


CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX


はじめまして。
SONY VAIO PCV-RX75(標準でPen4/2.2G)のCPUを
2.6Gに交換したいのですがこれでよいでしょうか?
CPU交換するとOS(WinXP/Home)はそのままで大丈夫でしょうか?
初心者ですのでよろしくお願いします。
書込番号:2013424
0点

CPUについてくるクーラーをそのまま使えれば問題ないです。
OSもそのままでいいです。
CPUクロックだけ2割程度上がったところでたいした効果は無いですけどね。
エンコードにかかる時間が1時間から50分に短縮される程度のパワーアップ、
これはまだ効果が顕著に現れる作業の一つです。
Web閲覧やTV視聴、オフィス系ソフトくらいなら2.2GHzで十分ですしね
書込番号:2013554
0点



2003/10/09 13:36(1年以上前)
夢屋の市さま
早速のご返答ありがとうございました。
私の所有するPCで最高スッペクにしておきたいと考えました。
結構重たい画像処理をしているので2割アップでもうれしいです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:2013591
0点


2003/10/09 13:48(1年以上前)
便乗で申し訳ありません。
夢屋の市さんにお伺いします。
現在、Dimension8200(1.7G/メモリ768M)を使用しております。
これに換装することで、現在1分近くかかっている起動時間が10秒以上短縮されることを期待できるでしょうか。
書込番号:2013613
0点

いえいえ、動画編集と画像編集では効果の出方が違ってきます。
画像編集が2Dか3Dかはわかりませんが
たとえばLightWaveあたりならこの辺が参考になります
http://www.blanos.com/Benchmark/
最高でさえあれば効果が無くてもいい、と言うのでしたら止めはしません。
微明日 さん
起動時間に関しては同じ予算でHDD換えた方が効果あると思います
もしくは「起動時間 短縮」あたりで検索かけて出てきた小技の使用なら
予算0でそれくらい短縮可能かもしれません。
(興味が無いのでやったことありませんが)
書込番号:2013739
0点

小技の件ですが、Bootvisというソフトで「窓の社」からDownLoad可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html
書込番号:2013813
0点


2003/10/09 16:26(1年以上前)
夢屋の市さん
早速のご教示ありがとうございます。
HDDは、数か月前にクラッシュして、無償交換してもらい、それに懲りて外付けのHDDを買い増ししました。その後遺症で、HDDに出費することには不合理な抵抗感があります。
「小技」はいろいろやってみて、20秒ぐらい短縮しての現状です。
至って気が短い者ですが、「次世代機」を待つことにします。
書込番号:2013868
0点

正直 次世代機を待つのも手ですが
自作に挑戦してみてはいかがでしょうか?
カスタマイズできる分 同価格帯で自分にあった高性能なパソコンが購入できますよ
書込番号:2013908
0点

最初から搭載されているHDDは糞みたいにおそいし安物だったりするから私なら無償交換後売って新しいの入れます。
RX75ってC1コアのPentium4 問題なく電源切れたっけ?他に問題でてた機種あるからヤンズで確認を。
書込番号:2019377
0点



2003/10/14 02:45(1年以上前)
NなAおO さんさすがですね。
実は昨日交換しました。
取替えは初めてだったのですが、15分ほどで完了。
電源を入れて立ち上げる…ちゃんと起動しました。
で、システムのプロパティーを確認すると認識OK!
2.6GHzと表示されていて安心。
いくつかのプログラムを実行してみると多少スピードアップを
感じることができ、「大成功!」と大喜びして
「さて、電源を切ろう。」としたら、いざ、電源が切れる瞬間に
すぐに再起動を始めるではないですか…。
強制終了すると大丈夫ですがなぜか分からず困ってしまいました。
そこで他の掲示板でお聞きしたところ、「ステッピング」という言葉を
初めて教えてもらいました。
確かにP4/2/2GHzはB0が多く、2.6GHzはC1ですね。
う〜ん、困ったなあ。
これって何か対策は無いのでしょうか?
BIOS(詳しくは分からないのですが)設定変えればよいとか
情報はありませんか?
今のところ、問題は電源OFFのみです。
このまま使っても問題ないでしょうか?
書込番号:2027473
0点



2003/10/14 02:49(1年以上前)
追加
「ヤンズ」って何ですか?
書込番号:2027480
0点


2003/10/14 20:29(1年以上前)
http://www01.vaio.ne.jp/itti/vaio7.htm
↑こちらで問題なく使えてる人は、まだいないとの事です。
2.4GHz(B0)に再換装するか、元に戻す...
どこかで、アップデート出来るBIOSがなければ絶望的、
マザーは確かASUSでしたよね。
書込番号:2029020
0点

なら対策方法を。
ASUSの同じチップセットのマザーのBIOSをDL
CBROMというソフトでmicrocodeだけ抜き出す(google)
VAIOのBIOSのMicrocodeをそれと入れ替える、
BIOSアップデートする
危険度 ★★★(5段階)
書込番号:2030279
0点

ちなみに手元に修理依頼のあったLX93Gも2.4GHz(b0)対応だったのですが仕方なく2.2GHz載せました。
CBROMやっても駄目なものは駄目ですが。
実はもう一つの秘策もあります
BIOSいじるソフトその2。
LXマザーだろうがBXマザーでも160GB対応させることもできるし(BIOSで)動かないステッピングのCPUもOK。しかし有償である。
日本ではHP作っている人もいないし、つかった人もそうはいないと思うんですが。流行させましょうか?
名前は失念したんで、後でかきます
書込番号:2030291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2010/09/11 0:14:59 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/11 9:20:45 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/03 10:54:44 |
![]() ![]() |
8 | 2004/04/29 17:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/06 0:10:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/05 23:22:16 |
![]() ![]() |
10 | 2004/04/04 12:49:13 |
![]() ![]() |
6 | 2004/03/27 2:34:12 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/26 16:59:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





