


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


海外に単身赴任中の自作カジリ中年です。今はミニベアボ−ンにP4 2.4G533を使っていますが、DV画像のエンコ−ド時間の短縮が目的で無くなる前に3.0への載せ変えを考えています。HTとアプリの相性云々を聞きましてクリ−ンインスト−ルも大変だし、今は主にXPProとPlus付属のソフトを使っていますので、単に載せ変えだけで上手く動かないものか?と思案しています。
どなたか同様のご経験のある方が居られましたらアドバイス頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:2128664
0点



2003/11/15 16:46(1年以上前)
すみません・・3.0と書きましたが3.06です・・訂正します。
書込番号:2128672
0点


2003/11/15 17:50(1年以上前)
まず、ミニベアボーンという事から廃熱の問題は大丈夫か?という疑問がありますね。
また、マザーボードのBIOSが3.06Gをサポートしているのか?という点も。
OSは同じPen4なので再インストールの必要はないでしょう。
いざという時は修復インストールで復活すると思われます。
これ以上は、具体的な機種名が分からないと何とも・・・。
書込番号:2128839
0点



2003/11/15 21:47(1年以上前)
中年ヲタク様、早速のレスどうも有り難う御座います。
PCの現状はShuttleのSB51Gです。M/BはFB51でP4 3.06対応は一応謳われています。後は仰るように電源の容量と排熱ですが、G/CはRADION9500PROとメモリ-が512×2です。このベアボ−ンのペ−ジで稼動報告が有りましたのでちょっと冒険したくなってます。
OSやソフト上のHTとの問題は特に無さそうですねぇ・・また何かお気付きが有りましたら教えて下さい。
書込番号:2129614
0点


2003/11/22 14:27(1年以上前)
私はSS51G(200w)P4-2.4でMSI-Ti4600のVGAに512MB*2=1024MB
HDD_80Gの構成で先日組み上げたのですがあまりにも動作が不安定
になったので外付け電源250Wにしました。
今は快適ですおそらくRADION9500PROにP4 3.06は無理ではないでしょうか
エンコードのような負荷の大きい作業だとファンは全開回りっぱなしで
途中で落ちるかも知れませんよ
250Wは必要です
書込番号:2151388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/12/28 15:14:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/06/06 12:27:04 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/05 21:27:40 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/22 8:19:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/09 11:30:49 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/23 3:25:01 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/07 0:06:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 10:35:47 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/12 1:12:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/14 1:32:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





