『3.06Gのオーバークロック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

『3.06Gのオーバークロック』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3.06Gのオーバークロック

2004/01/11 18:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Pen4初心者さん

先日Pen4 3.06GとECSの865Gマザーを購入しました。
メモリはPC2700(SEITEC)256MB×2 2.6Vにて使用しています。
試しにオーバークロックをしてみたのですがFSB156近辺が限界の感じです。
メモリをPC3200〜の上質なモノに換えればもう少し伸びますかね?
また、このCPUのオーバークロック限界点はどのくらいなのでしょうか?
CPUクーラーはSNEの強力なモノを使用しています。
アドバイスお願いします。

書込番号:2332761

ナイスクチコミ!0


返信する
NewPCはP4の3Gですさん

2004/01/11 19:57(1年以上前)

おそらく無理でしょう!PC2700は本来FSBは166ですからメモリーが原因ではないでしょう・・・・

書込番号:2333058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/01/11 21:21(1年以上前)

CPUクーラーがしょぼいに一票。
OCするならPALに12cmファンやSP94に9cmファンやMCX478-Vに9cmファンをつけないと限界点は見分けられないでしょう。(空冷の場合ね)

書込番号:2333400

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/11 21:29(1年以上前)

CPU、M/Bには固体差があります。
CPUにも定格よりちょっと上しか上がらないものや、かなり上がる物まで色々ありますので、製造Lotから比較的耐性の良いものを見つければもっと上まであがるかもしれません。
Benchmark登録されているWeb等も参考に。

M/Bも固体差による違いも無視できませんし、機種にもよります。
CPU電圧の変更や、DRAM電圧の変更幅が大きい物ほど有利ではあります。
ECS自体がOC向きではないでしょう。
OC Benchmark登録等をみれば、どのようなM/Bが適しているか分かります。同じM/Bでも製造時期による違いも出ます。

CPU電圧、DRAM電圧の昇圧でも動作限界は違いますよ。同期動作ならDRAM電圧2.6Vじゃ話しになりません。2.8V〜3.2Vならもう少し上がるかもしれませんが、「SEITEC Chip」といっても実際の中身が何であるかによっても異なります。高電圧で動作するChipなら良いですが。
冷却も重要です。「SNEの強力なモノを使用しています。」だけじゃまったく不明です。

>PC3200〜の上質なモノに換えればもう少し伸びますかね?

これは、起動不安定な状態になった時の状況次第です。
非同期動作ならPC2700でも問題ないです。
Low Latency設定で高FSBを狙うなら、耐性の良い物を使用する価値はありますが、「上質」の意味とは異なります。

書込番号:2333443

ナイスクチコミ!0


長寿串さん

2004/01/11 21:36(1年以上前)

いつも言われる事ですが、OCは個体差の世界です。
メモリ比を1.60xとか1.33xにしてみても同じならCPUの限界でしょう。
まぁ、NorthwoodコアのPen4は3.6GHz程度が一つの限界と一般に言われているので、その程度で十分なのでは?

ちなみに以前、SEITECのPC2700を使った事がありますが、DDR410ぐらいまでは動作可能でした。
これも勿論、個体差はあるでしょうが・・・。

書込番号:2333473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4初心者さん

2004/01/11 23:03(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。
パソコンの構成を詳しく書きます。
電源 Aopen550W PFC付
ケース オウルテックアルミのフルタワー
CPU Pen4 3.06GHz
MB ECS PF2DX
HDD Maxtor P0120G×4
Memory SEITEC 0239W DDR32M8AT-7 256MB×2
VGA リードテックA350TDH LX 128MB
DVDドライブ×2
2ModeFDD
SCSIカードリーダー
1394のリムーバブル接続のハードディスク P0160G
PCIバスにはUSCSIカード、メルコのATA133RaidCARD、IODATAのXVD
を差しています。
CPUクーラー SNE4798S1812 12センチファンのヤツです
あともう一つのクーラーはSANWAのTK-CL478Gにトルネード
(5700回転)の8cmファンを付けていましたが、
騒音がひどいので今は使っていません。
空調はシステムテクノロジーのファンコントローラ
ケース内空調は8cmファンを7ヶ付けています。

メモリが安物だったので単純に換えれば良い結果が出るのでは?と
考えていましたが、タイミングや電圧も重要なのですね。
もう少し勉強して出直してきます。
皆様、親切にどうもありがとうございました。

書込番号:2333932

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング