みなさん今日は。
過去すれもいろいろ読みましたが,今ひとつ
このVW60が各スクリーンでどう見えるかよくわかりません。
もちろん全暗室ならホワイトマットでの映像がベストでしょうが,
私のようにリビング天吊り,3.1mの最短映写距離での100インチ,
でどうみえるでしょうか?
(壁,天井は全て白。直進性の強い,LEDダウンライトでの部屋一部を照射の可能性あり。
カーテンは遮光カーテンでなるべく暗くするよう努力,中高年。)
元々はシアターハウスのシアターマットHD100インチブラックマスク
(送料入れると電動きゅーぶ85500円)を
考えてました。これでどうみえるでしょうか?
がんばってキクチのスタイリストSE−100HDAM/R
(電動のグレイマットアドバンス)価格14.7万価格コム値段で
近くの家電量販店がOKといってくれた。
これでみるとどうみえるでしょうか?
同じくキクチのでグレイマットアドバンスでなく,150PROGアドバンスの
「目の感度が弱まってくる中高年齢者のユーザーに有効」
というのがすごく気になる,,,。
ビーズ系は,,,という気もするのですが,,。
これでVW60どうみえるでしょうか?
キクチ扱いの電動のグランビュー
GVE-100HDW (価格コムで7万円と安く,ホワイト系で収納部がごつい)
での見え方も気になります。
全暗下ホワイト系以外でのVW60の見え方を教えて頂ければ
幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
シアターハウスにするつもりだったので,
天井のコンセントがスクリーン中央より右側です。
キクチやグランビューはスクリーンの左から電線が2mくらいで
延長コードなしでは天井コンセントに届きません,,,,。
とほほ。
書込番号:6883724
1点
ホセ・メンドーサJr.さん
こんばんわ
まず、グランビューはやめたほうが良いと思います。
アバックに問い合わせた時の話ですが、現在キクチのグレイマットを使っていて、比較してどうかと聞いた所、キクチより下ということでした。
あと150PROGアドバンスは明るくなりすぎる気がします。
Blu-world Watch のコメントに[ 寛 ] [2007/10/18 22:52] さんが
「スクリーンはシアターマットHDを使用していますが、意外と相性が良いと思います。
キクチのグレイマットほどコントラストが上がらないけれど、発色が素直で相性が良い感じですね。」
と言っています。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2621056#2621056
書込番号:6883824
2点
ホセ・メンドーサJrさん、こんにちは。
とりあえず迷光対策なし、六畳間90インチでシアターマットHDにVW60を投影した時の映像を挙げてみましたので、よろしければ見てください。
映写距離は、明らかに最短距離です。
ただ、撮影機材が、随分とガタの来たIXY-500という型番ですので、どうしても手振れとノイズが加わってしまいましたが、色の傾向は分かりやすいと思います。
なお、VW-60自体は、スタンダードモードで微調整を加えたのみとなります。
映した機材は、HRD2(シャープ)からビクターのD端子→コンポーネントケーブル(3m)を通してみました。
そのため、HDMIでの1080p接続に比較して、全体的に解像感が落ち気味ですので、色の傾向の把握用にどうぞ。
あと、150PROGアドバンスは、昼間使う分には素晴らしいスクリーンですが、夜は明るすぎるので調整が難しいかと考えます。
ちなみに、一度電動式になれると、もはや他の形式には移れませんので御覚悟を(笑)
書込番号:6885184
2点
かいとうまんさん,kan寛さん,
ありがとうございます。
>「スクリーンはシアターマットHDを使用していますが、意外と相性が良いと思います。
キクチのグレイマットほどコントラストが上がらないけれど,,
ということはキクチのグレイマットアドバンス(AM)がよいのはよいけど,6万程高い。
シアターハウスの奴でもいいということですね。あとは値段とボックスの色
(シアターハウスは白しかありません)ですね。
ボックス幅はキクチが2503mm,シアターハウスが2343mm
多いに悩みます。
>150PROGアドバンスは、昼間使う分には素晴らしいスクリーンですが、夜は明るすぎるので調整が難しいかと考えます。
そうですか,それでは直天井でスクリーン取り付けのため仕方なく作った
下がり天井(15cm高さ,41cm奥行き)
の底面にまずはマット系,(遠い将来?)下がり天井立ち上がり壁部分にビーズ系と
2スクリーンにしようかと思います。
書込番号:6886118
1点
HiVi11月号の記事では
VW60はマリブで映写して開発したとか。
技術陣としては全暗下ではこれ,
関節照明の残る条件ではこのスクリーン
とかやったとしたら,
X90のように技術陣のインタビュー記事を
できれば読みたいですね。
「VW60が,その性能と価格で,爆発的に売れているそうですが,,,」
「ありがとうございます。,,,」
てなインタビューでしょうな。
書込番号:6886511
1点
塗るスクリーン
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/19/19649.html
高いですけど、どのくらいの大きさに塗れるんでしょうか?
ちょっと興味があります。
書込番号:6893379
1点
ホセ・メンドーサJrさん、こんばんわ。
僕のPJはHC3000ですが、スクリーンはシアターハウスの初期のホワイトマット、キクチ・ホワイトマットアドバンス、150PROGアドバンスの3つを持っています。
一度150PROGに浮気していますが、今はホワイトマットアドバンスで見ています。
150PROGアドバンスは明るいです。ランプ低モードでも明るすぎるくらい。ただ、僕の環境はほぼ全暗に近づけているせいもあります。
壁、天井が白で明かりを少しつけたリビングのような環境では良さが発揮されるかもしれません。
150PROGを買ったときは、僕も絶賛していろんなところにカキコしました。ただ、長く見ているうちに、色のくせが気になりだして、結局ホワイトマットアドバンスに戻しました。ちょっと彩度が落ちる感じがしたので。でも迷光対策の無い部屋では、結構いけるかも。PJとの相性もあるので何ともいえません。
シアターハウスは初期のモデルなので、参考になりませんが、キクチに代えた時はクオリティーの差に驚きました。(キクチが上)
でも今のモデルはかなり改善されているのではないでしょうか。
書込番号:6906068
0点
ファーポストさん,おはようございます。
とりあえず遮光1級のカーテンに変えても+2万円の出費とわかったので
(ニトリ結構やすいです。ネットより安い)
150PROGはとりあえず、買うとしても後日にするつもりです。
壁、天井白なのでちょっと心配ではありますが、、、。
おしゃれな幕でも天井にとりつけようかな。
後はシアターハウスのシアターマットHDと
キクチのグレーマットアドバンスのどちらかにします。
電動にしたいのですが、お金がないし、結構
評判もいいので
シアターハウスの電動キューブにするかもしれません
書込番号:6907177
0点
結局
シアターハウスのシアターマットHD100インチブラックマスク
(電動キューブ)にしました。まだ設置ができてませんけど
書込番号:6953794
0点
キクチとの比較はできませんが,
とりあえず,シアターハウスので文句はまったくありません。
これで無問題です。
書込番号:6974994
0点
遮光1級カーテンにしたら
昼間も真っ暗で,VW60とてもいいです。
部屋内にLEDランプつければスクリーンにも影響はほとんどないです。
書込番号:6986914
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-VW60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/31 7:58:59 | |
| 3 | 2021/08/16 17:44:09 | |
| 3 | 2010/04/20 21:15:23 | |
| 7 | 2009/12/25 17:42:42 | |
| 0 | 2008/12/16 9:26:46 | |
| 14 | 2008/12/31 9:25:03 | |
| 3 | 2008/10/04 7:09:28 | |
| 1 | 2008/09/11 11:17:22 | |
| 2 | 2008/09/16 19:41:26 | |
| 4 | 2008/08/27 0:43:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







