プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
今回、下のプロジェクタの購入を考えています。
1.三菱LVP−HC3000
2.パナソニックTH−AE900
プロジェクタについては、初めてのためまったく判りません。
利用法は、パソコンから接続して使用する。
光ケ−ブルから接続してホ−ムシアタ−を見る。
といった使用ですがどちらのプロジェクタがいいでしょうか?
もし、できればスクリ−ンも教えてもらえれば幸いです。
宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:5363150
0点
DLPのHC3000と液晶(3LCD)のAE900を比較して初心者にはコレだ、と断言できるモノはありません
黒の締まり、コントラストを重視するとDLPのHC3000、少々の黒浮きは気にせず、しっとり滑らかな画質が好みなら液晶のAE900となるでしょうか
また、DLPの場合はカラーブレーキング(レインボーノイズ)が見える人にはガマンできないと言うことになります
とにかく、現物で画質を確認するしか決め手はないでしょう
あと、HC3000は設置の制約が大きいので、メーカHPで条件を確認しておきましょう
(テーブルにポン置きしての鑑賞は無理)
書込番号:5363368
0点
早々の回答ありがとうございました。
参考になりました。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:5364016
0点
すぴねこさんの言われるとおり現物を確認するのが一番だと思います。
PJの世界はまだまだ発展途上の状態で新製品が出るつどに画質が著しく向上して価格も安くなってきています。
液晶は設置性では有利ですがパネルの焼き付きが生じたり劣化が著しいとかホコリに弱いとかの理由で私の場合はDLPを選択しました。実際にお店での視聴で焼き付が生じているものをいくつか見かけています。
DLPは設置性が悪いと言われますが、でもDLPを三菱(LPV-HC900J)とシャープ(XV-Z3000)を使っていて設置性の悪さを感じたことはありません。
LVP-HC3000も優れた製品だと思います。ただ後継機のHC3100が9月頃に出るらしいのでそれを待ったほうが良いようにも思います。
1年前にLPV-HC900Jを購入して、その後半年もしないうちにLVP-HC3000が発売されたのですが、画質が圧倒的に違うのにはショックを受けたものです。
シャープ(XV-Z3000)は今年6月に買いましたが、LVP-HC3000と比較して画面が明るいこととHDMI接続での色合い等の各種調整が出来るのでシャープ(XV-Z3000)にしましたが、欠点はファンの音がうるさいことです。
LPV-HC900Jを使っていて感じることは三菱のPJは電気的特性が優れているように思っていますので、9月に発売されるというHC3100は明るさ等で改善されているはずですから多分XV-Z3000を上回る画質になっているのではと期待をしています。
いずれにしても液晶もDLPもそれぞれに長所短所もありますので、そうしたことを十分理解して買われると良いのではないでしょうか。
書込番号:5364147
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/07/11 18:49:17 | |
| 7 | 2007/09/12 0:21:40 | |
| 3 | 2007/02/26 22:39:14 | |
| 7 | 2006/08/28 19:57:11 | |
| 12 | 2006/09/21 19:18:22 | |
| 4 | 2006/08/21 14:22:56 | |
| 4 | 2006/08/15 20:39:56 | |
| 4 | 2006/08/06 0:01:27 | |
| 2 | 2006/07/27 0:15:48 | |
| 8 | 2006/08/19 23:55:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







