DLA-HD750
D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)



ホワイトマットは発色が自然でフィルムの質感の再現性に優れているが、その反面外光に弱く、黒が浮きやすいと聞きます。
HD750を買うにあたって8畳間の壁一面アンマクヤのハイミロンカーテンで天井と床はパンチカーペット(黒カーペット)で迷光対策を行うよ予定ですが、この環境だとビーズよりホワイト系の方が良いのでしょうかね?暗幕を引いてもなおビーズ系で徹底的な迷光対策も考えているのですが、どうでしょうか?
自分の場合はフィルムの再現性と黒の再現性を両方徹底して拘りたいので
ギラツキがあるが迷光に強いビーズ。ギラツキがなくナチュラルだが迷光に弱いマット。
どちらを取るか迷っています。
詳しい方教えてください。
書込番号:10141172
1点

自分の部屋は地下室でスクリーンは、キクチ科学のカタログからホワイトマットアドバンスを選びました。交換する前はビーズでしたが交換した現在の方が画質は良いです。
迷光処理はスクリーン側天井・側面をホームセンターで売っている養生用プラダンシート(黒色 定尺1820×910) を天井側だけ黒色の綿の布を両面テープで張って取付けました。
側面はそのままプラダンシートを釘で固定しました。材料が軽いので1人で作業出来ます。床は迷光対策をしなくて良いと思います。スクリーン側プラダンシートを縦に1枚使う位で部屋全体の迷光対策をしなくて良いと思います。
養生用プラダンシートとはプラスチック系のダンボールで加工が楽で1枚700円位です。かなり効果がありました。どんな良い素材を使っても光の反射はしますので、あまり気にしない方が良いと思います。
当初は暗幕のカーテンでやろうと思いましたが、今回の方法はかなり効果があり満足しています。
部屋全体を黒色にしたら暗くて他の目的で使用しずらいので、やめた方が良いです。
費用も10,000円位でした。
養生用プラダンシート
書込番号:10142214
4点

都会の電気屋さんありがとうございます。
地下室で視聴とのことですが、部屋の広さはどれくらいですか?
部屋が狭く、スクリーンから壁や天井の距離が近いと、光の反射度
があがると思うのですが、その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:10144494
0点

A&V少年さん、初めまして。
都会の電気屋さんも回答されているように、映画鑑賞ならホワイトマット系のスクリーンのほうが良いと思います。
ただし部屋に白っぽいものがあるとスクリーンに反射して白浮きしますので迷光対策は非常に大切です。私はHD-750使い始めて10ヶ月になりますが迷光対策としてスクリーン手前の床にグレー系のカーペットを敷き、スクリーン両側の壁には暗幕を使っています。
天井は元々茶色なので未対策ですがスクリーンから概ね3mくらい黒系のものを使うと迷光が減るのでスクリーンに投射される絵の黒が引き締まって見え大変効果的です。
とりあえず養生用プラダンシートを使って効果を実験するのが良いのではないかと思います。
書込番号:10144762
2点

A&V少年 さん
自分の部屋は11畳位です。天井の高さは2,300mmです。参考に画像を載せてみました。
今回、迷光対策にカーテンレールを購入して暗幕を買いに行きましたが、前方にサラウンドスピーカーがあるので、暗幕をやめました。床は濃い緑のタイルカーペットです。
音も大事な事なので、タイルカーペットを引いただけて゛ライブな部屋がデッドになり残響の少ない部屋になりましたので、暗幕を部屋中に取り付けるのは、止めた方が良いし思います。
スクリーン周辺もスピーカを含め黒系の機器を配置した方が映像の鑑賞中気にならないと思います。
書込番号:10146840
1点

スクリーンが天井に近いなら天井側に、床に近いなら床側に迷光対策するのがより効果的です。
当然スクリーンと壁や天井・床との距離が大きく影響します。
電気屋さんみたいに高い位置にスクリーンがある場合は天井側ですね。
床側に対策しても意味は薄いかと。
> 床は迷光対策をしなくて良いと思います。
ですからこう感じているのでしょう。
もちろん部屋中上下左右全部対策すれば精神衛生上安心できるとは思います。
狭い部屋なら全面対策するのもアリだと思います。
6畳位ならチャレンジするのもいいですね。
お詳しいようなのでご存知だと思いますがビーズの反射特性もありますのでその辺も考慮が必要ですね。
聞いた話ですがキクチのゲイン1.5のビーズはなかなか優秀らしいですよ。
一度スクリーン板も確認するのがいいでしょう。
と言うかこの話題は本来スクリーン板に書き込むべき話題ですね。
書込番号:10152821
2点

自分の場合は迷光対策に
「押し入れなどに敷く炭の成分入りのシート」
を使ってます。サイズにもよりますが、1枚数百円程度です。店によっては切り売りの物もあります。
いろいろなメーカーやサイズがありますが、完全なつや消し黒の物がありますので、これがベストです。
中には模様や艶のある物もあるので、できるだけそれが無い物を選んでください。
ベースの生地はポリウレタン?で、厚みは1ミリ程度(ほとんど紙)なので、押しピンやセロテープでも貼れます。
一見すると紙で出来ているように見えますが、紙特有のガサガサ音はありませんし、紙より柔らかいです。
破れやすいのが欠点ですが、少したるませたり、光を反射するような物に被せたりできます。
迷光対策として使わなくなっても、押し入れシートとして使えます。
養生プラダンは若干ですが艶がありますし、等間隔の筋が自分は気になります。
書込番号:10155377
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/07/14 7:42:37 |
![]() ![]() |
15 | 2017/08/04 19:28:58 |
![]() ![]() |
15 | 2021/07/11 7:58:34 |
![]() ![]() |
0 | 2014/08/17 14:22:03 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/13 16:50:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/03 20:15:36 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/27 23:35:08 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/26 10:20:17 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/12 18:07:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/05 16:42:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





