを購入したのは、その当時に至急必要になったためで、
素人考えで銀塩カメラのレンズがそのまま使える(銀塩αを持っていましたので)ということでのみ判断しました。しかし、そのレンズ(38-80と75-300)の付け替えが面倒となりシグマの18-200レンズを購入しました。(ちなみに18-200は38ミリカメラで300mm相当とのことですが、実際比べたら銀塩用75-300のほうが少し望遠できますがこれは何ででしょうか?)
で、今はシグマの18-200の望遠では足りないと思い始めています。
さて、デジタル200mm以上の望遠レンズでお勧めは何でしょうか?
具体的には、今キャノンの1眼ではないデジカメ(S3is、432mm望遠)を買うかレンズを買い足すか悩んでいます。なので予算は4万円くらいで、重いのはちょっと・・・まぁ、悩む対象ではないのでしょうが、素人なもので。
あと、ポートレート用に50mmf1.4くらいのレンズも良いとのことで、主に室内・たまに野外で子供の表情の撮影用に、と考えていますが、この辺のレンズはやはりお勧めなのでしょうか?
もうひとつ、根本的な悩みがあり、それは、このままα用のレンズを買い足したほうが良いのかどうか・・・。いっそのこと、レンズの少ないうちにキャノンやニコン、ペンタックス(K10Dは価格.comでは1番人気みたいなので)の1ランク上のものにしようかな、と。
もちろん、ソニーのα100を購入するのも考えにはあるのですが。
いろいろと書いてしまいましたが、よいアドバイスをお願いします!!
書込番号:6087928
0点

手持ちのレンズに縛られない方がいいかも。
マウントを変えるなら今しかないかもね。
書込番号:6087967
0点

重いのもちょっと・・・レンズの付け替えが面倒であればコンデジで良いのではありませんかね?
レンズをたくさん買いたいのであればニコンかキャノンしかないです。新レンズも必ず対応されます。他メーカーは出ないで終わる場合もあります。2,3本・・多くても5本程度で済むのであればαで良いのでは?・・と、後は何を予定しているのかな?
望遠は何を撮りたいのかな? 200では短い、少し長玉であれば300でも良いけど、400とか500が必要な物であれば300の購入は意味ないです。
18−200の50mmでは何か不満でもあるのでしょうか? 何度も使って見て明るいレンズが必要であれば買えば良いのだと思います。
書込番号:6088086
0点

こんばんわ〜。
75-300をお持ちなのですから、それを使うのが一番出費が少ないのではないでしょうか。
50mmは、屋内だと少々長いコトもあるかと思いますが、屋外では結構イイ感じだと思いますよ〜。
走り回られると、もうちょと長いのが欲しくなりますが。
>銀塩用75-300のほうが少し望遠できますが
18-200が300mm相当になるように、75-300は450mm相当になるからだと思いますよ〜。
書込番号:6088106
1点

bronzefish24さん
私の好みも入った意見なのですが あしからず。
(現在 α100とE-330を使用 過去にFZ30.7使用)
50mmを考えておられるとのことですが 野外だけでなく室内でもお子様を撮影されるのでしたら 24mm(35mmフィルム換算36mm)ぐらいの方が 適度に距離がちじめられて 撮影しやすいのではないでしょうか! 広角ですが 絞りを開けば適当に背景がぼけて綺麗ですよ。シグマからαマウントの24mmF1.8が出ていますし 純正も28mmF2.8ならば出ています。
私は望遠はあまり使わないので 的外れかもしれませんが 良質の望遠レンズって「重い」からは逃れられないのではないでしょうか?ccdが小さくても構わないなら EVFのパナのFZ50を目的によって併用されるのが レンズの伸びちじみが無く扱いやすいと個人的には思います。
マウント変更を考えておられるようですが 隣の芝生はよく見えるってこともありますよ!
意外とお遊戯や文化祭などの舞台ものの撮影は望遠+高感度より 一掃 ムービーの方が適していますし(可能ならブレ防止に 一脚併用がオススメ)。(静かな所は一眼レフ自体のシャッター音が気になって 撮影に躊躇します。)
圧倒的に差が出るのは 駆動の重たい高倍率zoomを使った動体の撮影などです。その他はαと二大メーカーの(AEもAFの正確さも) 圧倒的な差は無いと思いますが!
書込番号:6088164
1点

こんにちは
>ちなみに18-200は38ミリカメラで300mm相当とのことですが、実際比べたら銀塩用75-300のほうが少し望遠できますがこれは何ででしょうか?
銀塩75-300の200mm付近をαSDに付けた場合と、18-200の200mm
の比較で、でしょうか?
もしそうなら・・・
それはインナーフォーカスの仕様で、被写体までの距離が
近いほどそうなります。 かなり遠くを撮るとほぼ同じですよ。
ちなみにシグマ18-200の場合、テレ側で4m位離れた近くを撮れば、
おおよそ120mm相当の画角になりますね。
>デジタル200mm以上の望遠レンズでお勧めは何でしょうか?
望遠は、300mm位(35mm換算で450mm相当)でいいのでしょうか?もしそうなら・・・^^;
18-200より一歩上の画質なら例えば手軽な2万円のシグマ APO 70-300 DG MACROとか。
インナーフォーカス式じゃないので、18-200と違い近くでも普通に
でかく写りますよ。 最大0.5倍のマクロ機能もあります。
ただし、70-200位までは18-200と比較し 価格を考えたら
画質的にも大変C/Pはいいのですが、 テレ側の200−300になれば
70-200近辺よりは甘くなりますね。 テレ側では絞りは一段絞った
辺りのF8〜F9で。 仕方ないですね、EXじゃない安レンズなので。。。
ある程度の画質を求めるのなら10万円のシグマ100-300/4 EX になるでしょうね。
ソニー、ペンタックスなら手持ちでも外なら手ぶれの心配は無いと思います。
またテレコンの使用も可能で、x1.4ならAFで140−420mm/F5.6で、
X2.0ならMFで200-600mm/F8で利用はできます。
更に画質を求めるなら F2.8の大きなレンズになりますね。
>根本的な悩みがあり、それは、このままα用のレンズを買い足したほうが良いのかどうか
厄介な問題ですね、私も色々悩んでます(爆)
でもソニーがこの状況なら、ユーザーがそう思うのもある意味で仕方ないと思います。
まあ 花・ポートレートが中心なら割と今のαでも構わないと思えますが、
動体撮影とか もっと楽にやりたいのなら、やはりニコン、キヤノンのカメラで
エントリー機じゃない最低でも中級機(D200、30D等)と呼ばれるもの以上で。
ただしこの場合、もし手持ちで望遠がメインならレンズは手ぶれ補正付き
を購入しなければいけないので、αに比べて総金額はかなり張りますね。
まあ30DでISO1600〜で我慢(できるか?)、という手もあるでしょうけど(^^;
動体はやらない。でももっと見やすいファインダーのが欲しいんだ・・・
というのなら、ペンタックスK10Dも視野に入れても。
動体はやらない、でもどうせなら将来APS-Cでなくフルサイズ機で
ボケや画質を楽しみたいんだ、というのなら現在ならラインナップの
揃っているキヤノンですね。
特に「拘りがないのなら」 他社カメラを体験するのも別にいいと思いますが。
書込番号:6088241
1点

αSDをお持ちでお持ちのようなレンズ構成なら、今α100を買うよりは、当面必要なレンズを買い増しするか、他社機種(コンデジ含む)を買い増しするかではないでしょうか?
たしかに画素数アップとか多少のメリットはありますが、やはりαSDとほとんど同世代の機種といわざるを得なくなっています。
他社から、新機種が次々出ている今となっては、αSDから、あえてα100というメリットは薄いように思います。
そう考えると、当面必要な最低限のレンズの買い増しだけに留めてボデーに関しては、ソニーの動向を見て決めるというのはどうでしょうね。
書込番号:6088406
2点

みなさんはじめまして。やっと登録しました。
いつもは読ませてもらってるだけだったのですがbronzefish24さんの質問が自分の質問と似ていたので便乗させて下さい。
自分もα-SWEET DIGITALを使用しています。これを購入した理由は買った当時、カメラ本体に手ぶれ補正が(入門機で?)付いてたのがこれだけだったので、他のカメラメーカーの名前もほとんど知らずに買いました。
最初は気楽な気持ちで初めたのですがはまってしまい、今ではタムロン18-200、シグマの10-20、タムロンマクロ90mm、そして最近ソニーの50mmF1.4を購入しました。
bronzefish24さん
50mmF1.4は暗いとこでもぶれないし小さくて使いやすいんですけど室内で使うには画角が狭すぎます。
だから自分もレストランでの記念撮影や風景撮影用にもうちょっと広角気味の単焦点レンズを探しています。
28mmF2.8なんか小さくて安くていいかなっと思ったのですが、円形絞りじゃない、あまり寄れない、単焦点なのだからもっと明るいほうが・・・、などあまり評判が良くないみたいなのでまだ迷っています。普段持ち歩けるぐらいの小ささならいいんですけどね。
もうひとつほしいレンズは500mm F8 Reflexなのですが、どうでしょうか? 自分は飛行機なんかを撮りたいなと思っています。やはり望遠レンズだとAFの速さはモーター内蔵レンズには劣るのでしょうか?
>このままα用のレンズを買い足したほうが良いのかどうか・・・。
自分もこれ以上増える前に・・・と迷いつつ
>その他はαと二大メーカーの(AEもAFの正確さも) 圧倒的な差は無いと思いますが!
>私も色々悩んでます(爆)
tomiやんさんや高山巌さんのような先輩の言葉を自分に言い聞かせ、他にも悩める少数派アルファユーザーがいるのを心の支えに(もうあとには引けないだけなのですが)このままレンズ買います。
長々と失礼しました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:6088459
1点

みなさん、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。
>銀塩75-300の200mm付近をαSDに付けた場合と、18-200の200mm
>の比較で、でしょうか?
すみません、私の完全な勘違いでした!!!
銀塩(75-)300はデジタルの450mmでした!
なぜ私が200mm(35mmでの300mm相当の望遠)では足りないかと
いうと、愛犬や子供が芝生の上を駆け回っている姿を撮るのがメインで、どうも遠いなーなんて感じているからです。(ホント、素人で申し訳ないです・・・)
その行に帰りに、きれいな景色があれば撮ってみようか、、、なんて感じです。なので、
>重いのもちょっと・・・レンズの付け替えが面倒であればコンデ>ジで良いのではありませんかね
というごもっともな意見がありますが、三脚を持ち歩いていることが少ないのと、せっかく1眼デジがあるのにさらに(レンズを買い足す感覚とはいえ)もう1台購入するのも、妻には「またカメラ買ってー!!」と思われますし、レンズなら分からないかなぁ、って・・・
>手持ちのレンズに縛られないほうが・・・
>2,3本・・多くても5本程度で済むのであればαで良いのでは>?・・・
というご意見、ありがとうございます。
私なりに考え、今のアイテムをもっと使いこなせるようになってから、もう一度考えます。(もう、完全に自分の実力を無視した書き込みで、恥ずかしいです・・・)使いこなせないまま終わるかも知れませんが・・・確かに“他人の芝は・・・”ですね。
ところで、こんなことを書くようでは全然分かってないじゃないか!!って怒られるかもしれませんが、ケンコー500mm 高解像度ミラーレンズレンというものははやはり邪道ですか?画質を求めなければ使えますか?(撮った写真はPCで見るか、もしくは引き伸ばしても2L版くらいです)
(これはyerrow3さんの質問のものと同じですか?)
最後に、今のレンズ(シグマ18-200)にテレコンが装着可能でしょうか?もし可能ならば、やはりおすすめのものを教えてください。
書込番号:6088890
0点

すみません、いまさらで恥ずかしいのですが、
銀塩用レンズ300mmはデジタルでは35mmフィルム換算で450mm、
デジタル用200mmは35mmフィルム換算で300mm、
つまり、
『すべての数字に×1.5』
すれば35mmフィルム換算での数字になるんですよね。(基準は35mmフィルム換算での数字になっているようなので)
車の出力が280PS=206kWというのと同じでややこしいですね。
書込番号:6088938
0点

高山巌さんはじめ皆さんがお書きになっている通りです。
ここでは私の経験のみ書きます。
レンズの焦点距離は無限遠(遠景時)の数値ですから近くの時はレンズ構成で違ってきます。
120cmでの撮影時、同じ200mm位置でも18-200(ソニー、タムロン)では70−200(f2.8)のズーム100mmと同じ範囲にしか撮影倍率は上がりません
ほぼ同じ大きさにするには60cmほどにカメラを近づける必要があります。
ケンコーの500/f8はMFです。この超望遠レンズで動き回るお子さんや愛犬を追って撮影範囲とピントをあわせるには相当の腕前を必要とします。
18−200(タムロン)用の2倍のコンバーターはαの純正品は寸法的に装着できません。多分シグマも同じかもしれません。ケンコーでは以前からいろいろと販売しています。中には装着できるものもありますが、F値も2倍の12.6となりAFは効きませんしファインダーも暗く、手動でのピント合わせも大変です。
プリントサイズが2L程度までなら、200mmそのままで撮影して、パソコン上で不要な周りをトリミングしたほうが総合的に良質な結果が得られます。(パソコン上で拡大するとすこし粗いかもしれませんがプリントでは大丈夫です)
18−200は実用的な家庭写真には便利なレンズです。
しばらく工夫してお使いになることをお勧めします。
それからカメラやレンズを入れ替えるなり、買い増しされるほうがよろしいかと。
書込番号:6089698
1点

レンズを付け替えるのが面倒…なのでしょうが、付け替えるのが何も出費が無くてよさそう。
現状で色々と経験を積むのも良いと思います。
50mmF1.4は軽くて小さくて明るくて買いやすい値段なので良いと思います(こういうこと考えるってことはレンズの付け替えはするということです)。
広角系標準の単焦点はSIGMAのF1.8トリオの中から24mmか28mmが買いやすいですよ。
書込番号:6089760
0点

>最後に、今のレンズ(シグマ18-200)にテレコンが装着可能でしょうか?もし可能ならば、やはりおすすめのものを教えてください。
テレコンがまず物理的に装着可能かどうかの情報は持ち合わせていませんが装着されたとしてテレコン使うとAFが保証できません(純正とSIGMAのテレコンは無理じゃないかな?)。
F値が1段(1.4倍テレコン)から2段(2倍テレコン)大きくなるのでAFに必要な光路(αはF6.7あたりからの光路で位相差検出します)からの入射がけられてしまうからです。
書込番号:6089780
0点

bronzefish24さん
ケンコー500mmでは、手ブレ補正機能は使えません。使えるのは
今のところペンタックスのK100DとK10Dだけです。
いろいろお悩みですが、他社機への乗り換えはかなりの出費に
なります。また望遠撮影がお好きのようなので、ボディ内手ブレ
に拘るとペンタックスと夏のオリンパスとなりますが、両方とも
連写と動体撮影はαSDに比べて、格段に違うとは言えないと
思います。
価格で言うとキヤノンEOS 30Dがボディがキャッシュバックを
考慮して10万円程度、レンズが70-300mmF4-5.6ISが7万円
くらいで、これに標準ズームにタムロンかシグマのF2.8通しに
するかシグマの17-70mmとして5万円弱と20万円以上になります。
ニコンはD200になるので、もっと高いですね。もちろんレンズを
高級な物にすれば、まだまだ掛かります。
デジタル一眼レフはまだまだ過渡的な商品なので、少し待てば
性能が向上して、価格も低くなってきます。どうしても望みの
写真を撮りたい、お金は厭わないというので無ければ、もう少し
αSDで頑張るのも良いと思います。
書込番号:6089810
0点

yellow3さん
>500mm F8 Reflexなのですが、どうでしょうか?自分は飛行機なんかを撮りたいなと思っています。
撮影対象が旅客機であれば、大きくて遅いので問題は無いでしょう。
問題があるとすれば、それはホールディングです。
これさえしっかり出来れば大丈夫です。
アルバムに飛行機ではありませんが、飛んでいるカモメ等の写真をUPしています。
動体撮影能力の判断材料になるでしょうか。
bronzefish24さん
ケンコーのミラーレンズは性能的にもお勧めできません。
書込番号:6089852
0点

ろーとる・ぼけとるさん 、
kuma_san_A1さん、
ぷーさんです。さん 、
サモトラ家の三毛さん、ありがとうございます。
レンズ自体交換する作業は面倒ではないのですが、その場に複数のレンズを持参することが面倒に感じてしまうのです。
じゃぁ、キャノンS3ISみたいな機種を買いなさい!!っていわれそうですね。
50mmや28mmを購入しようかと思います。
ミラーレンズはやめにします。テレコンもやめておいたほうがよさそうですね。
みなさん、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
書込番号:6090075
0点

サモトラ家の三毛さん
アドバイスありがとうございます。実を言いますとサモトラ家の三毛さんの写真に魅せられてこのレンズに興味を持ちました。最初はこんな高価な(自分にとって)レンズには目剥きもしませんでした。
kuma_san_A1さん
>広角系標準の単焦点はSIGMAのF1.8トリオの中から24mmか28mmが買いやすいですよ。
シグマはそんなに同じようなレンズがあるんですね。ソニーももっと出してくれないのですかね?いろんな写真が撮れそうなので28mmF1.8にしようと思います。
ぷーさんです。さん
>どうしても望みの写真を撮りたい、お金は厭わないというので無ければ、もう少しαSDで頑張るのも良いと思います。
お金は厭わないとは言えませんが、遅かれ早かれレンズはいつかは買うと思うのでこの2本は今しか撮れない写真のために先行投資しようと思います。その代わりカメラはαSDでしばらく頑張ります。
bronzefish24さん
>その場に複数のレンズを持参することが面倒に感じてしまうのです。
確かに面倒ですよね。自分はこの間カメラリュックを買って全部持っていくのが嬉しくなりました(今だけかもしれないけど)。
同じ悩みや疑問を持つ方がいて、それに答えて下さる先輩方がいてよかったです。
これからもいい写真が撮れるようにお互い頑張りましょう。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6090227
0点

今回のPMA2007の情報で、ボディだけではなくレンズの発表もありましたから、
もうしばらく様子見という選択肢も有力になってきたのではないでしょうか。
書込番号:6092893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





