『ポートレート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ポートレート

2008/03/04 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

α100購入し50マクロ,100マクロを主に(他にズーム3本あり)使っています。

自分は昆虫や花や小動物を取るのがメインなので
たまに人物を撮影するときはマクロで撮っていたのですが

最近ポートレートにも興味がわいてきたので

さすがに35の1.4や85の1.4などは予算的に無理ですが

50の1.4くらいを買ったほうがいいかなと思うのです

50の1.4を買えば
@暗いところでSSが稼げる
Aもっとボケが出せる
・・・ことくらいはなんとなくわかるのですが

上にも書きましたようにすでに50マクロを持っています

わざわざ買い増して幸せを感じるレベルでしょうか?

書込番号:7483278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/04 12:15(1年以上前)

ポートレートなら50mmF1.4を買うに1票。
F2.8とF1.4ではぜんぜん違います。

書込番号:7483315

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/03/04 13:30(1年以上前)

F1.4はいいですよ。
撮影会みたいな明るさのあるところならあれですが室内で使うとそのありがたさがわかります。
中望遠なので距離を確保できればきれいにぼけますしお勧めです。

それにしてもなぜ35mmや85mmはあんなに高いのでしょうね??
50mmの開放はちょっとあれな感じがしますが、それらは値段に見合う価値があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:7483554

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

2008/03/04 23:02(1年以上前)

Seiich2005さん yellow3さん

どうもありがとうございます

もう少しレスがつくかと放置してて
レスが遅くなりました

やっぱ50のF1.4買いますわ

>それにしてもなぜ35mmや85mmはあんなに高いのでしょうね??

もともとGレンズだったりツアイスったり
作りこみ自体が違うんすかねぇ。。。?

フルサイズで50のF1.4をAPSにつければ75のF1.4になり
だいたい画角は85くらいになるわけですが
フルサイズに85F1.4つけたときと同じような描写は
レンズの資質からやはり期待できないのでしょうねぇ

書込番号:7485860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/03/05 22:48(1年以上前)

遅レスでスミマセン(笑)


個人的にはマクロのままで良いですね。
50mm F1.4は絞り開放では「アマぃ」です。 その為、基本絞って使わなくてはなりません。
そして、F2.2〜F2.4で背景に点光源がある場合羽根形状が目立ってきます。
点光源が均一に遠景に表現されるF2で常用になるか?と言えば、近接なら「なる」。 けれど、例えば人物の全身を撮るには「アマぃ」。

F1.4では最低二段は絞らないと画面均一にシャープには写りませんが、前述のように点光源描写に問題が出てきますので、使いこなすと言う点では難しいレンズです。
MACROなら絞り開放で全身が撮れますが、点光源がある場合F4に絞る事で均一な背景のボケを演出出来ますので、実使用ではF4で撮っていればほぼ無神経に撮れるので楽なレンズと言えます。

ついでに、MACROの方が諸収差が少なく、特に直線的な被写体を撮った時、それなりに違いますね。
あと、50mm F1.4はフォーカスリングが回る事と、フードを付けなければならない事、FHBが無い、と、F値以外にも多々違いがあります。

ただ、F1.4はあればあったで困らないことは間違いありません(笑)


尚、50mm F1.4はそのボケ質で評価されているレンズです。
主観ではありますが、85mmGには特に点光源描写で劣るものの85mmZAには勝ります。
素直なボケは85mmGと同傾向で、開放近辺ではアマぃ事も同じ。 ついでに35mmGも同じ傾向です。
MINOLTAから続くF1.4レンズは絞り開放近辺でキレる訳ではないので、シャープさを期待すると倒れます。

書込番号:7490361

ナイスクチコミ!2


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件

2008/03/05 22:58(1年以上前)

当機種

こんな感じで撮れたりします。

書込番号:7490444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/03/06 06:00(1年以上前)

すみません、私も質問があります。
85Gも絞ることが必要とのことですが、2段程度絞ることでシャープさとボケの良さがMaxになるのでしょうか?

書込番号:7491650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/03/06 12:38(1年以上前)

>endlicheriさん
丁度良い作例がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/10/4174.html

F1.4のSONY版は、MINOLTA時代と光学系は同一との事ですが、硝材変更を行っていると言う説があります。
私はMINOLTA版しか知りませんが、比較サンプルを見ると確かに違う。
http://wiki.a-system.net/index.php/lens/sony/single/50mm%20F1.4
近接なので差がありますが、距離をとれば差はないでしょう。


>ゲリラレディオさん
基本的なところで、描写のアマぃレンズも最短撮影距離に近づく程ボケボケにならずにピンの合った部分はそこそこ写るので、どの程度絞ればシャープな描写をするか?と言うのは被写体や主観もさることながら撮影距離に大きく左右されると思います。

その上で、人物の全身を撮る場合、85mmだと3.5m以上離れる必要があると思うのですが、その距離での二段だと多少のアマさが残るものの実用上問題無いと私は思います。
ボケ質とシャープさの兼ね合いを考えてF3.5〜F4くらいが最も安定して撮れる感じですね(但し、背景に強い点光源があると円形絞りでも羽根形状がモロ判りになるので、その場合は開ける必要もあるかと)。

おそらく周辺まで画面均一に最高の性能が発揮されるのはF5.6以上だと思います。

書込番号:7492500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2008/03/06 20:14(1年以上前)

〉ねこ17さいさん
そーなんですか。
85Gは開放付近でボケと人物の柔かな写りを楽しむレンズだと思って、3段くらいまでしか絞ったことがなかったです。
とても勉強になりました!

書込番号:7493999

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

2008/03/07 09:46(1年以上前)

>ねこ17さいさん 

どうもありがとうございました
自分は初心者なのですが
かなりお詳しいですねぇ

ねこ17さいさんの解説読んでると 
85mmG、35mmGとか高いレンズ買えば
どんな絞り値でもいい描写なのかとか思ってはいけないようですね
今後も参考にさせていただきます

50mmF1.4に関しては中古で良品狙うってのも良いかもしれませんね

書込番号:7496812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/07 10:01(1年以上前)

コニカミノルタの時の50mmF1.4は開放ではちょっとソフトフィルターっぽい感じで、解像度は今ひとつなのでアップならいいいけど全身で撮ると今ひとつと感じるかもしれません。
ピントの芯が薄い感じなので少しでも外すとダメなんですよね。
開放での使いこなしは難しいレンズかもしれません。
まあ、これをソフトな写りと言って好む人もいるのですが。
たぶん、ソニーになってもそんなには変わってないと思います。

コニカミノルタ時代の50mmF1.7の方が開放はシャープなのですが、なかなか物が無いと思います。

書込番号:7496859

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

2008/03/07 10:48(1年以上前)

>R1Zパパさん

素敵なサンプルありがとうございました

>Seiich2005さん
再度のレスありがとうございます

ある程度絞って使うなら
50mmF1.7がいいかもいれませんね

2.8以上まで常に絞ったりしたら別に買い増しする必要もないんでしょうかねぇ。。。
 

書込番号:7496989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/08 06:24(1年以上前)

50マクロも開放ではやや甘いので、F2.8なら50mmF1.4の方が上だと思います。
50mmF1.7は絞らなくてもシャープでした。もちろん、円形絞りでは無いのですが。ミノルタに限らず、他社でも50mmF1.4と50mmF1.7(1.8)を比較すると1.7の方がシャープに写ることが多いです。
たぶん、大口径のレンズは精度を出すのが難しいためだと思います。
復活して欲しいレンズですね。

書込番号:7501068

ナイスクチコミ!0


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件

2008/03/08 11:14(1年以上前)

当機種

50mm f1.4でf2.8まで絞るとこんな感じで撮れます。

書込番号:7501920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/03/08 17:03(1年以上前)

ボディー(モデルさんという意味ではなく)は違いますが、
兄弟のレンズということで、、、ご参考になれば幸いです。

背景に点光源が入っている例です。
少し絞ると綺麗な円になります。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/OFC10/Part-II/index-nogrid.html
後半のPICT1947.JPGくらいから「竹やぶが背景」になります。

書込番号:7503223

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング