




我が道を行くさんがまだ書かれていないので...(笑)。
本日夕方、某板でFoveon次機種について噂になっています。
概要は、500万X3画素=1500万?、依然としてFOVEN X3 CMOS、ベースはSA7、
5点測距点、JPEG撮影が可能、内蔵フラッシュ搭載、年内には発表がありそう、
とのことです。信憑性も高いとのこと。期待が高まります。
これってSD7(?)の方なのでしょうかね?十二分の性能ですけど...。
書込番号:3488050
0点


2004/11/11 20:24(1年以上前)
こんばんは。
予想販売価格はどれ位ですかね〜
度重なるレンズ購入で、火を灯す爪もなくなってしまったおですが…
書込番号:3488171
0点



2004/11/11 20:56(1年以上前)
予想販売価格ですか...?
SD10の後継機なら、できれば20D並でお願いしたいところですね〜。
ちなみにおっとっと!さん、レンズ増えましたね〜。
自分も最近どんどん増えました。
と言ってもM42(smcタクマー等)やSAマウントレンズですから
値段的にはたいしたこと無いですけど...。
smcタクマーの50mm/F1.4は5k、135mm/F2.5は6k位でした(笑)。
書込番号:3488297
0点

せっかく10Dを買って、JPEGで撮れてるんるんなのに、またそれも買わなくちゃいけないかなー?
でも20D価格なら買えないからいいや(*^^*)
ただ今セルシオのレストア中でちょっと忙しいのダ(^^;;
書込番号:3488336
0点

あちらでも書いたのですが、上位機種になるのか下位機種になるのか
スペックだけならSD10より上位になると思うのですがピクセルピッチが気になりますね。
KodakのフルフレームCCDのように開口率が高くないですから、SD10のセンサーはマイクロレンズ以外はSD9と同じようですから、SD9の発表時からどのくらいフォビオン社が性能を上げてきたか、X530用の侠ピッチであのくらいの絵を出すなら、1.5倍500万画素とすればかなりの物に成るでしょうね。
jpeg画像はあまり期待はしていないのですが(やはりC社やN社に一日の長があると思います)
この機能が無いことを突いていたライター諸氏は今度は出来を問題にするかもしれませんね
1DsMarkIIに対抗できると思います
でも今のところSD10で不自由は無いのですが、スクリーン以外は。
Sigma SLR Talk Forum
の中で製造ラインに余裕が無いようなことが書かれたあったのですが、そうするともう一つ上位機種は難しいかもしれませんね、さて年末XmasプレゼントがSIGMAさんから届くでしょうか。
書込番号:3488476
0点


2004/11/11 21:40(1年以上前)
Y氏の隣人さん
20Dですか…D2Hとか安くなってきたいてそっちも気になっていたりして…
レンズは「店員に無視」されるくらい通いつめて中古の出物をあさってます(爆)
年内発表で来夏?冬?丸一年余裕があるなら、資金もまた違いますね。でもペンタもOLYMPUSも新機種投入ですからね…
かま_ さん
UCF10?20?メーターパネル裏の蛍光管は用チェックす。
書込番号:3488501
0点



2004/11/11 21:45(1年以上前)
我が道を行くさん、どうもです。
勝手にネタ持ってきちゃってまずかったかな?
自分は更に旧型のSD9で十分満足しています。
夏頃の雑誌のフォトキナ予想で600〜700万画素と噂されていたのでちょっとだけ?
という感じですけど...凄いでしょうね。
1DsMarkIIって...クレームきそうですけど(笑)。
スクリーンについては同感です。最近M42づくしなので痛切に感じます。
メーカーで旧機種の有償交換なんてサービスしてくれないでしょうかね?
書込番号:3488529
0点

>おっとっと!さん ありがとうございます。
11のFパケです。
インパネは大丈夫なんだけど、エアコン&時計のバックライトが切れてます。
球交換できるかなー?
書込番号:3488556
0点



2004/11/11 21:52(1年以上前)
かま_さん
セルシオって...一応前も後ろもセルシオですよね(失礼!)。
それとFoveonとは縁を切られたのでは...SD9買取ましょうか?
おっとっと!さん
20Dというのは価格帯のことで、自分は...です。
超高速連写が必要ならD2Hもいいでしょうね。本命は100D後継機では?
ちなみにSDxにマウントアダプターをかませてNIKONレンズ使えますよ。
もちろんMFとなりますけどね、無限遠もでるみたいです...と誘ってみる(笑)。
書込番号:3488563
0点

Y氏の隣人 さん
当然ホームグランドだから書きますが、1DsとSD10なら良い勝負です、ピクセル等倍で鑑賞するなんてユーザーの負担が増えるとC社のトップは仰ってましたが、等倍がそのカメラの表示能力の最大値ですから,そこで甘さの残った画像ではストレスがたまります。
1DsMarkIIのサンプルから遠景の風景が消えてます、近くのものならどれもさほど変わりません、縦横キッチリしたものや近くの被写体には、シャープネスも掛けやすく違和感も少ないですが、遠景は元が出てないと改善しようがありませんし、芝生など細かな物が多い場合はローパスのボケなのか、本当のボケなのか区別が出来ないので下手に輪郭補正するとチリチリした感じが全体に出てしまいます。
ここには1Dsユーザーはこないでしょう、画素数少なすぎて(^_^;)
書込番号:3488701
0点



2004/11/11 22:35(1年以上前)
我が道を行くさん
(^_^;)(^_^;)(^_^;)...”口コミ掲示板”から入ると丸見えなんですが...(大汗)。
CANONが多層センサーを開発しているのでは?という話題が以前出ましたが、
CANON自身も今のローパス使ったベイヤーはデジカメ黎明期の一形態と考えていると思います。
FUJIのSRUやFoveonは目の上のたんこぶなんでしょうね...。
画素数神話はここの板でも薄れつつあり、次期本命への期待が高まっているような気がします。
Foveonも次が勝負でしょうね。自分は(自主規制)ですが...。
一眼レフはマウントが絡んでくるのでなかなか難しいです。
書込番号:3488812
0点


2004/11/11 23:16(1年以上前)
Y氏の隣人さん こんばんは。
何か嬉しい情報有難うございました。
何時発売になるか、とても楽しみです。
これで付属のキットレンズだけでなく、ゆっくり、ち〜とづつ評判の良さそうなものを揃えて行きたい決心が付きました。
我が道を行く さんが書かれているように、新製品のデモ画像は殆どが
近景の、どんなカメラでも可也の画像が期待できるものが多いと思っています。
私も、遠景の木々などのサンプルを堂々と載せれような製品がどんどん出てくるのを待ち望んでいます。
SD10は順光でフォーカスが決まった時には凄いですね。
そうは言っても、腕の無さで、無限大などの、風景が、今一近くの木とか、構図の縁などのモノにピントが合ってしまうのです。(別スレを建てたいと思っています。)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=82484&key=462431&m=0
書込番号:3489055
0点



2004/11/11 23:45(1年以上前)
どうもFoveonネタになると熱くなりすぎて...反省しています。
それでいつもお二方になだめられて...感謝しております。
m(__)m
最近少し先を見て(我が道を行くはご存知ですよね)、
やたらとM42を持ち出してはMFの練習をしています。
お二方のお写真を拝見すると改めてSDxの凄さが実感できますね。
紅葉の時期もあとわずか、少しスタンスを改めます。
m(__)m
でも今回の新機種の情報には自分も本当に嬉しいです。
2月頃から悶々としていたのがパーっと晴れたような...。
Foveonの良さが多くの方に解かってもらえれば...と思いますね。
書込番号:3489212
0点

Y氏の隣人 さん
数打っても さん
おはようございます。
>CANONが多層センサーを開発しているのでは?という話題が以前出ましたが、
CANON自身も今のローパス使ったベイヤーはデジカメ黎明期の一形態と考えていると思います。
開発はしているでしょうね、ここの板に限らず、C社以外の新製品の噂が出るたびに、フォビオンの搭載を望む声があります、やはりベイヤー配列の限界を感じ取っているのだと思うのです。
カメラ誌のライター諸氏も当然そのことは判っているけれども、言葉に出来ないある種無言の圧力のような物を感じながらライター活動に勤しんでいるのではないでしょうか。
数打っても さん
実は私のSD10はAFが壊れてます、修理に出したいのですが、これからが山場なのに1週間もそれ以上このカメラが手元にないのは絶えられそうにありません。
2ヶ月以上MFです、やはりファインダーのMFし易い物が欲しいですね。
このカメラで紅葉を撮り終えてから修理に出そうと思ってますが、そうすると保障期間を過ぎてしまいます
でも紅葉は後1年待たなければならないので(昨年は紅葉が済んでからこのカメラを手にしたので)
ひたすらMFです。
書込番号:3490149
0点


2004/11/12 18:57(1年以上前)
Y氏の隣人さん、MFでピント合わせをする時最短側から合わせますか?無限遠側から合わせますか?
私最近気づいたんですけど、どちらからピントを持ってくるかで精度に違いが出るんですよね(私の場合は無限遠側から持ってきたほうが合焦率が圧倒的に高かったです)。
ただのクセかもしれませんが試してみる価値はありますよ。(^^)
書込番号:3491681
0点


2004/11/12 19:11(1年以上前)
ta92さん、ご教授ありがとうございます。
自分は...撮影する都度、最短若しくは無限遠に戻さないので...(我流です)。
ただピントを合わせるときは、少し行き過ぎてから、戻すと言う感じでしょうか?
ものの本ではta92さんが仰る様に、無限遠側から戻すのが基本のようですね。
やはり基本に立ち戻り、真摯にやることが近道かもしれません。
SD9のスクリーンについては、Talbergが開発されているらしいので期待しています。
書込番号:3491718
0点


2004/11/12 21:56(1年以上前)
Y氏の隣人 さん
大分前から随分誘われているので・・・(爆)
D100の後継機も視野にはあるのですが、なにせ師匠はあなたですから(笑)
我が道を行く さん
数打っても さん
サンプルいつ拝見しても…怖いのは腕の無さをさておき、SD10とか9とか持ったら「自分にも」とか思えてしまえる辺り…
かま_ さん 板違いになってしまいますが。電球交換はOKです。
書込番号:3492344
0点


2004/11/12 22:03(1年以上前)
えっ!!!刺傷...ってこの前どこかにありましたね(笑)。
多分”支障”の間違いでしょうけど(笑)。突っ込まないでね某師匠。
ところでアマゾンでD2Hが投売りされてますね...。
あっちもこっちも一眼デジは花盛りですね。
書込番号:3492374
0点

>おっとっとさん
ありがとうございます。大変助かりました。あとで、お礼のメールを差し上げようかと思っています。そのうち分解してみます。
その前に、サーモが要交換で素人には荷が重く、
ボンネットダンパー交換も一人では重そうです(^^;;
>Y氏の隣人さん
前も中も後ろもホンモノですよ〜
FOVEONは使ってないですが、毎日フジヤカメラの中古情報でSAマウントを見ています(^^)
書込番号:3493809
0点


2004/11/15 22:28(1年以上前)
Y氏の隣人さん、こんばんは。すばらしい写真拝見させていただきました。
私もSD9に魅せられ、初めてSDで撮った海岸の写真を現像したときの
鳥肌が立つような感動を今でも忘れられません。
既出だと思いますが、新機種に1つだけ望むとしたら、赤の色です。
Foveonの特徴なのか、曼珠沙華、紅葉、・・・SDのユーザーの皆さんも
「うーーん赤が・・・」と苦労されているようです(笑)。
私は、曼珠沙華を撮って以来、SDで紅葉を撮る気がしません。
他の点は我慢できますが、赤色だけはシグマさん、何とかしてほしいです。
書込番号:3505359
0点



2004/11/15 22:57(1年以上前)
赤色何とかしてさん、こんばんわ。
お褒めいただき光栄です。
Foveonは確かに赤は苦手ですね。ついでに黄色も苦手です。すぐ色飽和します。
ところで、サンプルのIMG01439とIMG01442ですが、実はこれ超どアンダーです。
SMCタクマーで撮っているので露出補正しなければいけないところ、すっかり忘れていて、
結果-3EVで撮影したものなんです。
実物はもっとまっ赤だったんですけど、SPP2.1のオートで現像したところ
なんとなく適当な感じにまとまったので、あえて掲載しています。
RAWで撮影しているので、現像ソフトの加減かもしれませんが、なんとも不思議ですね(笑)。
書込番号:3505559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2015/08/21 18:19:13 |
![]() ![]() |
30 | 2014/04/14 1:45:11 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/12 13:38:24 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/28 7:18:17 |
![]() ![]() |
19 | 2014/03/28 21:39:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/29 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/16 13:25:27 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/19 23:14:32 |
![]() ![]() |
13 | 2006/12/31 2:04:12 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/07 23:54:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





