『DVDの映画鑑賞について教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

『DVDの映画鑑賞について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDの映画鑑賞について教えてください

2005/02/01 13:08(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 ひーろひーろさん

DVD映画の黒幕部分がグレーぽく写るのはしょうがないのでしょうか?調整すれば黒に近づくのでしょうか?

書込番号:3866938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/03 13:24(1年以上前)

それは、液晶PJの弱点です。どうしてもというならDLP方式のPJにでも交換するしかないかな?

書込番号:3876377

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/03 22:36(1年以上前)

ひーろひーろさんLP−Z3をいくら調整しても黒浮きは調整では、直りません。
 少し暗くなるのを覚悟でレンズ前に厚紙をドーナツ状に、真ん中を穴開けたものを貼り付け、様子を見ながらその穴の大きさを調整してみてください。
 それでも駄目なら、スクリーンをグレータイプに交換される位しかありません。
 まあ一番いいのは、まさと1さんの言う通り黒浮きが弱点の液晶PJからDLP方式のPJにでも交換するしかないでしょう。
 (これ実は、去年の自分です。)

書込番号:3878420

ナイスクチコミ!0


おかあさんといっしょ・・・さん

2005/02/04 00:53(1年以上前)

[3866938]ひーろひーろ さん、
満足できるレベルになるか解りませんが、NDフィルターかND2フィルターを
レンズに装着してみるのも一つの手だと思います。下記URLを参照下さいね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html


[3878420]フレンドハムスター さん、
フレンドハムスターさんはTH-AE500を一度も使わないばかりか
箱から出さないまま売り払ってDLPに変更されたんですよね。

一度も液晶プロジェクターを使ってない方の回答は、なんか信憑性に
欠けるように思えるんですが気のせいでしょうか。


書込番号:3879306

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/04 01:32(1年以上前)

確かに箱から出さずに買い替えましたが、アバック秋葉原店で複数機種との同時での見比べを念入りにした結果としての結論(液晶PJ→DLP方式のPJ)ですので間違っていないと確信してます。

 その時の買い替えの理由は、コントラスト不足による黒浮きよりも、その視聞時、映していたスターウォーズの星だけ映してるシーンで同じ数でなければならない星の数が圧倒的に液晶よりもDLPの方が多かったのにショックを受けたからです。

 確かに見比べなければ分からないかも知れませんが、同じソフトでもスクリーンに表示される段違いの情報量の多さをDLP方式に感じ移行しました。
 
 しかしアニメなどを家族でワイワイと見る程度なら液晶PJでも充分におもいます。

書込番号:3879464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーろひーろさん

2005/02/04 11:29(1年以上前)

そろぞれの回答ありがとうございます。皆様の機種でも同じであれば安心しました。自分のだけがおかしいのかと思っていましたので・・・

書込番号:3880444

ナイスクチコミ!0


とうとう購入!さん

2005/02/04 18:17(1年以上前)

>確かに箱から出さずに買い替えましたが、アバック秋葉原店で複数機種との同時での見比べを念入りにした結果としての結論(液晶PJ→DLP方式のPJ)ですので間違っていないと確信してます。

これは液晶→DLPのことについてですね。

> 少し暗くなるのを覚悟でレンズ前に厚紙をドーナツ状に、真ん中を穴開けたものを貼り付け、様子を見ながらその穴の大きさを調整してみてください

これについての信憑性は?
アバックで試されたのですか?
何かの雑誌等に書いてありますか?(雑誌はバックマージンがあるから信用しないんでしたっけ?)

書込番号:3881529

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/04 20:29(1年以上前)

とうとう購入!さん*(雑誌はバックマージンがあるから信用しないんでしたっけ?) これに関しては、ベストバイや ゴールドアワーなどに関してや 新製品紹介のインプレに関するものだけです。
 機材の使いこなし、ユーザーの工夫などの記事は、大変参考になります。
 厚紙で絞りを作ったり、NDフィルターなどを装着しての黒浮き改は、光量の有るタイプには、有効ですが、全体的に暗くするだけなので、階調表現などが犠牲になります。(黒つぶれなどの副作用)

 *何かの雑誌等に書いてありますか?ー 2003年3月号のHiVi(41ページ〜マイプロジェクター・リフレッシュ術 藤原 陽祐)に書いてあります。

書込番号:3882015

ナイスクチコミ!0


おかあさんといっしょ・・・さん

2005/02/05 02:45(1年以上前)

