とうとう念願のプロジェクタを買いました!
所が家で撮影した画面よりも、買う前にお店でみた画面の方が写りが良く感じられました。
DVDプレーヤーはパイオニアのDV-578Aをプロジェクタに直接コンポーネント接続で使用しております。
お店の方もコンポーネント接続で、100インチのスクリーンにコンポーネント接続しておりました。
また、スクリーンはOS、EF-100HC(ピュアマットUplus)を使用し、プロジェクタとスクリーンの撮影距離は約3.1mで100インチで使用して映画などを見ましたが、やはり画像が買う前に見た時より映りが悪く感じられ、スクリーンに写した停止画面をよく見ると煙が舞うようにモアモアしている部分もありました。
プロジェクタのモードは、クリエイティブシネマを使用しています。
皆さんはどのような環境で使用されているのでしょうか?
また、できれば設定や機材の繋ぎ方のアドバイスをお願いします。
書込番号:3762731
0点
2005/01/11 06:52(1年以上前)
もわもわしたというのは、エアコンの送風かpjの排気の空気が
レンズ前にながれてそう見える現象です。
あと画質ですが、 dvdのソースにより差はかなりあります。
書込番号:3762788
0点
2005/01/11 20:20(1年以上前)
助けていただきたく。さん、書き込みありがとう御座います。
プロジェクタ は空気清浄機の隣に置いていたので、気流が乱れていたのかもしれません?アドバイスどうり空気清浄機を離してみます。
またスクリーンに写される絵(画像数)が、目立ちますが対処方はあるのでしょうか?もしかして、スクリーン画面いっぱいに映像を見るために映像を広げてるのが駄目なのでしょうか?
書込番号:3764938
0点
静止画面で、煙が舞うように動くのであれば、映像そのものではないと考えるのが普通ですよね。
あくまで想像ですが、購入後初めての使用だと、内部に付着した油分などが熱で蒸発しているという可能性もあるかもしれません。
また、映りが悪いというのが、映像がややぼやけて見えるという意味であれば、DVDプレーヤーの出力モードも確認してみてください。
インターレース出力になっていたら、プログレッシブ出力に変更することで、少しシャープな印象になるかと思います。
>またスクリーンに写される絵(画像数)が、目立ちますが対処方はあるのでしょうか?
意味がよくわかりませんが、格子状の影をおっしゃっているのであれば、ある程度は液晶PJの構造上しかたないことです。
100インチのスクリーンでしたら、このクラスのPJでは普通に使用されるサイズですから、それが特に問題になるとは思えませんが、個人差もありますし、視聴位置がスクリーンに近い場合などは、粗が気になることもあるでしょう。
ともかく、デモ機で見たときに比べて、明らかに画質に問題があるようでしたら、サービスに相談されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:3768159
0点
意外と多いのが、既存のブラウンカンテレビがワイドでないため、DVDプレーヤー側の表示機器のアスペクト設定を4:3にしているケースがあります。
この状態でプロジェクター側でズームすると、寝惚けた画質になりますが、それではないですよね。
書込番号:3768882
0点
2005/01/12 20:24(1年以上前)
なんでだろう・・・ さん、fuku_gce02235さん 書き込みありがとう御座います。
DVDプレーヤーは、インターレース出力とプログレッシブ出力の画質違いを確認した為間違いなくプログレッシブ出力にしていると思います。
また、商品を買って1ヶ月たっていないので油が蒸発するまで、もう少し様子をみようと思います。
それでも、画像が駄目ならばサービスに相談してみようと思います。
書込番号:3769368
0点
まさつきさん、はじめまして。
お店で見た時の方が映りが良かった、とのことですが、
店で使われているDVDプレイヤーがリファレンスクラスですと
「DV-578A」との画質の差は致し方ない面があります。
また、コンポーネント接続も同じ、とのことですが、
これについてもお使いのケーブルの長さやクオリティで
かなり差が出てしまう可能性があります。
一般家庭のリビングなどで100インチを見た時の印象と
広いお店のデモ環境でスクリーンから多少離れて見る時の印象は
ある程度、違って当然という気も致します。
同じサイズのスクリーンでも、広いスペースで離れて観た方が、
一般には、より緻密で綺麗に見えるものです。
もともとDVD映像をあまり広くない部屋で
100インチもの大スクリーンに映すとなると
かなりアラが目立つ場合もあるかと思います。
そもそも、Z3クラスでは80インチでデモ映写するショップが多い
と思いますが、本当にお店でも100インチで映写していたのでしょうか?
勘違いしている可能性はありませんか?
また、僕はこの可能性が一番大きいのではないかと思いますが、
お店のZ3が映していたのは、
実はDVDではなく、ハイビジョンだったのかもしれません。
DVDとハイビジョンではかなり画質が違います。
もちろん、ハイビジョンの方がより緻密で高画質です。
もし、DVD映像のクオリティを上げたいとのことでしたら、
HDMI端子と720Pや1080iへのスケーリング機能を備えた
DVDプレイヤーへの買い替えをご検討下さい。
> 停止画面をよく見ると煙が舞うようにモアモアしている部分も
空気清浄機の影響である可能性が高いとは思いますが、
そうでないとしたら謎ですね…。
> またスクリーンに写される絵(画像数)が、目立ちますが対処方はあるのでしょうか?もしかして、スクリーン画面いっぱいに映像を見るために映像を広げてるのが駄目なのでしょうか?
これを読んだ時は、fuku_gce02235さんと同様に
プレイヤーの出力アスペクト比の基本設定が
「4:3」になっているのでは?と思いました。
そうでないとすれば、お宅の環境では
スクリーンが大き過ぎたのかもしれません。
スクリーンのサイズを大きくすればするほど、
スクリーンに近づけば近づくほど、
どうしても網目は目立ちやすくなります。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3771760
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z3(S)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/10/08 22:39:38 | |
| 2 | 2010/10/22 22:51:51 | |
| 0 | 2009/04/07 2:52:32 | |
| 0 | 2009/03/25 18:35:38 | |
| 5 | 2006/12/29 13:44:47 | |
| 0 | 2006/11/19 0:54:11 | |
| 2 | 2006/07/31 15:15:21 | |
| 9 | 2006/07/24 21:39:13 | |
| 11 | 2006/07/13 9:49:24 | |
| 2 | 2006/12/26 21:53:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







