『FSB』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.53GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

『FSB』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FSB

2003/04/13 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 難しいですさん

こんばんわ FSBとメモリについて質問させてください。
PEN4のFSB533というのは、FSB133を4倍して533にしているということ
らしいのですが、メモリ133Mhz×2倍で266のPC2100を使うのが効率が
よいのですか?166Mhz×2倍で333MhzのPC2700は133の倍数ではないので
高速なメモリの効果は薄いということなのですか?
知識のある方ご教授願えたらと思います。

書込番号:1487485

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/13 23:54(1年以上前)

FSB533なので高速なメモリーのほうが良い。

書込番号:1487545

ナイスクチコミ!0


スレ主 難しいですさん

2003/04/14 00:03(1年以上前)

なるほど、倍数とかは関係なしに高速なほうがいいんですね。
ありがとうございました。

書込番号:1487587

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/04/14 00:12(1年以上前)

>166Mhz×2倍で333MhzのPC2700は133の倍数ではない
CPUクロックと別に設定できるマザーであれば、有効に使えますが、そうでなければPC2700を着けてもPC2100として認識されるだけです。
精神的安心感のため上位メモリ着けている方はいます。

書込番号:1487621

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/14 00:17(1年以上前)

帯域幅を検索すればよくわかりますよ。
P4のFSB533の帯域幅は4.3GB/sec
PC2700のメモリの帯域幅は2.7GB/sec
単純に考えた場合CPUの帯域幅が上回っているので、メモリがボトルネックになっている。
P4の場合RDRAMのメモリを使用するか、DDRメモリのデュアルチャンネルで使用するとメモリがボトルネックになることはない。
検索してみよう。

書込番号:1487643

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/14 00:18(1年以上前)

速ければ良いというものではないでしょう。
2倍や4倍といった比なら効率よく速度差を吸収できますが、半端な倍率では速度を合わせるのに無駄な処理が必要になります。
極論として、533MHz相当のCPUバスクロックに266MHzと267MHzのメモリクロックのどちらが良いかと言えば266MHzでしょう。
例えとして、東京から横浜までは新幹線と在来線のどちらが早く着くかという感覚に似ているでしょう。
つまり、多少のモタツキを挽回できるだけの速さがあれば速いメモリが効果的ですし、そうでなければ同じ速さのメモリの方が良かったりもするものです。

書込番号:1487648

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/04/14 00:30(1年以上前)

CPU〜MCH(Intelの固有名詞で許し下さい。)間の帯域はFSB533の場合
533MHz×64bitで≒4.2GB/secになる。
一方、MCH〜Memory間は266MHz×64bit≒2.1GB/sec
           333MHz×64bit≒2.7GB/sec
そのPC○○○○の数字にMB/secをつけたのが帯域となります。よって、よく言われるメモリ周りのボトルネックとはこの帯域が細いことにあります。
 今現在533MHz以上の高周波DDRはないと思いますので、帯域を合わせたいなら、DRDRAM1066MHzを使う850Eや、E7205(DDR)のようなTwo-way interleaved memory banks architectureを持ち、128bitでメモリアクセスできるチップセットを使わざるを得ません・・・これからの主流の技術ですから、買ってみるのもいいでしょう・・・特にE7205はキャンターウッドが登場まじかとあって、価格もこなれているでしょうから・・

書込番号:1487684

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/04/14 00:32(1年以上前)

CPU〜MCH(Intelの固有名詞で許し下さい。)間の帯域はFSB533の場合
533MHz×64bitで≒4.2GB/secになる。
一方、MCH〜Memory間は266MHz×64bit≒2.1GB/sec
           333MHz×64bit≒2.7GB/sec
そのPC○○○○の数字にMB/secをつけたのが帯域となります。よって、よく言われるメモリ周りのボトルネックとはこの帯域が細いことにあります。
 今現在533MHz以上の高周波DDRはないと思いますので、帯域を合わせたいなら、DRDRAM1066MHzを使う850Eや、E7205(DDR)のようなTwo-way interleaved memory banks architectureを持ち、128bitでメモリアクセスできるチップセットを使わざるを得ません・・・これからの主流の技術ですから、買ってみるのもいいでしょう・・・特にE7205はキャンターウッドが登場まじかとあって、価格もこなれているでしょうから・・

書込番号:1487694

ナイスクチコミ!0


スレ主 難しいですさん

2003/04/14 01:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。なかなか難しいですね。
ちなみにCPUの帯域幅というのとメモリの帯域幅のボトルネックというものの
差を極力減らすほうが良いということですよね?PC2100とPC2700ではそんなに
体感できる差はないですか。素人には必要ないものであればPC2100のメモリを
選択しようかと思っております。
皆様貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:1487812

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/04/14 02:31(1年以上前)

うーん、きこりさん以外のレスはちと的外れ?
CPUのFSBとメモリクロックが同じまたは整数倍にならない場合、
理論値よりスピードが出ないのか?
下に845G(PC2100CL2)と845PE/GE(PC2700CL2.5)のベンチがあります。
これを見るとPC2700の方がいい結果となっていることから中途半端な5:3
でもちゃんと性能を発揮しているようです。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/29/index.html

今なら、PC2700もほとんど値段差がないので2700でいいのでは。

書込番号:1487969

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/04/14 02:45(1年以上前)

もひとつ。
SIS655(デュアルチャネル)の場合、PC2700の方がスコアが悪くなっています。
これは、本文にもありますが、「難しいです」さんが危惧された件も
要因だそうです。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/29/index.html
まとめると、「難しいです」さんが考えているようにCPUのFSBに対して
メモリクロックが中途半端な倍率の場合、きこりさんの言うとおり
パフォーマンスが悪化する恐れがあります。
ただ、他の皆さんが仰っている様に帯域不足の件を考えると、I845PE/GE
などの場合はPC2700の方が、全体的にはパフォーマンスが上がる事になります。

書込番号:1487988

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/04/14 02:46(1年以上前)

三連発すいません。リンク間違えました。。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/03/index.html

書込番号:1487991

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
突然消えました。 3 2005/04/15 10:39:27
HT対応?非対応? 5 2004/11/02 13:00:02
んーんこんなものかな 6 2004/03/04 23:37:25
CPU交換 6 2004/02/03 20:51:59
オーバークロック 4 2004/01/02 20:59:25
MSI-845PE MAX 9 2004/01/03 10:22:00
P4S533-E 3 2003/11/29 13:13:56
すごいですね 0 2003/11/13 3:42:21
Micro ATX対応のCPUクーラーは?? 2 2003/11/12 12:09:05
比較 してください。 4 2003/10/08 16:59:35

「インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 1374件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング