


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
AVACさんの通販で注文しました。
入荷が4月中旬。でも台数は未定。自分の分の引き当てがあるかドキドキです。
価格は108,000円と大満足しています。
早く自分の部屋で堪能したいものです。
そこで質問なんですが、クローゼットの棚の上で逆さ置きしたいのですが、なにかいい方法はありますか?
発砲スチロールの梱包材が以前でていて、いいなぁとは思ったのですが、もしその他にもあればと思い。
なぜなら、オーディオ屋さんのおじさんが「購入決めてくれたら木枠を組んでできる方法教えますよ。」と言ってくれたんですが、15万円との事だったので、やめました。
でも木枠が気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:6139101
0点

専用金具ではダメなんでしょうか?
高位置設置金具 BR-H900 (HC3100 / 1100 / 3000専用)
希望小売価格 16,590円(税抜価格 15,800円)
部屋の高い位置に本体を逆さまにして置くための金具です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/option/index_b.html
書込番号:6139359
0点

早速の返信ありがとうございます。
最初に書いていなかったので申し訳ないのですが、
本機を購入するのにも若干予算オーバーだったので
なるべく安価でできないものかと思いまして…
でも専用金具が安く買えるお店があればありがたいです。
自分で探しても見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:6139411
0点

絵のイメージがうまく伝わるかどうかわかりませんが・・
クローゼットの上に、
\_ _/
┏┓\_ _/ ┏┓
┃┃ \___/ ┃┃
┃┃ ┃┃
┗┛━━━━━━━━━ ┗┛
こんな感じで、直方体の木片を両サイドに置いて、その上に逆さにのせたらどうでしょう?
木片とプロジェクター本体の間にラバーシートをはさむと傷がついたりしませんし、微調整もできると思います。
電源ボタンにも干渉しませんし。
実は、σ(^^)も先日購入し、自作の天吊台を作って設置しましたが、最初はこの方法を考えてました。
書込番号:6139526
0点

cancer_rabbitさん こんばんは
分かりやすい絵の説明までありがとうございます。
一度設置して、角度などが決まればカットもできそうですね。
でも自作してる人がけっこう多いみたいですね。
自分の部屋も広ければ天吊りしたいのですが
距離をかせぐためにはクローゼットまで利用しなければなりません。
なにはともあれHC1100が届くのが待ち遠しいです。
書込番号:6139671
0点

DIYするなら、擬似天吊りにしてはどうでしょう
小型のコタツのようなものを作り、そこに吊ります
本体の底は平らなはずなので、紙で穴の位置を写して
適当なサイズの板に穴をあけ、その四隅に適当な高さの足をつける
板に適当なボルトで本体を固定する
けっこう、実践されている人いますよ
クローゼットなら木製がいいとは思いますが
エレクターや、L型アングルでもいいでしょうね
書込番号:6140109
0点

私もcancer_rabbitさんと同じ方法で逆さ置きしています。
木材にはクッションゴムを貼り付けてPJに傷がつかないようにしています。
この方法だと木材の置き方によって前後左右の水平位置の微調整が簡単にできます。
HC1100の天板がカーブしていることが利点となります。
書込番号:6140390
0点

@@@@検討中さん cyclonefruitsさん おはようございます。
返事おそくなりました。
祝日大工はかなり凝ってますね〜。
コタツのような箱での擬似天吊りをされてる方のHP等ありましたら、教えていただきたいです。
クッションゴムのはりつけもいいですね。傷つきませんし。
情報ありがとうございます。
まだ納期待ちなのでユーザーにもなっていないですが
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6144900
0点

HC1100購入決定おめでとうございます!
これだけの画質の機種が10万円そこそことは、普通はありえないことだと思うので
HC1100を安く販売している時期にプロジェクター購入が出来たことは
私はラッキーだったと思っています。
えぬおうさんの場合も確かに予算オーバーだったでしょうが、
その3万円以上の価値があると思います。
結果的によいお買い物だったと思いますよ。
映画鑑賞はもちろん、お子様のHDビデオ画像を映した時にも真価を発揮するのではないでしょうか。
奥様に感謝ですね!家事のお手伝いでもしてあげてください(笑)
届くのが楽しみですね!
その後のレポートも待っています。
もしも疑問点などがでたら、一緒に解決していきましょう。
書込番号:6145567
0点

えすかわさん おはようございます
> HC1100購入決定おめでとうございます!
ありがとーございます!!
さんざん悩みましたが、やっぱりHC1100の魅力にひかれ
決定しました。今はすっきりした気分です。
>奥様に感謝ですね!家事のお手伝いでもしてあげてください(笑)
嫁さんから賛同の声が
しっかりて手伝わさせていただきます(笑)
今はPJの設置方法とスクリーン選び・吊り方で悩んでます。
うーん エアコンとスクリーンがかぶってしまう…
また色々考えてみますが、なにかありましたら相談に乗ってください。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6148809
0点

ヤフーなどで「擬似天吊り」で検索してボチボチ探せば出てきます
いくつかピックアップしますと
L型アングルで実施の例
モリヤンの劇空間ホームシアター
http://www.tcn.ne.jp/~miyakazu/newpage62.htm
http://www.tcn.ne.jp/~miyakazu/IZENWA2.htm
http://www.tcn.ne.jp/~miyakazu/sinzougekikukan.htm
よかばい ホームシアター 色々な例がありますのでそこから
http://homepage3.nifty.com/zolack/photo/kt/index.html
書込番号:6151524
0点

擬似天吊り 参考になりました。
ありがとうございます。
少し質問なんですが、プロジェクターを静音対策のためにクッションや板で密閉してる方がいたのですが、HC1100でもその対策は必要ですか?
なんだか本体に熱がこもりそうで気になります。
あとスクリーンなんですが、HC1100の場合はホワイトとグレー色では、どちらが合うんでしょうか?
黒浮きや迷光など色々現象があるようなので。(予算も少ないんですけどね(泣))
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:6152620
0点

PJって、けっこううるさいです。
最近の電化製品ファンだらけだったりしますが
製品の特性上、その中でもダントツうるさいです。
でも気にしだしたらキリがありません。
防音対策は後からでも出来ますのでとりあえずなしで試して
ガマンしきれないようなら対策でいいのではないでしょうか?
またヘタに防音対策取ると熱がこもって故障をまねくおそれもあります。
うちでは頭のすぐ上に設置したせいで導入当初うるさく感じました。
(工場出荷時の設定が悪かったことが後で判明)
それでも映写が始まるとそちらに意識が集中するので忘れてしまう
静かなシーンなると気になる場合がある程度でした。
心配するほどではないと思いますよ。
スクリーンは、設置環境に合わせてはどうでしょう。
リビングシアターなら環境からの反射光を考慮してグレイ系
環境光の影響の少ない専用ルームならホワイト系という具合に
書込番号:6152699
0点

やっぱり熱がこもるんですね。おっしゃるとおり防音対策はあまり気になるようなら考えます。
PJを設置する部屋は自分の部屋なので、どこまで暗室にできるか分かりませんが、ホワイトマットがよさそうですね。
助かりました。ありがとうございます
書込番号:6155929
0点

えぬおうさん、購入おめでとうございます
僕も、こちらで情報仕入れつつ購入したわけですが
初、プロジェクタだったこともあり、感動を感じましたねぇ
特に、NHKBSハイビジョンをコンポ接続720Pで
70インチに尾瀬の雪渓や白山の日の出を投射
w( ̄△ ̄;)wおおっ!・・って感じです・・
使っての、感想は、AVメモリが3個有りますが
殊の外便利です・・僕は各々・・
HV用、DVD用、BS放送から拾ったシネマ用
と、使い分けて、色温度、コントラスト等調整しています
今更ですが、使っているDVDプレーヤの性能限界で
DVDが480P出力に固定されてしまうのが悲しいです
BSシネマからRAMにムーブしたアビス完全版とk19
此を、手持ちのDVDと見比べると圧倒的に・・
画像はBS(720Pで出せるので)音場はDTS直の
DVDでした、・・・
もう、スクリーンは決めましたか??僕は
つり下げ型ですが、グレーマットとホワイトマット
これが、リバーシブルになっているのを使っていますが
使い勝手良く便利です、NDフィルタもケンコーとか
高いので、マルミ光機の格安品でNO2、NO4を
使い分けしています、大口径の物もかなり安いですよ
待ち遠しいですねぇ・・到着が(*^o^*)
書込番号:6160538
0点

えぬおうさん すみません
肝心の設置の件ですが取りあえず
付いてくる梱包材の吸気排気部分を
カットして、仮設置して使ってみて下さい
吸気フィルタは、付けた方が光漏れ、無くなるので
お勧めです、後からゆっくり考えましょう
本設置(*^o^*)
書込番号:6160669
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんばんは
僕はDVDプレイヤーがPS2なので、どこまでHC1100の機能を発揮してくれるか分かりませんが、早く感動を味わいたいです。
スクリーンは先日、ヤフオクのホワイトマットを注文しました。
>NDフィルタもケンコーとか
高いので、マルミ光機の格安品でNO2、NO4を
使い分けしています、大口径の物もかなり安いですよ
NDフィルターは以前からこちらの書き込みで気になってたモノですが、これも色々メーカーがあるんですね。
参考になりました。
設置はおっしゃるとおり、まずは梱包材でやってみます。投映しないと正確な位置もわかりませんしね。
>吸気フィルタは、付けた方が光漏れ、無くなるので
お勧めです
素人質問なのですが、フィルタは市販のものをカットしてテープで貼る等でいいんですか?
書込番号:6164197
0点

えぬおうさん こんばんわ
いえいえ、ちゃんと付属してきますよ
ただ、漏光が気仁ならなければ、付けなくて
良いっていう、スタンスみたいです
実際は、埃の影響皆無ではないでしょうから
必ず付けた方が良いです(*^o^*)
そうそう、ホワイトマットだと
見る物によりますがかなり明るいですよ
早く来い来いプロジェクタっすねぇ
書込番号:6164427
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC1100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2018/10/22 8:40:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/24 20:33:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/19 23:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/29 16:13:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/24 21:02:39 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/08 22:57:04 |
![]() ![]() |
16 | 2010/03/21 5:47:39 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 18:12:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/27 20:11:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/24 23:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





