


おくればせながら今日からLP-Z2ユーザーになりました。
初めてのプロジェクターでいろいろ分からないことがあり、ご教授ねがえるとありがたいです。。早速ですが、部屋の構造上、設置場所が限られていて、スクリーンの大きさの選択に迷っています。いろいろ迷いましたが、当面は、フルスルーで16:9の絵を、60インチのスクリーンに受けようと思っているのですが、このときに上下左右に出るブランク部分の光量を抑えることは出来るのでしょうか?たとえば、プロジェクターのレンズの前に黒い布か何かでマスクするというようなことで解決できるのでしょうか?また、それをやったときにプロジェクターに悪影響が出る可能性はあるのでしょうか。何か良いアイデアがあれば教えてください。。よろしくお願いします。
書込番号:4217058
0点

ブランク部分の黒浮きを抑えるにはランプを暗く設定する、絞りを強めることで低くできますが、映像自体にもそれらが影響してきます。
そこでブランク部分を遮光してしまおうという意見ですが、いくつか問題があります。
フルスルー表示の場合、おっしゃるようにブランク部分のみを遮光するようなスリットを設けてしまいますと映像を見る分には問題ないと思うのですが、 インプット1 などの表示が見えなくなってしまいます。メニュー画面の呼び出しをしたときも、メニュー表示位置を調整しても部分的に切れてしまうかもしれません。
また、同じ60インチで1280x720の表示と720x480の表示ではどちらが細かく表示されているかは言うまでもなく、明るさも違ってきますし格子の目立ちや色ズレなどを考えるとフルサイズがスクリーンサイズになったほうが良いでしょう。
投影距離が離れすぎているならば、最小ズームでフルスクリーン投影できるサイズのスクリーンにすると良いと思います。
どうしても部屋の構造上、フルサイズは不可能であり、ブランク部分の黒浮きが気になってメニューが見えない部分があっても良いという場合のみフルスルーのブランク部分遮光をするという方法をとるということでいかがでしょう。
書込番号:4226841
0点

DigitalWINDサン。アドバイスありがとうございます。一度部屋で80インチで壁に投影してみたときに、迫力はかなりあるのですが、少し距離的に疲れるかなーと思い、フルスルー表示でと思った次第です。マニュアルを見るとフルスルーは拡大しないので高画質のまま出力されると載っていたのですが、単純にそういうわけではないのですね。ブランク部分の遮光は勝手が良くなさそうなので、80インチのスクリーンを購入することにしました。途中で疲れたらフルスルーにすればいい事ですよね。大は少を兼ねる作戦でいこうと思います。その際80インチのワイドは部屋的に大きすぎるので、4:3のものを設置使用と思ってます。4:3のスクリーンに、DVDの映画で16:9表示しても不具合はそんなにないですよね?あと、このプロジェクターで、BSデジタルやWOWOWでハイビジョンの放送を見ておられる方はいらっしゃいますでしょうか?その際の接続方法と、映像の印象を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:4230647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