[3882015]フレンドハムスター さん、

雑誌記事から内容を転載する場合はその出展を提示するのがマナーではないでしょうか?
出展元が正しく提示されればスレ主さんに参考となるでしょうから今度からは提示する方が
望ましいですね。

書込番号:3883866

ナイスクチコミ!0


おかあさんといっしょ・・・さん

2005/02/05 02:48(1年以上前)

あらやだ、「出展」は「出典」の間違いです。大変失礼しました。

書込番号:3883871

ナイスクチコミ!0


駄〜目だこりゃさん

2005/02/06 00:02(1年以上前)

[3875163]フレンドハムスター さん 2005年2月3日 02:10

*デジタルアンプは聞いたことがありませんが〜
そういうことでしたら、他人にアドバイスするのは止めて頂いた方が良いでしょう。
真偽の判断ができない初心者を惑わすのは害悪とお考えください。


↑これ、スピーカー板で書いてた事をコピペ。
向こうでも書いたけどこれを、
*一度も液晶プロジェクターを使ってない〜
に書き換えると?。
本当に何だかな〜って感じるのは俺だけか?。


>2003年3月号のHiVi(41ページ〜マイプロジェクター・リフレッシュ術 藤原 陽祐)に書いてあります。

これを最初に出してれば、こんなに荒れなくても済んだだろうに。
また一つ勉強になっただろうから、次回から期待するが。

書込番号:3888606

ナイスクチコミ!0


亀ちゃん2さん

2005/02/06 00:40(1年以上前)

Z3には絞りがついているから、ドーナツの厚紙など無意味なのでは?
だったら、NDフィルターをつけた方が良いかも。

書込番号:3888857

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/06 05:41(1年以上前)

亀ちゃん2さんの言う通りだとおもいますが、いずれにしても階調表現などが犠牲になり、黒つぶれの画調になります。

 NDフィルターなどは本来、緑被りなどの改善が目的ですから、できれば、このような小技で努力するより、機種交換がベストです。

書込番号:3889604

ナイスクチコミ!0


Bowmore 16yearさん

2005/02/07 23:45(1年以上前)

[3878420]フレンドハムスターさん、
> 少し暗くなるのを覚悟でレンズ前に厚紙をドーナツ状に、真ん中を穴開けたものを貼り付け、様子を見ながらその穴の大きさを調整してみてください。
フレンドハムスターさんの言ってるのは「絞り」そのものですよね、なら絞りが装備
されているZ3には意味がないでしょう。

[3882015]フレンドハムスターさん、
> 厚紙で絞りを作ったり、NDフィルターなどを装着しての黒浮き改は、光量の有るタイプには、有効ですが、全体的に暗くするだけなので、階調表現などが犠牲になります。(黒つぶれなどの副作用)
Z3は十分明るいスペックを持ってますよ、それでもダメなのですか?

[3889604]フレンドハムスターさん、
> NDフィルターなどは本来、緑被りなどの改善が目的ですから、できれば、このような小技で努力するより、機種交換がベストです。
NDフィルターのNDは減光という意味です。
もう一度[3879306]おかあさんといっしょ・・・さんが紹介されたURLをよくご覧に
なって光学系における効果をよくご覧になってください。

書込番号:3899068

ナイスクチコミ!0


Bowmore 16yearさん

2005/02/08 00:06(1年以上前)

またAV初心者のフレンドハムスターさんにキツイ事を言ってしまったようで申し訳ありません。

でもスレ主さんに誤った情報が伝わる恐れがあるので書かせていただきました。大変失礼しました。

書込番号:3899218

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > LP-Z3(S)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
WARNING点灯 1 2011/10/08 22:39:38
HDMIケーブルについて 2 2010/10/22 22:51:51
画面に、シミがでました! 0 2009/04/07 2:52:32
故障? 0 2009/03/25 18:35:38
625時間で寿命? 5 2006/12/29 13:44:47
パソコン接続について 0 2006/11/19 0:54:11
上下方向調整ツマミの遊びについて 2 2006/07/31 15:15:21
HIMI接続での画質について 9 2006/07/24 21:39:13
10mのDケーブルを使用しての感想 11 2006/07/13 9:49:24
画像に染みが・・・ 2 2006/12/26 21:53:09

「三洋電機 > LP-Z3(S)」のクチコミを見る(全 825件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング