




Z2を購入して1月経ちました。最近HTPCが気になり出し、とにかく今使っているPCでDVDやデジカメ画像を映してみたいという思いに駆られております。当方のPCはほとんどメーカノーマル品(HPのd330MT)であり、グラフィック、サウンドはともにオンボードですので、モニターを繋いでいるVGAポート(HD15)へケーブル接続してみようと思っています。
そこで質問ですが、
このような構成で画は映せるでしょうか(もちろん画面サイズ調整等は実施するとして)。
映るとしても、クオリティはいかほどなのでしょうか。D端子接続しているDVDプレーヤーよりもマシな画が映せればうれしいのですが。
デジカメ画像は静止画なのでそこそこのクオリティが出ると期待していますが、いかがなものでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:3538900
0点


2004/11/24 18:45(1年以上前)
こんにちわ。ロニー555さん。
Z2ユーザーです。
>モニターを繋いでいるVGAポート(HD15)へケーブル接続してみようと思っています。
PCとの接続ですが、Z2にPCから入力するにはDVI-I接続になりますのでHD15ですと繋がりません。PC側にDVI-I出力があればよいのですが・・
>クオリティはいかほどなのでしょうか。D端子接続しているDVDプレーヤーよりもマシな画が映せればうれしいのですが。
Z2購入当初はPCでDVDを再生したほうが綺麗。というのを聞いていたのでPCでDVDを再生していたのですが、取り扱いが面倒(DVDプレイヤーに比べて)でしたので、現在はDVDプレイヤーをD端子で接続しています。画質ですが、DVDプレイヤーでの再生と比べると、多少はっきり見えるというレベルでした。
我が家ではデジタル放送を楽しめるようになったので、ケーブルテレビから借りたデジタルチューナーとZ2をD端子で接続したところ、今まで見ていたDVDを圧倒的に越える画質にHTPCで見るのはやめてしまいました。
書込番号:3541798
0点


2004/11/24 20:55(1年以上前)
DVI-IはアナログRGBの発展規格なので、変換ケーブル・コネクタを準備すれば、
即、使えます。たとえばエレコムではCAC-DV15Iなどで、定価で2,400円です。
過去に話題になったのですが、”シングル”でないと映らない?とかありましたが、
Z2購入当時、何も考えずケーブルを買って即使えたので型式、内容とも確認していません。
一度過去の情報をプロジェクタから検索して、確認・吟味してください。
漠然とD端子接続が良いと言われていますが、D端子にも規格があり、
D1〜4と将来的なD5のクラスがありますが、お手持ちのDVDはどのDでしょうか?
D3、4出力ならPC出力とほぼ同等なので、DVD鑑賞で画質向上は望めませんが、
D1、D2出力なら改善の余地有りなので、PC接続も価値はあるかもしれません。
ただし、1〜2万円クラスの安価なDVDプレーヤでD4対応やコンポーネント出力が
出来るので、最近はHTPCの人気が下がりました。
PCゲームやプレゼン、ネットデータの閲覧など、PCならではの機能で利用するには
必須のケーブルでしょうが、DVDのみの鑑賞なら、静寂性や音響機器接続など、
他の要因を吟味したうえで、購入したほうが良いと思います。
デジカメ画像ですが、こだわれば、ドットバイドットのクッキリ画質が望めそうですが、
ブラウン管モニタと比べると、Z2のパネル限界が見えると思います。
迫力重視か、大勢での鑑賞ぐらいが好い所ではないでしょうか?
解像度の設定がポイントですが、過去にたくさん記載されていますので、検索願います。
書込番号:3542358
0点

VGA(アナログ)接続が条件ということですから、お持ちのDVDプレーヤーの480i(D1)か480p(D2)の信号を、Z2のスケーラーで720p(D4)に変換するか、PCのグラフィックボードで720p(D4)に変換して、Z2のスケーラーは使わずドットバイドットで表示するかの選択になります。
つまり、Z2とグラフィックボードのいずれのスケーラーが優秀かということです。
同じPCとDVDプレーヤーを持っている人しか確実なコメントはできませんが、ケーブルを購入し試されては如何でしょうか。
私の環境では、HTPCの720p出力の方が綺麗でした。
ちなみに、アナログ720p(D4)出力できるDVDプレーヤーは、私はMOMITSU V880しか知りません。
書込番号:3543016
0点


2004/11/25 00:53(1年以上前)
>アナログ720p(D4)出力できるDVDプレーヤーは、私はMOMITSU V880しか知りません。
改めて検索してみましたが、確かに、D2止まりですね。申し訳ない。
IODATAやBUFFALOのネットワークプレーヤがかろうじて該当するような
他にも該当機種を見たような気がするのですが、確認すると、コネクタにはD4の印字、
仕様書記載はD2などもあり、自信がなくなってきました。
確かに、ケーブル自体、そう高価なものではないので、自分で試すのが一番ですね。
書込番号:3543767
0点

8月末購入済みさん、こんにちは
残念ながら、IO-DATAやバッファローはHDCPに未対応で、著作権保護のかかったDVDはD4出力は出来ません。
デジタル720p(D4)出力は、最近のDVIやHDMI端子を持ったDVDプレーヤーならば対応していますので、そのほうが手軽で綺麗な環境が手に入りそうですが、新たにコストがかかってしまいます。
書込番号:3544308
0点


2004/11/25 11:39(1年以上前)
すみません、ちょっとツッコミです。
うちで使っているIO-DATAのAVLP1もAVLP2も市販のいわゆる著作権保護がかかっているDVD-Videoでも
D4(720p)出力できてますよ。
できないのは、DVI出力だけです。
あと「D4」などのD端子は、元々アナログですから。
書込番号:3544866
0点

タカ@休暇中さん、こんにちは
そうですか、D4出力できますか。
以前、この2機種は、購入を検討した際に、店舗や電話で確認をし、アナログ及びデジタルの著作権保護コンテンツのアップスキャンは出来ない。とはっきり回答をうけてたもので。
実機にて確認せずに回答し、失礼しました。
書込番号:3545023
0点



2004/11/26 22:25(1年以上前)
たくさんの方から返信いただきありがとうございました。HD15からDVI-Iへの変換ケーブルが安価に手に入るとのことですので、みなさんのアドバイスのようにとにかく自分の目で確かめるのが一番だと思いました。
ちなみに、使用しているDVDプレ^ヤーはD端子がないのでコンポーネント出力を使っています。それから、デジタル放送やハイビジョン放送、ぜひZ2で見てみたいですね。購入してまだ1ヶ月ですが、これからいろいろ楽しめそうです。
最後にもう1つ質問です。
PCの画面のプロパティを見ると、1280×720の解像度が選択できるようになっています。ということは他の書込みにあるような某スリーソフトを使っての画面サイズ調整は不要ということでしょうか。
書込番号:3550958
0点


2004/11/27 12:56(1年以上前)
>当方のPCはほとんどメーカノーマル品(HPのd330MT)
改めて確認しましたが、現行モデルなのですね。
ならば、この解像度設定が入っているもの頷けます。
となると、すんなり表示できそうなので、ケーブル購入はますますお勧めですね。
ケーブル長さが微妙ですが、長ければ高い、短ければ安いが使いづらい?
PC、DVD、アンプ、TV、PJ・・・ どの様に配置するのがベストか、
それが次の問題ですね。
書込番号:3553485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





