


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α700がついに発表されましたね。
機能やスペックなども当然気になるのですが、
デザイン関係の仕事をしていることもあり、
私の場合、その製品のデザインセンス、また独自の風格
といったものも大変気になりす。
確かにカメラは、写真を撮る道具にすぎず、所詮デザインは大した
意味を持たないとお考えの方も沢山居られると思います。また
最終的には、個人の好みの問題とする考え方も十分理解出来ます。
ただSONYは、私の中では数あるメイカーの中でも優れたデザインの
製品を、数多く世に送り出している会社だと思っています。
iPodを全世界に広めたアップルのCEOも過去に「私達が目指す理想の
会社は、優れたデザインと機能を融合させた製品を作り続けている
SONYのような会社です。」
と述べています。
写真家の馬場信幸氏もα100発売時「α100の中身はよいが、それを十分
表現しきれていない外観が残念。」と述べていました。
当時私も同じように感じていました。今回も正直、中途半場なデザインのままのような
印象を持っています。今年3月にビックサイトで展示されたモックアップと
ほぼ同じで、おそらく今後発表されるであろうαフラグシップモデルのデザイン
にも大きな変更はないという予感がします。
SONYから待望の新機種が出て、多くの方が喜ばれている中、このような水を注す
ようなコメントを出して気分を害された方には、大変申し訳なく思っています。
今回発表になったα700のデザイン、また今後発表されるであろうα900のデザイン、
カメラにとってのデザイン、についてのご意見を聞かしていただければ嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:6722657
0点

α700のスレッドの方でASUKAパパさんがご紹介くださった
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/message.html
では、「デザインはあくまで伝統を継承し奇をてらうことをしませんでした。」とおっしゃら
れていますね。
書込番号:6722696
0点

timer101さん いいですね。こういうの大好きです。
事業部長さんは「非常にオーソドックスな外観であることに気づかれると思いますが、デザインはあくまで伝統を継承し奇をてらうことをしませんでした。」とおっしゃってますが・・・
個人的にはもっと冒険してもよかったと思います。
性能、CPで勝てないなら、もっとRX-8みたいに個性で勝負してもよかったのではと思います。Like no otherつながりで。
個人的にはボディにオレンジを使ってもよかったのですが(笑)せめてアルミヘアライン加工みたいな感じだったらよかったなあなんて思います。
どうしてカメラはマグネシウム、アルミボディなのに黒く塗っちゃうんでしょうか?
錆防止?黒くなくても・・・
でも今回はこれでよかったのではと思います。コンサバですが、こんなところで嫌われるわけにはいきませんから。
>おそらく今後発表されるであろうαフラグシップモデルのデザイン
にも大きな変更はないという予感がします。
あのとんがり頭好きですけど。だめですか?
カメラももっと自由になる時代ではないでしょうか?なんてわかった口聞いてみたり・・・
まとめるとビジネスのことはわからないですが個人的にはユニークなのがほしいです。
書込番号:6722743
0点

timer101さん こんにちは
α700のデザインはα7Dの延長線上にあるようで好感が持てます
ただスイッチやボタンの配置を人間工学的に配備して欲しかったですね
後ろダイヤルは親指で回すのですから水平より斜めの方が
より回し易いですね
その周辺のボタンも握り直さなくても出来る位置であったならと思いました
書込番号:6722787
0点

yellow3さん。
>個人的にはボディにオレンジを使ってもよかったのですが(笑)せめてアルミヘアライン加工みたいな感じだったらよかったなあなんて思います。
ノートPCは昔黒というか其れ系統の色でしたがVAIOで青紫カラーを出したのがきっかけで色んなカラーのPCが出たのを思い出します。(笑)
真っ白ボディなんかも面白いかも。
書込番号:6722832
0点

timer101さん こんにちは。
α700自体のデザインは、それほど悪くないと思います。
それよりも縦位置グリップのほうが、残念なデザインだと思います。
モックアップ時からボディとの整合性に「??」だったのですが、
ほぼそのまま出てしまいましたね。
このグリップを着けたα700は、正直、カッコイイとは思えません。
書込番号:6722891
0点

あの輪島塗、ムラがあって嫌でした。白というなら、ミュールモデルですね。
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1990.html
黒いカメラは夏場の屋外使用時、太陽輻射熱の吸収が最大です。勿論、被写体に反射光を与えない為の黒塗りなわけですから、近接撮影では安全な色ではあります。
Sony、Apple(NeXT)はFrog Designを良く使っていました。
http://www.frogdesign.com/inside-frog/timeline.html
趣味に合わない革新的な物もありますが、米国の有名なデザイン会社です。
書込番号:6722959
0点

ニコニコ&ニコンさん
>真っ白ボディなんかも面白いかも
ソニーの純白レンズに合わせて造ればかなりかっこよさそうです。
限定1000台とかで出ないですかね。
Pilot de Guerreさん
>被写体に反射光を与えない為の黒塗りなわけですから、
そっそうなんですか?全然知らなかった。
みんな黒でつまんないとか思ってた自分が恥ずかしいです。
書込番号:6723091
0点

プロトタイプの発表があったときデザインに共感が持てず、待たずにK10Dを追加購入しました。
発表された今、ホッとしています・・・・残念ながら?
プロトタイプからブラッシュアップして出てくると思ったのですが、まさか、そのままのデザインとは・・・。
上級機種もプロトタイプと同じように、ペンタ部分がピラミッドのようなデザインのままでしょうか??(^_^;)
178000円もするのに、ショルダー部分の液晶もないし・・・・。
コニミノのスタッフは、既にいなくなっているのでしょうか?
もうすこし、がんばって欲しいですね。
書込番号:6723165
1点

>上級機種もプロトタイプと同じように、ペンタ部分がピラミッドのようなデザインのままでしょうか??(^_^;)
↑
こうならないように願っていますが、すごく心配です…。
書込番号:6723192
0点

手に持って、実際に触ってみないと??
持った時のグリップの安定感!覗いた時のファインダーの大きさと明るさが+された時に自分に好きなデザインか評価できます。それは車を買う時の外観と内装に似ているかも?
書込番号:6723217
0点

確かにほぼプロトタイプのデザインのまま出てくるとは思いませんでしたね。
冷静にながめてみると、
・SONYのロゴがでかすぎるような。。。
・α700の字体がヘン(αと700のフォントがちがってません?)
・オレンジのαロゴもでかすぎ(この大きさならプリントではなくバッジにして欲しかった)
・ペンタ部のデザインは正面からみると悪くないのですが、斜めからみるとα-70の安っぽさ
速攻予約の予定でしたが、実物をみてから決めます。
それより、同時発表になったアクセサリー類のデザインのセンスには目を疑いました。。。
書込番号:6723235
0点

デザイン的にはそんなに悪くはないと思います。
ダイヤル側の肩をなで肩にしないで、もう少し無骨でも良かったような・・・。
ただ、私の場合は、結局使っていて気持ち良いかどうかがポイントになります。
背面のAF/MFボタン(配置含め)やグリップの感触、ファインダーなど
かなり重要な要素です。
α7000とかそのあたりのデザインに近いような感じに見えますね。
ただ、縦位置グリップ装着時の一体感の無さは、なんとかならなかったのだろうか・・・。
何にしても早く実機を触ってみたいです。
で、良かったら即購入。
だめだったら、α900まで待ちます。
α9Dを待ち続け、貯めた資金を浪費しなくて良かった。(かなり待たされたけど。)
書込番号:6723801
0点

>どうしてカメラはマグネシウム、アルミボディなのに黒く塗っちゃうんでしょうか?
ハイアマチュア、若しくはプロ用カメラですからカメラに当たった光が反射しないようにしているのではないのでしょうか?
カメラは光と影を撮るものですから、シルバーやホワイトではダメなのでしょう。
ブラックなのも機能だと思いますよ。
書込番号:6723908
0点

→timer101さん、「確かにカメラは、写真を撮る道具にすぎず、所詮デザインは
大した意味を持たない・・・ただSONYは、私の中では・・優れたデザインの・・」
とありますが、カメラデザインもインダストリアルデザインの歴史の上でも
SONYデザインの歴史に勝るとも劣らない非常に重要なプロダクトですよ。
むしろ「携帯して握って構えてシューティングする」上で、家電以上に
(ピストルと同じ位?)制約が多く、設計もデザインも難しい面があります。
日本の一眼レフのデザインだけみても、Nikon F3のジウジアーロ、
CONTAX RTSのポルシェ、EOS系の祖先にはコラーニが関与していると
言われているのは有名なところです。(αのデザインには八王子のデザイン
学校の先輩が関与されてたらしく、個人的にはとても身近に感じています。)
で、α700ですが、私もおむかえパパちんさんと全く同じ印象です。
トトミさんパパのコメントにもうなずいてしまうものがあります。
実際、開発陣にはコニミノOBもいらっしゃるようでし、売らなきゃ
いけないプレッシャーと、Carl Zeissブランドへの依存度が高まる中で、
オレンジというカラーを記号としてしまったマーケティングに安易さを感じます。
「SONYも終わった」というより、まだまだSONYオリジナリティが見出せていない;
αブランドアイデンティティが「まだ始まっていない」ように感じました。
単に色を変えるというよりもデザインそのものに思想を込めたオリジナリティを
見出すとか、材質や表面加工に耐久性を持たせた独自の工夫が欲しいですね。
放送用カメラのノウハウを応用するとか他が出来ないことを。
ただ、α700デザインは上級機を含めシリーズ全体の中で見てからでないと
納得できないものがありますが、普及クラスのα100後継機の情報が無く、
ラインナップの発売時期が散発的なことのほうが、むしろ気になります。
書込番号:6723942
0点

無難なミノルタの伝統を感じさせるカメラです。
でも、これで打ち止めじゃありませんよね。
デジタル一眼EVFで連射、300枚/秒のカメラが控えているのでしょう。
SONYは、きっと期待に応えてくれます。
書込番号:6723951
0点

失礼します。
(ミノルタはSR-1で止まっているので、この板に書くには恐縮ですが・・・)
>ハイアマチュア、若しくはプロ用カメラですからカメラに当たった光が反射しない
>ようにしているのではないのでしょうか?
>カメラは光と影を撮るものですから、シルバーやホワイトではダメなのでしょう。
>ブラックなのも機能だと思いますよ。
レンズが一番光りますよね・・・。しかも、被写体に向かって。
色ではなく、反射率の問題だと思いますので、今の技術だと黒以外でもボディカラーは作れると思いますよ、ツートンとかね。。(濃い青とかも出てもいいなーと思います)
金属カメラ時代の軍艦部の感じも捨てがたい・・・。駄レスで失礼。
あくまで「被写体に対する反射光という点については、黒以外も可能(すべての色が可能というわけではありません)」ということで、デザイン的にどうかはわかりません。一眼レフは、レンズやその他付属品も合わせてのデザインになりますから。
書込番号:6724171
0点

ソニーのデザインというよりは、ミノルタのデザインにソニーが手を加えたといった感じでしょうか。いいデザインだと思いますよ。
ソニーでシステムを揃えた方には、GOODなカメラじゃないでしょうか。
次はフルサイズの上位機種ですね。
すでに形は分かってますものね。
個人的にはα7は好きでした。
持ったときの重厚な感じがたまらなかったですね。
今回のα700も実機に触れるのが楽しみです。
書込番号:6724451
0点

>>上級機種もプロトタイプと同じように、ペンタ部分がピラミッドのようなデザインのままでしょうか??(^_^;)
>↑
>こうならないように願っていますが、すごく心配です…。
↑
↑
(可能性は限りなく低いでしょうが、)「ファインダー交換式!」ならば、
本家Nikonが現在のフラッグシップ機で踏襲していないので、
「時空を超えたパクリ(?)」として、大いに「アリ」だと思います。
書込番号:6724900
0点

なんかとんがり頭反対派の方が多いようですね。
でもそれぐらいインパクトがないとキヤノンやニコンの縦位置グリップ付のフラッグシップに見劣りしてしまいそうですが。
>反射率の問題だと思いますので、今の技術だと黒以外でもボディカラーは作れると思いますよ
技術的にはできそうですね。
全体は・・・現実的に全体は無理でもグリップのラバーにオレンジとか茶色ぐらいならかっこよさそうですが。
VAIOのタイプTとかGとかかなりいい色じゃないですか?
あとレンズにもオレンジのラインを入れてほしいなと思います。
今更は無理か・・・
書込番号:6725873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





