『肌の色が赤く見えないですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

『肌の色が赤く見えないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

肌の色が赤く見えないですか?

2005/04/05 01:21(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

引越しを機に、8年近く使ったSHARP製XV-C1を買い換えようと思っています。使用目的は、DVD映画とBSアナログのスポーツ観戦ですが、将来デジタル放送見たくなることも考えて、Z3かTW200Hにしようと考えています。
テレビ代わりにも時々使うつもりなので、明るい部屋でも大丈夫そうなTW200Hがいいと思っていた(ロングケーブルさんのご意見によれば、明るさよりもコントラスト比も大事とのこと)のですが、昨日横浜ヨドバシカメラで暗い絵柄の映画を見たところでは、Z3の方が自分の好みにあっている気がしました。が、今日川崎のヨドバシで明るい絵柄の映画を見てみたら、Z3の絵は、人間(白人さんでした)の肌色が妙に赤く感じました。店員さんの説明によれば、この赤い感じがSANYOのPJの特徴とのことでした。
そこで、質問です。使っているうちに、この赤い感じは慣れていくものなのでしょうか?実際に使われている方のご意見をお聞かせください。

また、私のような使い方をする人には、Z3かTW200Hのどちらが向いているのでしょうか?アドバイスあれば、あわせて教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:4143066

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/05 01:52(1年以上前)

とりあえず
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news005.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
などで情報収集を。

個人的にはヨドバシなどの量販店での試聴はあまり遮光対策が
されていないので参考にならないと思う。
Z3の赤味についてもプリセットモードによるものかもしれないので、
アバックなどの専門店で再確認した方がいいかも。

書込番号:4143129

ナイスクチコミ!0


Icchieさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/05 11:09(1年以上前)

私もZ3かTW200Hで迷っていて、プロジェクタを買い換えたいさんと同じことを考えています。
つまり、メインはほぼ暗室状態での映画鑑賞なんだけども、たまにはTV代わりとしても使いたいのです。
カタログ上の明るさから、TV代わりとして使う場合はTW200Hの方が有利だというのはわかりますし、
プロジェクターはそもそも暗室で見るものだ、という一般論もわかっています。
その上で、Z3の画質とファンノイズの静かさが気に入ったので、
敢えてZ3を選びたいと思っているのですが、
果たして800ルーメンでどこまで明るい部屋に堪えられるのかがいまいちピンときません。
(ヨドバシなどで明るい部屋で見てみましたが一般家庭とは違うので)

というわけで、実際に800〜1000ルーメンクラスの液晶プロジェクタをお使いの方にお聞きしたいのですが、
ランプ出力MAX固定かつ色調整でメリハリのある画にした場合に、
スポーツなどの鑑賞にそこそこ堪えられる部屋の明るさは次のどのレベルでしょうか?
また、同様の条件でTW200Hをお使いの方はどのレベルでしょうか?
なお、鑑賞に堪えられる、という言葉の定義が具体的ではないのですが、
黒がグレーに見えたりするのは当然でしょうし、多少コントラストが悪くてもいいのですが、
画面全体が白っぽく見えたりするのはNGとしてください。

1)昼間、レースのカーテンを閉めただけの明るい部屋
2)昼間、ふつうの色つきカーテンを閉めただけの薄暗い部屋
3)夜、普段どおり蛍光灯を点灯させた明るい部屋
  (要するに通常の生活状態です)
4)夜、白熱灯ダウンライトを調光点灯させたぼんやりと明るい部屋
  (新聞は読めるが目に悪いと思うくらい)
5)リビングとダイニングがつながっていて、リビング側にスクリーンを設置したとき、
  夜、ダイニング側だけ蛍光灯を点灯させてリビング側は消灯した場合

以上、長くなりましたが意向を汲んでいただき、なるべく具体的に回答してもらえればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4143541

ナイスクチコミ!0


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2005/04/05 13:13(1年以上前)

私の場合Z2ですが
1)昼間、レースのカーテンを閉めただけの明るい部屋
×全く無理です ほとんど見えません

2)昼間、ふつうの色つきカーテンを閉めただけの薄暗い部屋
×かなり白っぽくなります まずまともに見れません

3)夜、普段どおり蛍光灯を点灯させた明るい部屋
  (要するに通常の生活状態です)
×無理です

4)夜、白熱灯ダウンライトを調光点灯させたぼんやりと明るい部屋
  (新聞は読めるが目に悪いと思うくらい)
○光量にもよりますがほぼ問題なく見れます
ただ球は狭角タイプを使用したほうが影響が少ないかな

5)リビングとダイニングがつながっていて、リビング側にスクリーンを設置したとき、
  夜、ダイニング側だけ蛍光灯を点灯させてリビング側は消灯した場合
△?スクリーンの裏側に照明がある状態ですか?
サウンドスクリーンなどは無理でしょうけど遮光タイプのスクリーンなら何とか見れます
私の場合はリビングダイニングとキッチンの間にスクリーンを設置していますがキッチンの照明を付けてもそんなには影響しないです

書込番号:4143739

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/05 19:16(1年以上前)

http://shoji.jp/hometheater/test1/index.html
に(1)〜(4)の実写画像が掲載されているのでご参考に。

ちなみにコピープロテクションの関係から、HDDVD、BD-ROMともに、
ハイビジョン信号はHDMI(またはHDCP対応DVI)からしか出せなくなる
可能性が大きいので今買ったプロジェクターを5年以上の長期にわたって
使用するつもりなら、HDMIやHDCP対応DVIが付いていないTW200Hは避けた方が無難だと思う。

5年後にHDDVD、BD-ROMがどの程度普及してるかわからないが、
せっかくのハイビジョン画質を汚いDVD画質でしか見れないリスクは
避けた方が良いと思う。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050310keshikaran.html

書込番号:4144279

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/04/05 23:30(1年以上前)

この機種のランプは高圧水銀ランプでしょうか。
(携帯では仕様を調べられないので)

一般的なホームシアタ用の機種のランプは、太陽光に比べて、緑の波長が強いために、全体的に緑っぽい映像になり易い傾向にあります。

これを補整する簡易な方法は、RGBの赤を強くしてやることですが、RGBバランスをきっちりとるのはなかなか難しいです。

赤の補整で、緑っぽさを消そうとすると、大抵は白人の赤ら顔が強調されます。

Z3の症状が、上記に当てはまるなら、以下のような調整を試してみると効果があるかもしれません。

プロジェクタの映像回路で補整する場合は、バイアスをかけるよりか、ゲインを落とした方がバランスが崩れ難いです。
但し、あっさりした絵になっていきます。

まず、赤のゲインを落として白人の赤ら顔を少し改善させます。
そして、緑のゲインを少し落として緑っぽさを少し改善します。

次に、RGBのガンマカーブの立ち上がりを少し遅くします。
RGB個別にガンマカーブを調整できるなら、緑のガンマカーブの立ち上がりを少し遅くします。

ゲインとガンマを大きく変えると、何を調整していたのか分からなくなるので、少しづつ調整していった方が良いでしょう。

もう一つの方法として、色フィルタを使った光学的な調整づすが、こちらはあまり一般的ではないので、省略します。

書込番号:4144983

ナイスクチコミ!0


Icchieさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 00:59(1年以上前)

SR9751さん、レポートありがとうございました。

なるほど、白熱ダウンライトをある程度調光すれば大丈夫ってことですね。
それなら、ビール片手に野球中継が見れますね!

>5)リビングとダイニングがつながっていて、リビング側にスクリーンを設置したとき、
>  夜、ダイニング側だけ蛍光灯を点灯させてリビング側は消灯した場合
というのは、ダイニングとリビングがつながった長方形の部屋で、
この部屋の長手方向のリビング側の壁にスクリーンを設置する場合です。
つまり、スクリーンに向かって右側はすぐ壁で、左側はダイニングです。
この場合、左側からはダイニングの照明が差し込むので、
スクリーンに直接光は当たらないのですが、部屋としてはかなり明るくなります。
んー、書いてて思ったけどこの質問はかなり感覚的ですね。。。すみません。

とにかく、非常に参考になる返信ありがとうございました。
TW200Hをお使いの方いらっしゃいませんかね???

書込番号:4145224

ナイスクチコミ!0


Luckyzpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/06 01:07(1年以上前)

>TW200Hをお使いの方いらっしゃいませんかね???

4144279については無反応だけど、
http://shoji.jp/hometheater/test1/index.html
はTW200の画像だから、かなり参考になると思うけど。

書込番号:4145244

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > LP-Z3(S)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
WARNING点灯 1 2011/10/08 22:39:38
HDMIケーブルについて 2 2010/10/22 22:51:51
画面に、シミがでました! 0 2009/04/07 2:52:32
故障? 0 2009/03/25 18:35:38
625時間で寿命? 5 2006/12/29 13:44:47
パソコン接続について 0 2006/11/19 0:54:11
上下方向調整ツマミの遊びについて 2 2006/07/31 15:15:21
HIMI接続での画質について 9 2006/07/24 21:39:13
10mのDケーブルを使用しての感想 11 2006/07/13 9:49:24
画像に染みが・・・ 2 2006/12/26 21:53:09

「三洋電機 > LP-Z3(S)」のクチコミを見る(全 825件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング