『Canon ivis HV10 HDV書き込みについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

VideoStudio 10ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月30日

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

『Canon ivis HV10 HDV書き込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 10」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 10を新規書き込みVideoStudio 10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Canon ivis HV10 HDV書き込みについて

2006/12/02 23:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 okashi0130さん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは。videostuio10からHDVカメラへ録画がうまく行きません。最新のアップデートパッチは適応済みです。プロジェクトを再生でDVテープに録画をしたいのですが、でぁいすコントロールを使うがオンになってくれません。PlusではないとCanonHDVには対応していないのでしょうか?ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5707192

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/03 08:37(1年以上前)

デバイスコントロールから、「HDV1394DiviceControl」を選んでも、HDVカメラをインスタント再生デバイスにする事はできませんね。
インスタント再生と同時に、HV10側でHDV録画操作という方法は取ることが出来ません。

VS10とHV10でもHDV(DV)テープに書き戻しをすることはできます。
HDV(DV)テープに書き戻し録画をする場合は、
完了>HDV録画 から行います。
HDV録画の前に、書き戻し用のビデオファイルを作成してから、書き戻すので、レンダリングの時間がかかります。

書込番号:5708187

ナイスクチコミ!0


スレ主 okashi0130さん
クチコミ投稿数:34件

2006/12/10 23:16(1年以上前)

Monster2さんありがとうございます。
返信遅れてしまってスイマセン

HDVカメラをインスタント再生デバイスにする事はできないとは残念です。

完了>HDV録画での手順は理解できますが、肝心の保存する場所がPC上になってしまいます。
HV10のDVテープはどのように選択すればよいのでしょうか??
保存する場所からはDVテープが見当たりません。

初歩的な質問で恐縮です。

書込番号:5742125

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/11 08:58(1年以上前)

>肝心の保存する場所がPC上

保存場所を指定して、MPEG2TSに変換して保存が終わると、書き込みのダイアログが出ます。保存が終わらないと、書き戻すことは出来ません。
保存が終わるまで、再生時間の5倍程度の再エンコードの時間がかかりますし、劣化します。
全体を再エンコードしないと書き戻せないのは、残念な点だと思います。

書き戻す場所を指定して、DVテープの書き込む位置も指定すれば、書き戻しがスタートします。

#僕は、VS10のHDVテープ(DVテープ)書き戻し機能を使いません。どうしてかというと、全体が再エンコードされるので、VS10のスマートレンダリングの利点が生かせないからです。
次の方法をとれば、スマートレンダリングが適用され、早く書き戻しが出来ます。

1.VS10で編集し、スマートレンダリングでMPEG2HDに出力
2.TMPGEncMPEGEditor2.0で、スマートレンダリングでHDV(MPEG2TS)に変換
3.MurdocControllerで書き戻し

書込番号:5743326

ナイスクチコミ!0


スレ主 okashi0130さん
クチコミ投稿数:34件

2006/12/17 20:42(1年以上前)

Monster2さん、回答ありがとうございます。
再レンダリングされてせっかくのHVD画像が劣化するのがとても残念です。PremirePro2.0も再レンダリングされてしまうそうですし・・・

スマートレンダリングを最大限いかせそうなアドバイス頂いた方法で行ってみたいと思います。

1.VS10で編集し、スマートレンダリングでMPEG2HDに出力
2.TMPGEncMPEGEditor2.0は所有していませんので、TMPGEng4.0XPressにてハイビジョンDV用MPEG-2ファイルに出力してみようかと思います。スマートレンダリングの対応がどうか調べていますが、未対応(?)のようですね。TMPGEncMPEGEditor2.0が必要かなーなんて思ってます。
3.MurdocControllerで書き戻しについては、知識が無いのでこれから勉強します。

ところで、HVDは画像の美しさには今までのDVカメラと格段の差がありますが、編集や保存の環境がまだまだのようですね。色々と厄介です。簡単に編集や保存、ハイビジョンの視聴の環境が近年やってくるのでしょうか・・・期待はしていますがそれなりの投資が必要ではないかと感じています。

とっても参考になる貴重なアドバイスとても感謝です。ありがとうございます。

書込番号:5771787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 10
ULEAD

VideoStudio 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月30日

VideoStudio 10をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング