『【PMA07】「α」最上位機とハイアマチュア向けモデルを参考出品』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『【PMA07】「α」最上位機とハイアマチュア向けモデルを参考出品』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
正式リリース出ました。

とはいえ、情報が小出しですねぇ...
続報が待たれますね。楽しみです。

書込番号:6092831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/03/09 11:44(1年以上前)

正式リリースっていうのはSONYから出るものではないでしょうか(^^;

こことか
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/index01.html
こことか
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/index.html

多分出るとして早くて13:00だと思います。

書込番号:6092875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/09 12:05(1年以上前)

> かかし。さん
> 正式リリースっていうのはSONYから出るものではないでしょうか(^^;

その通りですm(__)m
リーク情報ではないものが出た、ということでした(^_^;)

「正式リリース」でもう少し詳しい情報が出るといいですね。

書込番号:6092930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 13:47(1年以上前)

こんにちは。

新機種の発表があると楽しみで良いです。
しかも2機種同時ですから、楽しみも2倍? ^^;

でも、ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。
ソニーがもってるデジ一眼のすべてのスペックを搭載したカメラと言うことなのかな?


フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

書込番号:6093161

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/09 14:05(1年以上前)

レンズのコンセプトモックアップが8本有り、大口径標準ズームとして、24−70F2.8を1年以内に発売ということは、少なくともどちらかはフルサイズなんでしょうね。

書込番号:6093209

ナイスクチコミ!1


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 14:45(1年以上前)

>フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

現段階では、そう受け取られても仕方ないでしょうね!(-_-;)

ま、他社に、「な〜んだそれかよ!^m^ ぷっ ワラタ 」ってなものは出して来ないと信じたいです。
どうせ出すなら、「( ̄□ ̄;)!!まじすか?ソニーが遣っちゃったよ!」と、言われるもの是非お願いしたい。

書込番号:6093316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 15:05(1年以上前)

>ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。

「1080iのフルHDを核にしたソニー製品の連携を語った」

テレビに繋いだ時の事を言ってるんでしょうか?

書込番号:6093356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/09 15:07(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20344893,00.htm

製品スペック/種類については殆どがimpressの記事とダブっていて新情報はないのですが、Sony ElectronicsのDigital Imaging and Audio事業部担当シニアバイスプレジデントSteve Haber氏のコメントは心強いですね。

「今のところ業界は拡大を続け、企業の参入も続いている。だが、いずれ将来は業界再編が起きるだろう。1つだけ確かなのは、ソニーが最後まで生き残ることだ」

それを確かにする製品になって欲しいですね。

書込番号:6093364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 15:20(1年以上前)

下のスレで、

>モックアップってのは恐らく当たってると思います。

という発言がありますので、
まだ「正式リリース」という段階じゃないんじゃないですか。
いずれにしても、たとえモックアップでもこうして見せてくれると、広告効果ありますよね。

金貯めよっと!

書込番号:6093393

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 15:24(1年以上前)

「今のところ業界は拡大を続けているが、なかには撤退したところもある。協業関係を築いて競争力を確保しようとするところも出てきている。最後まで生き延びるところはどこか。それは、神のみぞ知る」

話は戻りますが、ソニーがやればニコンもやるだろうと、楽しみが増えますね。^^

書込番号:6093401

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 15:42(1年以上前)

これからソニーが出してこようとするデジ一は、現行機で言うと具体的にどの位置の機種を指すのでしょうか?
勿論、他社の製品で教えて下さい。
また、若し、フルサイズ機を出てくるとしたら、5D以上のものになるんでしょうか?
今一、把握出来ません。(>_<)


都会の売れない素人カメラマンさん
>金貯めよっと!

幾らぐらい貯めれば良いですか?``r(^^;)ポリポリ


写画楽さん
>ソニーがやればニコンもやるだろうと、楽しみが増えますね。^^

反面、懐具合が益々寂しくなりつつあります。(>_<)

書込番号:6093460

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 15:55(1年以上前)

>反面、懐具合が益々寂しくなりつつあります。(>_<)

何をおっしゃいますやら。(^^;
ファインダーさんが走らずして、誰が追随できましょうや。

書込番号:6093490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/09 16:01(1年以上前)

こんにちわ〜。

>ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。

シャッターはやっぱり1/12000かな...
それよりISO50が使えた方がウレシイな〜。

モックアップでもコンセプトモデルでも、ソニーのやる気が見えれば、ユーザーも安心ですね〜。

書込番号:6093505

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 16:13(1年以上前)

タツマキパパさん

>シャッターはやっぱり1/12000かな...

このスペックだけでも世界一ですね!(☆_*;)☆ \(^^;)
フルサイズセンサーは兎も角として、世界一が3つ以上収まっていれば、、、まあ〜 良しとします。

書込番号:6093530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/09 18:00(1年以上前)

>>シャッターはやっぱり1/12000かな・・・

その速度で使えるレンズの事を考えると・・・

書込番号:6093848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 18:13(1年以上前)

補足です。^^;

>フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

これは決してソニーのことを揶揄して書いた訳ではありません。
あしからず。m(_ _)m
デジ一眼で言うフルサイズはフィルムと同じサイズをフルサイズと称していますよね。
で、私には古いサイズととれる面があるのです。
それに対して新しいサイズがフォーサーズだと認識しています。σ(^^)

APS-C サイズは苦肉のサイズ (^^;)
ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。
とすると、もしかしたら APS-C が本命になるのかも?

書込番号:6093883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 18:17(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

>これからソニーが出してこようとするデジ一は、現行機で言うと
>具体的にどの位置の機種を指すのでしょうか?
>勿論、他社の製品で教えて下さい。
>また、若し、フルサイズ機を出てくるとしたら、5D以上のものに
>なるんでしょうか?
>今一、把握出来ません。(>_<)

ハイアマチュア機はニコンD200クラスで15万円〜20万円くらい
だと思います。α7Dの後継機でしょう。

フルスペックモデルは、APS-C機ならニコンD2Xs、フルサイズ機
ならキヤノンEOS 5Dの上位としての位置づけでしょう。
EOS 5Dはハイアマチュア機としての位置づけですから、プロ仕様
では無いです。

同時に発表されたレンズが、SSM仕様では無さそう&DTレンズで
明るい高級レンズが無いことから、フルスペックモデルが高速連写
機では無いと考えられますので、APS-Cより大きなセンサーを搭載
していると考えるのが普通でしょうね。

書込番号:6093899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/03/09 18:56(1年以上前)

私がSTFを持ち出して撮影可能な間に、強制トリミング無しで使ってみたいものです。(早くしてくれないと間に合わないよーsony坊やクン)

書込番号:6094028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:11(1年以上前)

> ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。

苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?
映画用のフィルムを横に使うというのが出発点だったと聞いていますが?というか、映画の露出を決めるための機械がライカの出発点だという説もありますね。
写真用のフイルムとして大量生産されるまでは「映画用にそこそこ大量に使われるフィルムだから、安定に安価に入手できた」で、ある程度普及してしまうと、映画がどうとかは関係なく「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

書込番号:6094082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:20(1年以上前)

> 「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

この辺は、現時点でAPS-Cがデファクトスタンダードになっている理由ですよね。なんといっても、デジ1用としては、圧倒的生産量を誇っている。だから、安くできる。安いから製品に使うのにも有利。だから、APS-Cサイズのデジ1が売れる。それが生産量をさらに伸ばして、価格を押し下げ、商品性を高め、販売量を増やし、生産量を押し上げ、価格を押し下げ〜〜〜〜と繰り返すわけです。
なんらかの事情で、他のサイズにブレークスルーが起きて、劇的なコストダウンが可能になるか、APS-Cに何かまずい事がおきない限り、やはりAPS-Cが本流であることに変わりはないように思います。
ただ、ハイスペックのデジ1もAPS-Cで行けるかどうかは、意見が分かれるところかもしれません。D2Xクラスのデジ1が25万くらいで出たらAPS-Cサイズでも十分商品性があると個人的には思っているのですが、そうではないという意見も世の中にはあるようです。

書込番号:6094109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 19:38(1年以上前)

>苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?

すんまそん。^^;
深い意味はまったくありません。
何となく出てきたサイズとでも書けばいいのかな?
APS-Cもですね。
つっこまれるといけないのでちょっと補足しますが、^^;
APS-Cは一回の露光でできる最大サイズがこの大きさと聞き及んではいます。
だからと言って、これがベストという根拠にはならないように私は思います。
だから、APS-Cと言っても各社まちまち。^^; (←現在はソニーとキヤノンだけ?)

いずれにしても、絶対的な理由が無く出てきたサイズは。
私にとっては苦肉のサイズなんです。σ(^◇^;)ゞ

そのてん、フォーサーズはきちっとしたポリシーが有るように思います。

書込番号:6094179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 19:56(1年以上前)

>だから、APS-Cと言っても各社まちまち。^^; (←現在はソニーとキヤノンだけ?)

そうそうフォベオンもありますね。
1.7倍換算ですが、これも APS-C サイズに入るのかな? ^^;

書込番号:6094229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/09 21:07(1年以上前)

価格がいくらになるのか本当に気になるところですね。

書込番号:6094544

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 21:36(1年以上前)

中級機(ハイアマ)の方は、198000円のポイント10%で大手量販店
で値付けされそうな感じじゃ。 
2ヶ月ぐらい経って実質16〜17万円台かな?

今のセンサーじゃなくAPS-C用の新しい10MのCMOS センサーなんでしょうかね。
5連写とかできれば、D200にも対抗できそう。
でもαは動体撮影向き用じゃないから、5連写は不要なのか。

書込番号:6094710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 22:00(1年以上前)

APS-Cで1000万画素のCMOSでD2Xsより高性能、ファインダーはα9同等でAFはα7、それで定価20万なら即注文です。
連写性能はどうでもいいです。AFの追従さえ良ければ。

書込番号:6094853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/09 22:05(1年以上前)

どちらかというとフォーサーズが一番無理矢理考えたサイズと思っています。

書込番号:6094886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/10 00:14(1年以上前)

連写性能、ちょっと前までは要らないと思っていましたが、切実に連写性能が欲しい被写体を撮るようになったので、秒5コマ以上欲しいです。

高感度の画質、これもちょっと前までは「別に」と思っていましたが、薄暮の時間に連写性能が欲しい被写体を撮る機会がでてきたので、ISO400にセットするのに躊躇しなくていいレベルが欲しいです。(個人的にはα-7Dだと「いくか(゜-゜)」と設定、α100だと「いくしかないよな(._.)」という感じです。)贅沢を言えばISO800まで、でしょうか(^_^;)

AF/MFスイッチはα-7D同様に背面にあって欲しいです。α100で一番困っているのがAF/MF切り替えですから。(フラグシップ機はあるようですが、ハイアマチュア機はどうなんでしょうね。)

画質とともに画素数の向上もお願いしたいです。トリミングの余裕度があることは超望遠域でファインダー像が安定しないセンサーシフト式の手ぶれ補正では(私の腕ではフレーム内に完璧な構図を収められないので)非常にありがたいですから。(実際600万画素から1000万画素になったことで随分助かっています。今はα-7Dにはより長いレンズ、α100はそれより短めで明るいレンズ、という使い分けが成立しています。)

ちょっと前まではフルサイズを待望していましたが、上記4点全てを満足していればAPS-Cでも文句なく即買です。レンズの方は「大口径広角ズームレンズ」「超望遠ズームレンズ」「望遠単焦点レンズ」、気になります。(「超望遠単焦点レンズ」は600F4復活であれば手が出ないですね...)

書込番号:6095562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 01:43(1年以上前)

背面のAF/MF切り替えボタンはありそうですよ。
私も、このボタン、多用してるんで、
モックアップのまま残って欲しいです。

MYCOMジャーナルのページ参照↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/pma1/

書込番号:6095916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/10 11:16(1年以上前)

> toshi-1300さん
> 背面のAF/MF切り替えボタンはありそうですよ。

情報ありがとうございます。本当ですね!(^_^)!
impressの続報ではセンサーサイズはハイアマ機がAPS-C、フラグシップがフルサイズ、という予想はあるものの、詳細の正式発表はまだまだ先のようですね。
あと3点の要望、かなえられていればいいなぁ、と思っています。

書込番号:6096858

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/10 12:32(1年以上前)

 両機種とも Sv/TAvがないのですね。残念。
プロ向け機には、ストロボは搭載されませんでしたね。

それからハイアマ向けの MRは "MemoRy"の略で、カスタム設定だと
想像します。

書込番号:6097090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 12:35(1年以上前)

toshi-1300さん

背面のAF/MF切り替えボタンは欲しいですね。大きめなので
使いやすそうです。

書込番号:6097100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 15:21(1年以上前)

フォーサーズは開発当初、画像センサーが高いというのが発想の
原点でしたし、デジタルに最適化したレンズというのも、AF
レンズ資産が無い会社の提案でしたので、大きな流れにはなら
なかったです。

ようやくコンパクトな機種と、コンパクト&安価なレンズが出る
ようになりました。ライカも加わって趣味性の高い面も味わえる
ようになったのと、手ブレ補正内蔵機も出るので、以前ほど
蚊帳の外という状況では無さそうです。

書込番号:6097607

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 17:26(1年以上前)

オリンパスは、E-410/510レベルの機種を参入当初から出せてればもっと強固だったと思うんですがねぇ・・・・・
これから先は、35mmに対するハーフカメラのような位置づけに落ち着いてしまっている様に見えます。
(便利だしそれなりに支持されるけど、本流にはならない)


加えて、(市場動向次第ですが)シグマがフルサイズ向けレンズにシフトしてしまうと、フォーサーズ向けのレンズは望遠だけになっちゃうんですよね・・・・まぁ、そこはオリとパナがフォローすれば良いのかも知れないけど

書込番号:6097979

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング