『新製品観て来ましたよ。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

『新製品観て来ましたよ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

新製品観て来ましたよ。

2004/10/10 23:59(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 プロジェクター欲しいさん

大阪日本橋で昨日、新製品3機種の対決ということで視聴してきました。 AE700、200H、Z3を各メーカーさんの開発者や営業マンが1社45分もかけてアピールしてくれました。 各メーカーが用意したソフトも写していましたが共通のソフトとしてHVからHDDレコーダーに録画した「ロードオブザリング」「パニックルーム」を見せてくれました。 スクリーンはキクチの新素材を使ったホワイトマットアドバンスを使ってました。(織りが従来よりかなり細かい)

難しいことはわかりませんが、

Panaはダイナミックアイリスの導入などでコントラストの改善が
かなり良くなったように思います。 独自の絵作りをしたい人には
シネマカラーマネジメントはすごく重宝するサービス提供だと思います。 「ロード。。。」、「パニック。。。」ともにすばらしかった
ですが、やはり創った絵というイメージはありました。 特に緑や赤
など派手な色は特に目立ちます。 しかしこれもシネマカラーマネジメントを使えば自分の好きな絵創りは出来ます。

EPSONは宣伝する方もいっていましたが他2社に比べるとマイナー
チェンジであることは否めないと。 しかし独自のコンセプトによる
コントラスト創りなど開発者の意欲がとても伝わってきて好感がもて
ました。 絵創りもとても自然の感じで肌色がとても綺麗でした。
HDMI端子を搭載しての自作が待ち遠しいって感じでした。

SANYOですが技術的には他社に負けないだけのものを搭載して
きたことは間違いないですが色創りやピントの甘さを感じました。
Z2よりはかなり一般受けするような絵創り(色合い)にはして
きた感じはしますが、白や肌色が他社に比べると青みがかった気が
しました。 ピントもフィルム感があると云えばいい言い方ですが
何か甘い気がしました。 やや期待はずれではあります。 しかし
静かさはピカイチでした。

難しいことはわからないのでこんなくらいしか書けませんが
お買い物の参考にしてください。

あくまでも個人的見解ですのでよろしく。

今の段階での自分の優先度はPana、Epson、Sanyo
です。 HITACHIも一緒にやって欲しかったです。
HITACHIはやっぱデカイ レンズが魅力ですよね。
それに開発過程が純日本製ってところがうれしいかな???

ということでよろしく。 

書込番号:3371458

ナイスクチコミ!0


返信する
AE700新米さん

2004/10/11 01:46(1年以上前)

プロジェクター欲しいさん、全く同じ意見です。
私もパナが良かったです。。
「絵」
Panaは、ハッキリ、クッキリ派はこれ。色は派手で個人的に楽しい。
同ソフト対決のパニックルームでは暗い中でのガンマ補正の効果のおかげで、絵がすっきり。
Epsonは、色再現がよい。絵的に玄人向け?更に白がいいですね。
でもレンズ性能が悪い?パナを見た後では、ぼんやりしてたような印象。
パニックルームでは、見えないところがあり、精神的に不満。
DVDを将来買おうとしているので、正直拡張(HDMI)がないのは痛い・・・。
Sanyoは、絵作りがどうも・・・。どのモードにしても、根本的な絵が変わらない。青みというか緑がきついような・・・。
2000:1ながら、ダイナミックレンジは低い?という印象。
残念ながら、私の好みの絵ではない。

発表会の絵ですから、個人で触ればどこまで変わるか分かりません。
個人意見なので、SanyoやEpsonの絵の方が好きだという人もきっといるでしょう。
どれを買っても損ではなく、満足できる絵のレベルでしたから。
それだけに迷っている人こそ、観て決めて欲しい。

「その他」
機能でいえば、Sanyoに勝るものなし。
設置性、レンズシフトのしやすさ。埃対策。縦縞対策。
Panaは、埃対策も縦縞対策もSanyoに劣り(というか無い?)、細かいメンテが気になる人は、Sanyoかな?と思う次第。
でも視聴中縦縞は分からなかったけどね。
Epsonも、縦縞対策は入れてました。
ただ、比べるとEpson、ボディでかい。これはランプがでかい(担当者談)らしいので、一概には、短所と言い切れないかも。

で、AE700に決めました。絵作りが私の好みで、ジャスト18万!なら買いでしょう。
液晶なら本命はZ3だったんだけどなぁ。埃が気になるんだけど・・・。

DLPも気になったけど、AE500に比べれば、遥かに宇宙の星の数は多くなっているし(笑)、
何より、家族持ちとなれば、カラーノイズを無視できません。
私自身、D1208、Z200視聴で、少し見えるので、家族全員の長時間視聴がなおさら心配です。
それに、解像度の点ではDLP1,024×576製品よりも上でした。
これは、DVDでも感じてました。私は、解像度派くっきり派なんでしょう。
まあ、これだけ製品が出てるのですから、好みは人それぞれ。
DLPだろうが、液晶だろうが、ちゃんと観て買いましょう。
DLPで納得すれば、液晶で納得すれば、それでOK。
私は、かなり視聴しての決断なので後悔は多分(笑)ないと思います。

書込番号:3371888

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/11 02:38(1年以上前)

AE700新米さんも同じような感想で驚きました。
僕の見解のつもりでしたが意外と一般的な感想かも知れませんよね。

DLPなど魅力ある商品はお金を出せばいくらでもありますが、
20万円前後であの絵なら納得いきますよ。
ましてやあれを自分のうちで見たらいったい何を悩んでいたんだろう
と思うくらい映画に没頭しちゃうんじゃないでしょうかねえ。。。

僕も長男の高校受験が無事に終わったら購入するつもりです。
今は子供に勉強集中させなくては。。。

ところで、解像度派くっきり派のAE700新米さんの選択肢には
HITACHIはないのですか? 結構あれもハッキリ、クッキリ
って感じでブラウン管に近い気がしましたが??? 価格も
展示商談会なんかだと発売当初でありながらSOFMAPで
16万程度を提示されましたよ。

いずれにせよ早く手に入れて大画面での映画三昧をしたいですよね。

書込番号:3371986

ナイスクチコミ!0


AE700新米さん

2004/10/11 03:49(1年以上前)

HITACHIももちろん観ましたよ。
HITACHIさんが、また違う絵なのですよね。
あの後、HITACHIの絵も観にいきました。
おっしゃる通り好きな絵なのですが、やはり、AE700が一番好みでした。
思えば、視聴会での、ムーランルージュを観てもう購入を決めていたのかもしれません。

プロジェクター欲しいさんは、春まで購入控えなのですね?
その頃には、AE700の値段も少し下がり(?)、他のDLPも出てくるしで、こなれた時期での購入ですね。
自分にあった良い機種の購入をお祈りします!

書込番号:3372115

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/11 06:22(1年以上前)

みなさん星の場面での視聴やっているようですね。わたしもDLP協会の回し者のようにみられてますが、液プロでいい絵がでればそれでいいとおもいます。
 プロジェクター欲しいさんもAE700新米さんも相当研究されてますね。
 多分Aの試写会ではなんどかお会いしているかもしれませんね。
 やっぱりパナソニックが一番でしたか わたしもAE700は、まだ視てませんが液プロならパナじゃないかとおもっていました。
 液プロでも15万以下なら買いだとおもいます。
 じきにその価格で買えるところがでてくるとおもいますからあせらないほうがいいですよ。

書込番号:3372237

ナイスクチコミ!0


AE700新米さん

2004/10/11 07:56(1年以上前)

私のように第1ロットの恐怖をものともしない新製品飛びつき野郎がいないとメーカも成り立ちません(笑)。
それはともかく、フレンドハムスタースギヤマ さん と共通しているのは、とにかく観なくちゃ駄目ですよ!ということです。
DLPの視聴もかなりこなし、星の数の差を確認して液晶を選んだ私のように低価格DLPと液晶の差は好みレベルにまで来たと思います。
正直AE500なら10万差以上でもDLPを買ったでしょう。
今度の液晶新製品群(PANA、SANYO、EPSON)は良いと思います。

書込番号:3372354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/10/11 11:11(1年以上前)

今年の夏にTW200を購入しました、10月の連休に大阪 日本橋の
量販店でAE700を見ました感動です、少し派手と言うか煌びやかな配色
映画を見ていて楽しくしてくれます、DLPも見ましたが値段とか色々と
考えてもAE700は凄いです、この価格帯ではピカイチですね
でも自分のTW200も凄く頑張っていると言う感じがします。

書込番号:3372897

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/11 23:55(1年以上前)

AE700新米さん
僕もムーランルージュの絵には感激しました。
Z3や200Hでもムーランルージュ観てみたかったですね。
結果はもちろんPanaが優勢でしょうけどね。

来年の春くらいの購入になるでしょうけれどもその頃には
また新製品情報が耳に入ってきて購入を躊躇するのでしょうね。
新製品が新パネルでなく新旧で7〜8万円くらいの価格差があれば
割り切ろうと今は思ってますが。。。。でもそのときにはまた
悩むだろうなあ。。。

Mamaと友達さん
AE700はほんとよかったですよ。
でも今、TW200使ってるならHDパネルが出るまで
頑張ってTW200の絵を楽しんでください。 僕から
れば大画面があるだけでも羨ましいかぎりです。 僕も
20年くらい前にはシャープ XV−P1使って大画面
してたんですけどね。 そのころはパネルも単板でしたが
大画面に大感激でした。 価格は18万円くらいしたかと
記憶します。 お互いに大画面でエンジョイ頑張りましょう。


書込番号:3375847

ナイスクチコミ!0


スターウォーズ見過ぎさん

2004/10/12 16:19(1年以上前)

さきほど川崎ヨドバシで3機種観てきましたがパナが断然一番でした☆格子が全然目立ちません!

書込番号:3377702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/10/12 16:34(1年以上前)

プロジェクター欲しいさん 的確なアドバイスありがとう御座います
HDパネルが出るまで頑張ります、その頃になると少し余裕があるかも
私の性格としては30回の分割もありうる、
PanasonicのAE700凄いですね、関心しました。

書込番号:3377740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/12 20:14(1年以上前)

やばいな〜。SHARPの10000かEPSONの200か迷っているうちにどこのメーカーもマイナーチェンジしてしまって、Pana-700がこれだものな〜。皆さんの感想を読んでいるとPana-700に手を出しちゃいそう。SONYはどこへ行ったんだ!?

いまだに800×600×3枚ですが、Hi-Visionもまずまず観れるので我慢しています。720pはSONYの20番を観て、これだったら当面800×600でいいかなと思ったのですが、あれから半年経って、今では20番は話題にも挙がらず、皆さんPanaだEPSONだSANYOだと仰るし。なにしろ安くなったもんだ。昔SHARPのXV-Z5000を特価30万で買った事を思えば良い時代ですね。

いままで試聴して買った事がなく、なんでもかんでもAVAC通販で、家に届けば比べるものもないので不満も感じない生活でしたが、またPanaを観ないで買ってしまいそう。

ところで700でHi-Visionを試聴した方はいらっしゃるのでしょうか?感想を聞きたいです。同じソフトでもDVDは買わずにHi-Visionで放送されるまで我慢してD-VHSに録画してから観るようにしてますので、HDの画質に興味があります。ご覧になった方、よろしくお願いします。他人の主観など聞いてどうするという方もいらっしゃいますが、人様の感動の言葉を拝聴したいです。

書込番号:3378361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/12 20:19(1年以上前)

視聴→観て、の間違いでした。

書込番号:3378380

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/12 20:57(1年以上前)

こんばんは、VaioVaioGRさん

視聴会で観た「ロードオブザリング」、「パニックルーム」は
ハイビジョンからシャープのハードディスクレコーダーにHD
録画されたものでした。

素材がいいのか?それともPana、Epson、Sanyoの製品がいいのかは
僕には判断つかないですがどの製品でもすばらしい画質でした。

特にPanaにおいては「ロードオブザリング」ではフロドとガンダルフ
が出会う草原シーンの緑の鮮やかさや奥行感は特筆ものです。
ガンダルフのあの白い長い髭も鮮明に表現されていました。
肌色だけはEpsonの色が好きですが。。。

「パニックルーム」では夜、警官が通報を受け自宅を訪れる
雨のシーンです。 暗いシーンですがコントラストも上々でした。
ダイナミックアイリスの採用が功を奏したのでしょう。
また雨についても長い雨、霧のように舞う雨、警官にあたって
はじける雨、、、どれもシャープに表現されていました。
Epsonも表現イメージは違いますがすばらしい表現力でした。
Sanyoは初めにも書きましたがピントが甘いのかザックリした
表現に自分は感じました。

先にも書きましたがハイビジョンだから素晴らしいのかは
比較してないのでなんとも云えませんが僕にとっては素晴らしい
絵でした。

こんなことくらいしか書けませんがご参考にしてください。

書込番号:3378525

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/12 22:54(1年以上前)

他の製品欄にも同じ内容のコメントを書いたところ
「これはマルチですよ」とご指摘を受けました。
そういうルールしりませんでしたので申し訳ないです。
純粋に他の商品に興味のある方からも意見聞きたかった
だけなのですが今後気をつけます。 すみません。

書込番号:3379161

ナイスクチコミ!0


AE700新米さん

2004/10/12 23:30(1年以上前)

VaioVaioGR さん
プロジェクター欲しい さんが仰る通り、ハイビジョン映画は素晴らしかったです。
それとは別に、AE700では、美術関係のハイビジョン映像を流していました。
これまた、うっとりする映像でした。
Sanyoも負けじと、ハイビジョンを流していました。これまた素晴らしい絵なのですが、ダイナミックアイリスのせいか絵作りの違いか、鮮度がPanaに及びませんでした。
これは、素材が違うので、同じ映像ならもっとはっきりするのですが。
とにかく、本当にDVDの映像も、ハイビジョンの映像も満足するものでしたよ。

プロジェクター欲しい さん、
やっぱりムーランルージュ(DVD:HDMI接続)良かったですよね。
プロジェクター欲しいさんが買う頃には、更に良い機種が出ていると良いですね。
子供さんの合格をお祈り致します。
プロジェクターも子供さんも、どんどん進化して欲しいものですね。

書込番号:3379361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/12 23:51(1年以上前)

他の機種のスレッドを見ない人もいるのだし、こちらで情報提供してもらえてありがたいですよ。 わたしはこの前までEPの200にしようかと考えている時に生産終了になって、今は皆さんがPanaの700が良いって言うものだから、こちらをチェックするようになりました。だから感謝です。

マルチだか何だかルールを知らない事より、マルチと指摘するお方の方が不快な場合が多いと思います。指摘する方は運営者の意図とは違った「意思」をお持ちでは?確かに訳の分からないマルチをする人もいらっしゃいますけど。

さて、ご覧になった映像がHi-Visionだったとは、羨ましいです。我が家のDVDはVictorのXV-P300ですが、Hi-Visionにしてからは余程欲しいDVDでなければ最近は買わなくなりました。放送まで待てない映画はレンタルで済ませて、放送を撮りだめします。Pjが800×600だから16:9だと縦が450に減ってしまいますから解像度が3分の2になり、それでもまあ綺麗ですが、1年間様子を見ていたら皆さんはもう2世代ぐらい先を行っちゃってしまいました。

30回払いで…という方もいらっしゃいましたが、わたしもその口で冬に手を出してしまいそうです。Panaは100〜200の頃は画素欠けが随分語られていましたが、最近はあまり聞きませんので、これも購入のきっかけになります。

ところで、700は映画以外のHi-Visionカメラで撮影された「世界遺産」物や「大自然」物なんかはどうなんでしょうか?

書込番号:3379491

ナイスクチコミ!0


闘将星野さん

2004/10/13 00:31(1年以上前)

マルチポストは厳禁です。とルールに書いてあるし
書き込み欄の下にも注意でマルチポストは禁止と書かれています。

このカカクコムは公の掲示板じゃなく、上場企業の私掲示板です。
サーバーにも負担がかかったり、いろいろあるわけですよ。

注意した側が注意されるのはおかしな話ですね。

書込番号:3379693

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/10/13 03:51(1年以上前)


 闘将星野さん(くちコミ管理人さんですね)VaioVaioGRさんは、わたしを弁護してくれているので、少し言わせてもらいますが、わたしもまるっきりコピーで書き込みしたことはないですし、自分的ですが、良識をもってしているつもりなんですが・・・・
 規則・ルールは大切ですが、闘将星野さんも普段クルマを、運転していて例えば40K制限の道を10〜20K周りのながれにのる為オーバーしていませんか?でも飲酒運転はされないとおもいます。
 常識・良識をもった大人の判断 多少は、大目にみていただけませんか?
  ここは、刑務所の中でないのですから。

書込番号:3380172

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/13 15:16(1年以上前)

闘将星野さん、フレンドハムスターさん
ルールを破ってすみません。
弁解ですがほんとうにルールを知らなかったです。
他の機種側からの意見も聞きたかったのでそういう書き方には
変えて載せたつもりなのですが。。。
今後は気をつけますので「マルチ」のことについてはこの辺で
ご勘弁いただけないでしょうか?

せっかく新製品の話題で盛り上がってきましたので楽しい映画鑑賞
を目指して引続き盛り上げていただければありがたいです。

「マルチ」について嫌な思いをされた方どうもすみませんでした。

AE700新米さん
「ムーランルージュ」はおっしゃるとおり素晴らしかったです。
「カーテン」の色をシネママネージメント(だったかな?)で
変えたときは「すっげい技術やなあ」と感じました。 と同時に
他のシーンでも同じ色があればやはり変わってるのかなあ。。。?
という疑問も持ちました。 あの場面だからあの変更が成り立つ
のであり違う場面だと変なバランスとかになったりしないのでしょうか?
確かに色の判別はかなり細分化されているようですが。。。

ありがとうございます。
ホームシアターも息子も進化するよう頑張ります。

VaioVaioGRさん
「世界遺産」かどうかはわからないですがAE700新米さんが書いたように
「博物館」のようなところを見学しているハイビジョン映像は流れました。
色合い的には「ムーランルージュ」風って感じでしたけどね。 まあ、AE700
の得意とするところのカラーだったのでもちろん素晴らしい映像でしたよ。
個人差あるので最終的には自分の目で観られるのが一番いいのでしょうが
そうもいかない方もいらっしゃるのでツライところですよねえ。

書込番号:3381348

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/10/13 17:47(1年以上前)

TW200を使っている者ですが、AE700の評判があまりに良いので、この板
を覗きに参りました。(^^)

TW200でも十分に満喫しており、パネルがフルHD化されるまでは十分と思っていたのですが、改良型D4パネルは相当良い絵を出してくれる様ですね。。。
新しもの好きの私にとっては、美味しい物を前にして「お預けをくらった犬」のような状態です。(笑)

※ ここ何日か分をROMってみましたが、私の感じた事を記します。
マルチポストに関しては、禁止されている訳ですから、やはりまずいと思います。
(管理者が駄目と言っているのだから、良識も例外も無く駄目なのです。それが気に入らないのなら自分でBBSを開くしかありません。VaioVaioGRさんの言う様に、普段は発言もしないのに、ここぞとばかりに集中砲火に参加する方々も、確かにどうかとは思いますけどね・・・^^;)
”プロジェクター欲しい”さんは、よく注意書きを読まなかった落ち度は有りますが、指摘された後は素直に反省している訳ですから、これ以上責める必要も無いと思います。
ただ、”フレンドハムスタースギヤマ”さんに関しては、良識では無く、世の中の常識で考えて頂ければ・・・と思います。 「駄目ですよ!」って言われても、「常識・良識をもった大人の判断 多少は、大目にみていただけませんか?」・・・って、それではあなたがおっしゃった、流れに乗る為のスピード違反では無く、「少しぐらいなら飲んでもかまへん!」って言う例えに成ってしまいますよ。 「自分的ですが、良識をもって・・・」と言う考えは、単なる自己中でしか無く、迷惑してる方や不快に思っている方が実際に居るという事をわきまえて頂いた方が宜しいのではないでしょうか?
生意気言って、すいませんです。

せっかくまた盛り上がってきた話に水を差してしまい、もうし訳ございません。>プロジェクター欲しい さん & AE700新米 さん

書込番号:3381688

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/13 18:23(1年以上前)

EVO7さん
「マルチ」についてご意見ありがとうございます。
先にも書きましたとおり私が悪かったことですので
誤る限りです。 

皆さんへ
要因を作った私がいうのもなにですがもうこのあとは
「マルチ」の意見交換は止めにしませんか? やっぱり
楽しい話で盛り上げたいです。 よろしくお願いします。

私のマルチになってた掲示板も管理者のご好意でか?
すべての中に移動してくれてありました。 ありがたい
事です。 (感謝)

EVO7さん
実写を観に行かれたら「お預けのエサ」が超ご馳走なんだと
感じることでしょう(笑) 観に行かれたらまた感想を教えて
ください。 よろしくお願いします。

書込番号:3381792

ナイスクチコミ!0


na_oさん

2004/10/13 21:38(1年以上前)

プロジェクター欲しい さんへ

今日,やっとAE700見て来ました。
自分の中でかなりAE700に決めていましたので、偏った感想になっておりますがご了承下さい。

@ 歴代のパナソニック製品は「スムーススクリーン」の影響でなめらかな反面ボヤケている、と言われてましたがAE700に関しては、三洋・エプソンより1番ハッキリクッキリしてました。

A 色のバランスが良い。三洋のZ3は赤系は良いものの、海や空の青系になるとZ2の方が自分好みでした、AE700はどの色もきれいですしAE500と比べても艶やかでした。

 現在AE300の所有者ですが、AE500の時は我慢しましたがAE700は私にはとても魅力的です、来年のD5パネルを待つと言う意見も有りますが、私の場合2年待ちましたのでAE700を購入し、また2年後のフルスペック・ハイビジョが出たら購入・・・と言う様に1年(ひとつモデル)措きに買換えて行こうかなと思います。

書込番号:3382491

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/14 00:11(1年以上前)

na_oさん こんばんは。
実写を見ることができて良かったですね。
na_oさんが羨ましいです。
僕の場合、これから買うプロジェクターは5年は使うことに
なると思います。 環境的にも毎日毎日見られないので
おのずと長持ちしちゃいますし長持させなくちゃなりません。
1年おきの購入とってもとっても羨ましいです。
僕も春にはAE700買いたいなあ。。。
その頃にはD5パネルが。。。。。。
あ〜もうそんな事は考えるのはよします。
でもAV雑誌見てると気持ちだけが先走りますよねえ。

楽しいですよねAV好きな人が集まってワイワイがやがやって。

そうそう今日もAE700を見て触ってきましたがレンズシフト
のスティックはなんか不安定な気がしました。 EPSONや
SANYOのクルクルまわすもののほうが安心感がありました。
Panaのって電動じゃなかったですよねえ???
なんかカクッカクッって感じでしか動かせなかったなあ。。。
まあ一度設定したらそんなにしょっちゅう動かすもんじゃ
ないですけどね。

書込番号:3383300

ナイスクチコミ!0


今年中に買いますさん

2004/10/14 01:19(1年以上前)

AE700よさそうですね!
TW200を買うかD5パネルまで待つか奮発してDLPを買うか、色々迷っていましたが、今度実物をまた見に行って良ければこれに決めたいと思います。
見る前から、皆さんの感想を読んでファンになってきました。
あと偏った意見ばかり言う人がいて、DLP自身にも反感を持つようになっちゃったのが残念です。おかげでこの数日で液晶びいきになってしまい公正に判断がしにくいです。

書込番号:3383546

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/14 02:29(1年以上前)

今年中に買いますさん こんばんは。
ここでAE700の良いところ書くとみんなが先々買ってしまい
そうで取り残されて行く気分です(汗)
でもここで賛美はあくまでも僕や各人の個人的な見解なので
今年中に買いますさんのように自分の目で見て購入できるのが
一番ですよね。 正直、僕はDLPの絵はマジマジとみたことは
ありません。 ミーハーなのでどうしてもオーソドックス派の
商品に目がいきます。 でも売れ筋価格帯ってのは各メーカー
負けじと色々と工夫もあり楽しいですよね。

TW200も他メーカーの新製品が出始めてようやく値崩れして
きましたよね。 EPSONの肌色やしっとり感はいいですよね。
200H買うなら200でもいいかも知れないですね。

書込番号:3383690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/14 20:32(1年以上前)

時の話題の機種が発売されると大変盛り上がるものですが、この機種は返信の数はまだ少ないけれど、皆さんが「絶賛」しているところは今までの機種と違いますね。

前にも書きましたが、数年前までは液晶Pjと言えばSHARPか三菱だったし、Panaの100〜200は画素欠けが多いと聞いて近寄りがたかった。SANYOだってデータ用では有名だったけど。最近は後から買った人の方が得してるかんじで買っても買ってもすぐ人が羨ましくなったりして…。

ところで我が家のスクリーンはXV-Z5000時代のままですから、なんとか700ANSIを明るく観ようと張った2.8Gのビーズスクリーンなのですが、近頃のPjはビーズの2.8Gとの相性はどうなんでしょう?明るさは照度を下げれば済むことですが、色合いとかが気になります。また、天吊りしたいところですがビーズなので上から投写すると光が上に反射するので、設置条件からもマットに変えるべきかと考え中です。0.9Gのマットも持っているのですが、幅が広すぎて今の部屋には張れませ〜ん。

なにしろ近頃はビーズスクリーンなど使う人がいませんので、専門誌にも評論さえ載らなくなりました。ということはビーズで観たことある人はいないってことですか…?

書込番号:3385003

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/14 23:59(1年以上前)

VaioVaioGRさん
僕も20年ほど前にSHARP XV−P1をキクチのビーズスクリーンで鑑賞してました。 その頃はスクリーンといえばキクチのビーズ
が流行だったもので。。。 P1の暗い単板液晶にとっては明るく
色鮮やかに映し出してくれてるスクリーンでした。(あの頃はPJ
使って映画観てる人も少なかったでしょうから情報もなく自己満足
の世界に浸ってました)

専門的なことはわかんないですが、時が流れ今は明るさ的には充分
過ぎるくらいのPJがズラリ並んでます。 スクリーンメーカーも
そういう流れに合わせて明るさ重視よりも色表現重視なのではない
でしょうか? 先日、視聴会で使用されたキクチの新しいマットも
そういう指向だったと思います。

といことで単純に「新しいスクリーンを買い」が新しく買った
PJの能力を200%発揮できるんじゃないでしょうか?

単純な意見ですみません。

あっ。それと天吊りのビーズは光の回帰性から考えてやっぱり
不利なんじゃないですか???

書込番号:3386041

ナイスクチコミ!0


AE700新米さん

2004/10/15 00:08(1年以上前)

今年中に買いますさん こんばんは。

AE700は予想以上でしたよ。買ってしまった私ですが、今の所後悔はありません。
縦縞や画素欠け、輝度ムラなどありません。
今回は、松下側も液晶をかなり選別しているのかもしれませんね。
欲しい時が買い時。次回の新製品は、当然現行品より良いものと割り切っていきましょう。
買う人は買う。待つ人は待てばよいのです。選択は自由ですよ。

プロジェクター欲しいさん、EVO7 さん 投稿については、気になさらないでください。
せっかくの掲示板、有益なものにしましょう。

VaioVaioGR さん 、とりあえず、ビーズで試されてはいかがでしょうか。
AE700は、明るいと言っても、物凄く明るいという程ではありません。
ランプはエコノミーを使えば、少し暗くなります。
(映画には、こちらの方が良いようですが。)
あるものは、試してグレードアップを楽しむのはどうでしょう?

書込番号:3386088

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/15 00:38(1年以上前)

そうですよねえAE700新米さん
色々と試しながらグレードアップしていくのも庶民の楽しみ
ですよねえ。 それに予算の都合もありますし。。。

あれこれとお気遣いどうもです。どれもご意見として取って
ますので大丈夫ですよ。 楽しく楽しく行きましょう。

書込番号:3386250

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/15 15:43(1年以上前)

AE700を購入された皆さんに質問です。

AE700新米さんの購入されたAE700には「縦縞」がなかった
とのことですが、他の皆さんはいかがでしょうか???

現在、個人的に最も気になっているプロジェクタは
ソニー製のワイドSXGA(1280x720)パネルを搭載した「VPL-HS50」
なのですが、コントラスト比の違いはひとまず置いておいて、
D4パネル最大の欠点(縦縞)が払拭されているとなると
「TH-AE700」のCPの高さがなお更、際立って来ます。
AE700の「縦縞」について気にされている方は多いと思いますので、
改めてお聞きします。

また、「ダイナミックアイリス」はやはりノーマルモード時しか
使えないのでしょうか?
(エコノミーモード時には自動的に「切」になるのでしょうか?)

ついでにw、
以前、こちらでAE500の天吊りキットをAE700に流用出来るか
(キット固定用のネジ穴の位置は同じか?)という話題で、
結局、両論あったようですが、
正解をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:3387686

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター欲しいさん

2004/10/15 20:36(1年以上前)

岩窟王さんや皆さん

プロジェクターの掲示板には結構ハズレだったとかアタリだったとか
とありますが、液晶ってそんなにアタリハズレの多い商品なんでしょ
うか? 確かにメーカーさんは何百個作ってひとつ使えるかどうかな
んですって云ってたような気がしますが。。。。。 でもそんなに
判別してるならアタリハズレもないことないんだろうか???

商品買って設置したらメーカーさんが来てアタリかハズレかを審査
しに来てもらいたいですよね。

書込番号:3388373

ナイスクチコミ!0


RED DWARFさん

2004/10/15 21:27(1年以上前)

天吊りキットについてですが、

シアターハウスの天吊りキットを今見たら、AE500・AE700共通で出してます。のでAE500用のがそのまま使えるのでしょう。


書込番号:3388537

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 18:13(1年以上前)

>RED DWARFさん

お返事ありがとうございます。
以前のレスでもサービスセンターからの答えでは「違う」で
シアターハウスのBBSでの店長さんのレスでは「同じ」
だったんですよね。


>プロジェクター欲しいさん

>プロジェクターの掲示板には結構ハズレだったとかアタリだったとか
とありますが、液晶ってそんなにアタリハズレの多い商品なんでしょ
うか? 確かにメーカーさんは何百個作ってひとつ使えるかどうかな
んですって云ってたような気がしますが。。。。。 

さすがにそんなに高い不良率ではないでしょうが、
数年前までは運が悪いと画素欠けとか、いろいろあったようですね。
(最近では画素欠けについてはあまり聞きませんが…)

でも、規格内で合格しているパネルでも
やはり多少、当たり外れはあるでしょうね。
縦縞(ラビングノイズ)やコンバージョンずれ、色むら
などには、結構、幅があるように思います。
もちろん、個人差(知識の差、スキルの差、視力の差など)で
同じ製品を観ても、気になる、気にならない(気付かない)
ということもあるでしょうね。

僕の経験ですが、初めて買った液プロのランプ交換を
サービスセンターに頼んだ際に、ついでにコンバージョンの再調整を
お願いしたのですが、明らかにフォーカスが良くなって帰って来て
驚いた事がありました。
聞いてみると、開発チームのエンジニアの仕事とのことでした。
やはりプロが個別に再調整すると見違えて良くなります。
それ以来、試作機の画質評価はあまり当てにならないと感じています。
我々が実際に手に出来るのは量産機ですからね。

ついでに縦縞(ラビングノイズ)は普段ほとんど見えないので
目立つDVDソフトを今思い付く限りで挙げてみます。
まず、「マスター・アンド・コマンダー」の冒頭の霧の海のシーン。
同じ意味で「パイレーツ・オブ・カリビアン」の冒頭のシーンも。
それから「TAXY 3」の雪原のシーンなども気になります。
一般にはうす曇りの空の部分などが一番、目立ちますね。
同じ空でも綺麗なブルースカイではあまり気になりません。


他のスレでAE500とAE700では大差ないというご意見もありますので
そろそろサービスセンターに連絡して、
混入した埃を取ってもらうついでに、
縦縞(ラビングノイズ)についてもクレームを付けようかと
考えています。(苦笑)


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3391539

ナイスクチコミ!0


ふくしマンさん

2004/10/16 18:27(1年以上前)

>岩窟王さん

こないだAE700を買って、とりあえずまだ3本ほど映画をみてみました
CG映画のファインディングニモも見たんですが
画面がほとんど青一色のような海のシーンが多いんですが
縦縞というのには気づきませんでした。

ただ、私はこれが初のプロジェクターなのでAE500の縦縞がどんなものか知りません。
縦縞のことはプロジェクター購入前から情報としては知っていたのですが
どの程度なんでしょう?
トリニトロンのダンパー線みたいに目を凝らせばわかる、みたいな感じなんですかね
とりあえず、私は前機種との比較ではないんですが
鑑賞中に縦縞を意識した映像は今のところありませんでした。

あと、ダイナミックアイリスですが
これはエコノミーでも動作してると思いますよ。
特に説明書にもそのような記述もありませんでしたし
私もエコノミーで使用しているのですが
オプション画面のダイナミックアイリスの項目もずっとオンになっています。

書込番号:3391589

ナイスクチコミ!0


mug86さん

2004/10/16 19:21(1年以上前)

ITmediaに3機種(AE700、200H、Z3)のレビューが揃いましたね・・・。

広範囲なレンズシフトや自分で一応埃のメンテナンスができる(別売りのブロワーを使ったり、クリーンモードでファンを高速回転し埃を吹き飛ばしたり)という点からZ3にしようかと思っていたのですが・・・。

ITmediaに掲載された各機種の拡大画像を比較して、Z3が他の2機種と比べて画質が悪いのが気になります。

なんか「他の2機種と異なり、ソースの解像度が低いのか?」と思いたくなるほどドットが見えてデジタルくさい画質になってしまってますね・・・。



AE700は画質的には、素晴らしいものがあるけど、レンズシフトが弱い。

200Hは若干AE700と比べて液晶の格子等が見えるけど、画質もそこそこ良いし、レンズシフトはそこそこある。
だけど、搭載してる端子が弱い。

Z3はレンズシフトや自分で埃のメンテナンスができたり、静粛性も良いけど、明るさと画質の点で他の2機種より劣る。

と、どれも一長一短なのが・・・。


AE700からレンズシフト機能を強化したり、埃を自分である程度メンテナンスできるようにしたもの(AE750など)が出れば、『買い』なんですがね。


書込番号:3391756

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/17 02:26(1年以上前)

>ふくしマンさん

レスをありがとうございます。

> CG映画のファインディングニモも見たんですが
> 画面がほとんど青一色のような海のシーンが多いんですが
> 縦縞というのには気づきませんでした。

そうですか。
「ファインディング・ニモ」ですと、
シドニー湾の濁った海中のシーンが見えやすいかもしれません。
要するに鮮やかな色のあるシーンではほとんど分からないんですよ。

> ただ、私はこれが初のプロジェクターなのでAE500の縦縞がどんなものか知りません。
> どの程度なんでしょう?

トリニトロンのダンパー線みたいに目を凝らせばわかる
というレベルではありませんね。もっとハッキリ分かります。(苦笑)
(僕はハイビジョンTVもPCモニターもトリニトロン管ですから
 これは断言出来ますw)

縦縞についてはAV Watchの「西川善司の大画面☆マニア」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/dg27.htm
内で写真付(↓)で紹介されています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/dg08.jpg


> あと、ダイナミックアイリスですが
> これはエコノミーでも動作してると思いますよ。

そうですか。ありがとうございます。
AE500の「プロジェクターAI」はエコノミーモード時には
使えないので質問させていただきました。
僕はもっぱら静かなエコノミーで観ていますので
AE700ではどうなのかと、気になっていました。


スレ自体が長くなってしまったので、
僕の質問は新規発言で別スレにすればよかったですね。
すみません。(汗)

書込番号:3393255

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/17 03:27(1年以上前)

訂正

上で何度か「コンバージョン」、「コンバージョンずれ」
なる言葉を使っていますが、これは正しくは
「コンバージェンス」、「コンバージェンスずれ」であります。(汗)
何かおかしいなぁと感じていたんですが、読み返して気が付きました。
コンバージョンじゃあ、長焦点レンズですよね。(汗)
お詫びして訂正致します。

書込番号:3393329

ナイスクチコミ!0


Mビッチさん

2004/10/17 07:37(1年以上前)

Mビッチと申します。
私もAE700を購入しました。天つりの作業中に、本体の電電を入れると、
カランカランと2回ほど異音がしてから、ファンが回りだします。
電源を入れるたびに異音がなります。
AE700を購入された方で、このような異音はしていますか?
購入前は、AE300を使用していましたが、異音はしていませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:3393550

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDMIの接続 11 2016/05/25 8:24:50
テレコンバージョンレンズ 2 2007/03/03 8:19:05
HDCPについて 3 2006/06/25 11:48:15
やっぱり焼き付いた!? 1 2006/04/07 18:52:41
ランプについて 3 2006/03/12 11:09:03
TH-AE900とTH-AE700の違い 0 2005/12/21 11:53:18
カタカタ音 11 2005/12/05 12:52:25
DVDプレーヤーとパソコンを両方つなぐときの音声 2 2005/11/24 11:50:35
ワイドについて 1 2005/11/21 22:20:07
教えてくださぁい 8 2005/11/26 20:55:07

「パナソニック > TH-AE700」のクチコミを見る(全 1522件)

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング