『機種選定について』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

『機種選定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種選定について

2008/03/16 13:37(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

新築でリビングシアターを作ることになり、プロジェクタ本体を検討中です。
値段は安ければ安いほどいいけど、視聴した感じではDLA−HD1が一番自分好みでした。
視聴したのはこの機種と
VW60
LVP-HC6000
LP-Z2000
です。


ただこの機種は、ルーメン数が低いので、明るいリビングシアターでどこまで視聴した良さが発揮できるのか未知数です。
逸品館にも迷光対策をしっかりするほど、良さが発揮できるとも書いてあるし
新居のクロスは迷光を全く考えてないベージュ系です。
子供も1歳なので完全に真っ暗というのは難しいので、同じような環境の方いましたらアドバイスお願いします。

書込番号:7541052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/03/16 13:58(1年以上前)

我が家は新築でシアターを設置しました。
たしかに真っ暗になると身動きが出来ないですね。
っということで、部屋のコーナに埋め込み型のダウンライトを設置してます。
シアターの時は後方のダウンライトを点灯してます。
また、リビングで寝てしまうこともあり・・;
その時は非常用?として1個のダウンライトを誰かが点灯してくれてます^^;
遮光では
1階は防犯も兼ねてシャッタを設置してます。
これで真っ暗に。

書込番号:7541131

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2008/03/17 17:17(1年以上前)

HD1の輝度に関し、実際に比較視聴して他機種より暗いと感じましたか?僕はこれで必要十分だと思います。残光の有る白壁の部屋で、それでも映像の輝度・コントラストを重視するなら、スクリーンの選択で対策した方が良いと思います。

遮光に関しては、遮光カーテンやシャッターで十分OKですが、実際の上映では迷光対策が重要です。マット系のスクリーンは視聴のサービスエリアが広く、光を前にも上下左右にも均等に拡散するため、周囲の天井・床・壁を濃色のカーテンや絨毯等でマスクする必要が有ります。こうした対策をしないと明るいシーンで部屋全体が明るくなってしまい、これがスクリーンを照らしてしまう(=迷光)ため、折角のコントラストも活きてきません。しかしリビングだと天井や壁を黒くするのも難しいでしょう(家族が居ると尚更)。

スクリーンをビーズ系やパール系にすると光が横に余り拡散しません。現状ではパール系の選択肢が少ない事もあり、ビーズ系をお勧めする事になります。光が入射方向(プロジェクターの有る位置)の辺りに最も良く反射し、周囲の壁面を余り無駄に照らさないメリットが有ります。その結果、迷光も減少する訳です。しかも周囲に光を拡散させない分、視聴位置に効率よく光を返します(=ゲインが高い)。このため、より高輝度・高コントラストな映像を楽しめます。同時にサービスエリアが限定され事も意味しますが、極端に中心から外れた視聴位置でなければ特に問題ないでしょう。

ビーズ系スクリーンにおけるサービスエリアの限定は、もう一つのメリットがあります。部屋に補助照明が有る場合、これらが脇(天井も可!)に設置されていれば、スクリーンに補助照明光が当たっても視聴位置では余り影響を感じなくなります。この場合も光が入射方向に最も良く反射するためです。これがマット系スクリーンだと、あらゆる方向の光を均等に反射してしまうため、補助照明も使いにくくなります。

そんな訳で、ビーズ系スクリーンでの対策をお勧めしますが、如何でしょうか。ただ、ビーズ系スクリーンは少し値が張りますし、もし汚れても自分で洗うことが難しいです(特殊な表面処理が傷んでしまうため)。部屋の埃や1歳児の悪戯から守るために、必ず巻き上げ式を買いましょう。個人的なお勧めはキクチのStylistです。スプリング式ですが圧倒的に静かで動作も滑らかです。

キクチのHPが参考になると思います(特に「スクリーン記事を選ぶ」の項)。
http://www.kikuchi-screen.co.jp/screen_guide.html
こちらも参考になりそうですね。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/screen2.htm

ホームシアター関連の雑誌を見ると、明るいリビングにマット系のスクリーン(しかも廉価)の組み合わせを非常に多く見かけますが、はっきり言ってお勧めできません。プロのインストーラーに聞くと「雑誌がマットばかりを賞賛するし、スクリーンの重要性の分からない顧客は価格の安さも有ってマットを選択しがちですね」と言います(全員がそう言うかは知りませんが)。

書込番号:7546412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2008/03/17 21:21(1年以上前)

HD1の明るさは丁度良いぐらいでした。
ただ、明るさだとLP-Z2000がやけに明るい感じがします。

我が家はハウスメーカーのホームシアターオプションについてくるものなので、
安物スクリーンだと思われます。
数日前展示場にあるスクリーンを横からみたら見事にヨレてました。

壁クロスの色も決まってるので、HD1を買ってスクリーンを変えることを考えるか
初期投資の少ないLP−Z2000でフォーカスに悩まされる?日々を送るか
悩みます。


書込番号:7547452

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > DLA-HD1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
長期間使用について 6 2014/03/10 9:29:23
LVP-HC3800 と比べるとどうでしょう? 8 2009/10/13 14:30:43
ファンの音が気になる 3 2009/09/06 18:03:25
今月のHIVI記事 & 画質調整 0 2009/04/05 19:01:23
お買い得(と思う) 4 2009/03/14 19:46:31
さすがD-ILA 4 2009/01/13 23:32:07
ランプ交換回数について 3 2009/04/20 21:37:45
HD750 HD350が発表されました。 3 2008/09/29 16:20:25
どちらにするか悩んでます… 14 2008/09/26 15:47:57
ついに購入 1 2008/09/15 19:38:54

「JVC > DLA-HD1」のクチコミを見る(全 423件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング