『アスペクト比について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:4:3 パネル画素数:1024x768 最大輝度:1100ルーメン HT1100Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT1100Jの価格比較
  • HT1100Jのスペック・仕様
  • HT1100Jのレビュー
  • HT1100Jのクチコミ
  • HT1100Jの画像・動画
  • HT1100Jのピックアップリスト
  • HT1100Jのオークション

HT1100JNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月20日

  • HT1100Jの価格比較
  • HT1100Jのスペック・仕様
  • HT1100Jのレビュー
  • HT1100Jのクチコミ
  • HT1100Jの画像・動画
  • HT1100Jのピックアップリスト
  • HT1100Jのオークション

『アスペクト比について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HT1100J」のクチコミ掲示板に
HT1100Jを新規書き込みHT1100Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アスペクト比について

2005/03/13 11:28(1年以上前)


プロジェクタ > NEC > HT1100J

スレ主 PJ初心者さん

初めまして。今まで液晶の視聴は数多くしてきたのですが、このPJを初めて視聴して(DVD映画)その画質がたいへん気に入り、DLPプロジェクターしかないとの思いを強めています。
 そこで質問ですが、ハイビジョン環境も整ってきており、視聴するのも大部分アスペクト比16:9の映像であり、(アスペクト比4:3の)このPJで16:9投影する場合、解像度1024×768のスペックを活かしきれないのでしょうか?(1024×576での表示になるのでしょうか。)また、このPJでハイビジョンをよくご覧になっている方の評価はいかがでしょうか。

書込番号:4064562

ナイスクチコミ!0


返信する
通りずがりさん

2005/03/15 21:33(1年以上前)

海外ではHT169-LENSというアナモルフィックレンズが販売されているようです。
このレンズがあれば、1024x768を使って16:9に投影できます。
が、このレンズは国内では販売されておらず、値段も安くないです($1000位!)。
また海外サイトのレビューで、これを使うと縦に2.5%ほど伸張されてしまい、使用はお勧めできないという記事もありました。

当方は残念ながらハイビジョン環境がないので、ハイビジョン画質についての言及は他の方に譲ります。

書込番号:4076595

ナイスクチコミ!0


スレ主 PJ初心者さん

2005/03/16 21:11(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
 身近にDLP方式PJを視聴できるところがないものですから、改めてハイビジョンでの視聴も難しく、DVD映画の投影で特に人肌の質感に液晶では表現できないものを感じておりますので、是非ハイビジョンでの印象を(特に解像度の視点で)御教示いただければと思っております。

書込番号:4080994

ナイスクチコミ!0


大画面ビギナーさん

2005/03/17 02:44(1年以上前)

PJ初心者さん、はじめまして。
逸品館のHT1000J、HT1100J、Z200の比較記事に以下のような記載がありますね。
「ハイビジョン対応のHD2+パネルを搭載した機器と見間違える程のシャープな映像は、DVD映画がメインでハイビジョンもたまに見たいと言う方や、何でも見られ画質調整を駆使して使いこなしたい方にもお薦めです。」
http://www.ippinkan.com/ht1100j_vs_ht1000j/page_2.htm

私もHT1100Jで主にDVDとハイビジョンを楽しんでいますが、ハイビジョンの画質について、今の所不満は殆どありません。(JとJKは画質的にはほぼ同じだと思います)
同じ映画を見ても、DVDと比べると、フォーカス感の良さ及び精細感は別物です。もともと色が気に入って買ったプロジェクターですが、その色もハイビジョンだと更に美しいです。

でも購入時にショップでDVD映像の比較はしましたが、その時点では我が家にハイビジョン環境が整っていなかったため、ハイビジョン映像について他のプロジェクターとの比較はしませんでした。ですから他の機種と比べてどうかは分かりません。
今だと、シャープのZ2000のハイビジョンがどんな感じか、ちょっと気になります。

書込番号:4082652

ナイスクチコミ!0


スレ主 PJ初心者さん

2005/03/17 21:25(1年以上前)

大画面ビギナーさん、ありがとうございます。
 Z2000気になるところですが、視聴どころか現物も見かけません。各種雑誌、価格com.等でも主に騒音やレンズシフトの有無が俎上に上がっているようで、逸品館のHPの比較記事のようなきめ細かな映像の評価を見かけません。1100JKと同様の価格帯の商品として客観的評価が待たれます。
 大画面ビギナーさんのHPを拝見しますと、シアターハウスの黒マスクなしの100インチを御使用のようですが、スクリーンの選択として、PJのアスペクト比と合わせるのがベストなのでしょうか。

書込番号:4085372

ナイスクチコミ!0


大画面ビギナーさん

2005/03/18 20:34(1年以上前)

逸品館は、電話での問い合わせにも丁寧に回答してくれます。
HT1100JKとZ2000の比較等についても、聞けば色々と教えてくれる
かもしれませんよ。もちろん通販もアリですし。
もしお尋ねになったら、またここで教えて下さいね〜。

スクリーンについてですが、私もビギナーのため、詳しくはないですが、
ブラックマスク無しにしたのは、HT1100Jで4:3も16:9も楽しみたいからです。
マスクが無いため、4:3の映像も制約なく、スクリーンの横幅一杯まで、任意の
サイズに投影することができて、快適です。プロジェクターの位置を変える
必要もありません。ゲームや自分で撮ったビデオなどを大画面で見ることが
できるので、なかなか楽しいですよ。

書込番号:4089420

ナイスクチコミ!0


通りずがりさん

2005/03/18 20:57(1年以上前)

Z2000はHT1100Jユーザとしても気になります。情報少ないですね。

スクリーンのアスペクト比ですが、難しいですね。私も悩みました。
私見ですがどちらがベストということではなく、気に入った方でいいと思います。
私は16:9ソースの鑑賞が中心になるだろうという目論見で、16:9にしました。
また大画面ビギナーさんのように、黒マスク無しというのもアリだと思います。

当方の環境は白壁の部屋にグレーマットなのですが、遮光が完全でも、映像とスクリーンの縦横比が違うと迷光のために余白部分のスクリーンが見えてしまいます。
気になる程度は環境や個人差により異なるでしょうが、この余白が大きくても気にならないなら4:3あるいは黒マスクなしでいいと思います。

もし私が今からスクリーンを買い換えるとしても、また悩むと思います。
16:9ピッタリのソースの場合は上下に余白がなく映像が締まるので16:9で良かったと思います。
でも稀に4:3ソースを見る時は、4:3にしておいても良かったかなとも思い、悩ましい所です。
余談ですが4:3収録のDVDでレターボックス(上下に黒帯)の場合、私はプロジェクターの設定を4:3にして、光学ズームとスクリーンの上下位置の調整で、出来るだけ画面をスクリーン一杯に写すようにしています。面倒ですが。

書込番号:4089539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > HT1100J」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ランプ寿命 5 2012/03/13 12:20:03
残念ながら 0 2005/11/26 21:26:49
投射位置について 18 2005/09/07 7:39:08
映像の違いについて 2 2005/08/09 13:05:23
解像度について・・・。 3 2005/05/11 11:26:40
アスペクト比について 6 2005/03/18 20:57:07
HT-1100JK購入しました 16 2005/02/16 23:28:44
ViewLight V620 0 2004/12/11 14:13:08
お勧めスクリーンありますか? 5 2004/12/17 11:57:57
1100JK発表で 10 2005/01/10 22:51:07

「NEC > HT1100J」のクチコミを見る(全 145件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HT1100J
NEC

HT1100J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月20日

HT1100Jをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング