この掲示板のお陰で良い買い物ができたことを感謝します。
EPSONのEMP−TW10からの買い替えです。
AE900とTW600との実際の映像を比較しました。
ビックカメラではスターウォーズを観ました。ケーブルはコンポーネントとD4端子でHDMI端子は繋がれてませんでした。
AE900は全体的にノイズが掛かったような絵でとても見られません。HDDレコーダーで例えると、Z4とTW600がSPモードに対してはAE900はLPモードのようです。
TW600はピントが甘い、と言うかZ4が他の機種に比べてピントがしっかりしている。HC3000よりも、です。
念のため、TW600のコンポーネントとZ4のD4端子を入れ替えてみましたが結果は同じ。ここでZ4に心が傾きました。
ヨドバシではBSデジタルのクイズ番組を観ました。ビックカメラほどでは無いけど、状況は同じ。あとは気になるのが噂の色合いについて。
そこで今日は妻を伴ってヨドバシに行き、色合い調整などを確認し購入しました。DVD「宇宙戦争」を見ただけですが、結果的に色合いについては特に気にならず、大変満足です。今後デジタルチューナーに繋ぐ日が待ち遠しいです。
後で分かったことですが、ヨドバシで説明を聞いた店員はサンヨーの販売員でした。当然サンヨー寄りの説明とは思いますが、要点をまとめると、
1.家電撤退について、サンヨーがZシリーズを手放したら喜んで他メーカーが権利を獲得する可能性が高いこと。
2.ズーム性能アップのためレンズを大きくしたことで、筐体サイズアップと重量アップのデメリットがあったが、画質向上のメリットに繋がった。(そして静音設計に寄与した?)
3.色合い調整について、Z4とAE900が細かく調整可能。Z4の方が操作は簡単。
4.EPSONは液晶パネル製作メーカーでプロジェクターに強いが、最も強いのはデータプロジェクターである。サンヨーは業務用プロジェクターが強く、Zシリーズはひとつのブランドとして確立している。
5.PANAは色作りに定評があるが、AE900が少し黄色に振れているのは欧米人の肌色を綺麗に見せるための結果ではないか。(これは販売員の主観かも)
色合いは調整ができます。ピントをぼかすことで画質を落とすこともできます。でも、逆に画質をクリアにすることはできない。ということを考え、Z4を選びました。妻も映画を1本観て納得したようです。色合いについては心配は無用でした。リビングで照明を落とし、TVと並べて比較しながら調整しようとしましたが、ほぼデフォルトの状態で問題ありませんでした。
それにしても、ヨドバシの販売員の対応には微笑ましいものがありました。私がZ4を気に入っていると知ったら、胸のネームプレートを不自然な格好で隠しながら一所懸命に妻に説明をしてました。
ちなみに私はサンヨーとは何の関係もありません。念のため。
皆さんの良い買い物の参考になれば幸いです。
書込番号:4775353
0点
こんにちは、私もZ−4が今気になって購入を考えています。購入したら是非今後意見交換とかさせて頂けたらなーと思っています。所で、先日Ks電気に製品展示を見に行ったのですが、そこにはZ−4を含む現在話題の商品が5機種ディスプレイされていました。同じDVDソフトが投射されていたのですが、その映像ではZ−4同等のライバル製品中ではやはり一番良かったのですが、何故かかなりレベルが低いと思われる三菱のLVP-HC-100Jが混じっていて、しかもその映像が一番人肌の色合いが綺麗で自然な色合いでした。Z-4はかなり赤っぽく映像全体に暗い。之は調整が上手くできてない生かと思い店員さんに聞いた所「プロジェクターではコントラスト調整出来ないので、今映っているのが各製品の特徴です。ユーザーが好みの物を選んでいくしかない」とそっけない全く商売気の無い返答でした。「そんなばかな」と思ったのですが、ホントの所どうなのか誰かに伺ってみたいと思っていたところでした。htm2さんのクチコミ情報ではそうでない様に書かれていると思ったのですが、実際の所いかがですか?あと、私は購入したら投射距離は3m取れそうに無い(多分2.7m位)ですが、この距離で100インチは無理でしょうか?又何インチまでいけそうでしょうか?スペックではある程度確認しているのですが、実際100インチをあきらめつかなくて...
書込番号:4778782
0点
att-iさんこんにちは。
レスが遅くなりましたので気が付かれるかどうか・・・
1.HC-100Jとの比較について
プロジェクターが何台か置いてある環境では、当然真っ暗では無いでしょうから、色合いの評価は難しいと思います。ちなみにイメージ調整メニューには「明るさ」「コントラスト」「色の濃さ」「色合い」「色温度」「ホワイトバランス」「画質」の7項目調整できます。また、Z4はシアターブラックモードで観ても、前に使っていたTW10に比べランプが明るいです。明るいと肌色のグラデーションなどが綺麗に映りませんよね。そういうときは、少し明るさを抑えた方がいいと思います。
ビックカメラでもヨドバシでも周囲は少し明るかったので、どの機種も明るめの調整になっていました。そういうところではかなりカスタマイズしていると思います。また、明るめに投影すると格子は目立たないようでした。一度店頭でシアターブラックモードにしてみることをお勧めします。
2.スクリーンサイズについて
私は16:9の80インチスクリーンを使っています(キクチの壁掛けビーズ型)。カタログ表記通り、最短距離で約2.4mでした。
ここからは個人的な意見になりますが、スクリーンサイズについては、サイズが先ではなく、観る距離が重要ですね。80インチでも近くから観れば十分と感じます。近視気味ということもありますが、2mの距離から観ています。画角約48度です。近距離で観ても1280×720の画素数はいいですね。ま、サイズと距離と画角の関係は比例するので、距離と画素数が直接影響する訳ではありませんが。
大きいサイズを遠くから観るのもいいですが、近くで観ても問題ないのであれば経済的だとは思います。
設置環境にもよりますが、ビーズは気持ちよく反射します。Z4などのくっきりしたプロジェクターにこそ威力を発揮します。テレビなどの自光式映像機器にも見劣りしませんよ。
書込番号:4786006
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z4(S)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2017/10/21 20:04:26 | |
| 3 | 2007/01/13 21:16:45 | |
| 0 | 2006/12/31 12:31:34 | |
| 3 | 2006/12/13 22:35:10 | |
| 7 | 2006/12/15 15:54:03 | |
| 3 | 2006/12/04 19:57:06 | |
| 2 | 2006/11/29 14:00:38 | |
| 0 | 2006/11/12 0:01:55 | |
| 10 | 2006/11/10 11:12:58 | |
| 3 | 2006/11/02 20:22:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






