『処理速度は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

『処理速度は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

処理速度は?

2003/11/14 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ballastさん

現在、下記のスペックの自作マシンで主にエンコード(XviD等)を行っているのですが、処理速度が遅くて(60分で5時間)グレードアップを考えています。
P4 2.4CはCele2.2と比較するとどの程度早いのでしょうか。

マシンスペック
CPU:Celeron2.20G
OS:WindowsXP Pro
memory:512MB(PC2700)
HDD:ATA100 7200

書込番号:2125346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/14 20:49(1年以上前)

手元の資料によれば、TMPEGEnc.でAVIファィル(1.7GB)をMPEG2にエンコードするのにかかる時間は、
Pentium4-2.4CGHzが95秒(HTについては不明)
Celeron2.0GHzが168秒、となっています

書込番号:2125977

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2003/11/14 23:18(1年以上前)

ballast さん 無料のエンコードソフトDivx-5.10GANBundleの結果でもよければ・・・
60秒AVIを1000kbps-1pass変換−101sec (P4-2.4CG + HT )
60秒AVIを1000kbps-1pass変換− 75sec (P4-2.4G@3.48G + HT)
でもXviDは持っていませんガ、比較参考になりますでしょうか?

書込番号:2126496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ballastさん

2003/11/15 00:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
>XJRR2 さん
>Pentium4-2.4CGHzが95秒(HTについては不明)
>Celeron2.0GHzが168秒、となっています
ずいぶん違うものですね。
前回パソコンを作成する際に、pen系とathlon系の得意な処理の比較みたいな記事は見たことがあったのですがpenとceleの違いがあまりわからなかったので廉価なceleにしてしまいました。

>苴苴 さん
Divx-5.10は有償になったと聞いた(DuvX-5.05使用中)のですが読んだ記事を間違って解釈したかな。
>.....(P4-2.4G@3.48G + HT)
となっているのはOCのことですか。
そうなると、エンコードのようなアプリは純粋にCPUの処理能力に依存する割合が高いと言うことになりそうですね。
価格から見るとあまり差のない2.60CGが良いのかな?悩む所ですね。

書込番号:2126780

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2003/11/15 00:58(1年以上前)

P4-2.4G@3.48G + HT はオーバークロックのことです。
私は発売されたばかりの頃購入したので値段差があり2.4CGにしましたがましたが・・これから買うなら迷わずに2.6CGと思います。

Divx はここで一番右のをダウンロードしてきました。
Divx 5.05とはにてもにつかないものに変わっていましたよ。

http://www.divx.com/divx/

書込番号:2126862

ナイスクチコミ!0


アスロン・ザラさん

2003/11/15 02:43(1年以上前)

横から便乗質問します。
苴苴さんはDivX5.1を試されたようですが、以前のGAINBundleのようにインストール後にGAINが出てきましたか?
DivXPro5.0.2、5.0.3、5.0.5の三つは出てきました(出てきた時は削除して使っていましたが)
僕がDivXPro5.1GAINBundleをインストールした時は出て来ませんでした。どこかに出てきているかもしれませんが、それらしいものは見当たらないです。GAINやGator等は見当たりません。

書込番号:2127139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ballastさん

2003/11/15 03:21(1年以上前)

一つ誤字訂正します。DuvX-5.05ではなくDivX-5.05

苴苴さんこんにちは。
前回の内容で5.05を使用中と書いているのですがこれは、再生専用です。DivXのフリー版は、Bフレームが使えないらしくそうすると圧縮性能が落ちるし、かといってアドウェア版はスパイウェアが付いてくるしシェアウェア版はお金がかかるし....。
と言うことで現在は完全フリーのXivDにしています。
アスロン・ザラさんが書いておられますが5.1は変わったのでしょうか。

書込番号:2127192

ナイスクチコミ!0


アスロン・ザラさん

2003/11/15 03:58(1年以上前)

スパイウェア、『GAIN』についてですが。
5.0.2では、CMTなんちゃらとかいう何かが残って、ほんとうに削除できているのか解りませんでした。
5.0.3では削除すると、使えなくなってしまいました。
5.0.5では、gain_trikker.exeとgain0302(だったかな)とか、あとGator.exeみたいのが色々あったので、それらを全て削除するとGAINは起動しなくなりました。
削除というのは、エクスプローラで右クリックメニューから削除で簡単に消えます。ただしGAINが起動した後は、タスクマネージャからGAINを強制終了させて、削除します。

スパイウェアが心配なのでしたら、5.0.5のみを使用するか、インターネットに接続していないパソコンでのみインストールして使うかです。
処理速度に関しては、参考程度にですが[2105687]で質問しているので、よろしければどうぞ。

書込番号:2127236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/15 08:57(1年以上前)

探してみたら手元にDOS/V○ガジンのバックナンバーがあったので追加。
約5分間のMPEG2ファィルをDivX5.1で再エンコードかけると
AthlonXP2500+         745秒
AthlonXP2600+(266)     750秒
Pentium4-2.4CGHz(HT-ON) 799秒
Pentium4-2.4CGHz(HT-OFF) 815秒
celeron2.4GHz           913秒

書込番号:2127503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ballastさん

2003/11/15 11:33(1年以上前)

またまた誤記訂正すみません。 XivD → XviD

Athlonの方がコストパフォーマンス的には良いようですね。
前回作成したときもintelかAMDかで迷ったのですがAthlonは取り付け難い(コア欠け)発熱が大きいのでFANがうるさい(交換すればOKですが)悩んでいる間にどんどん価格が下がる等で無難なintelにしてしまいました。
(すみません話題から少し外れてしまいました。)

cele2.2からP4 2.6Cが約35%,XP2800が50%の能力UPになりそうですね。
またまた、悩みが増えてしまった。

書込番号:2127786

ナイスクチコミ!0


P4-147さん

2003/11/16 01:45(1年以上前)

うーん、私なら
P4(2.4)を税込み20000円で買うぐらいなら
nFORCE2+AthronXP2500+を20000円+税の組み合わせ
を買いますが・・・

書込番号:2130636

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
このCPUは? 7 2005/07/11 4:02:06
安価で買えました 0 2005/06/23 16:02:40
2.4GHzの種類? 5 2005/03/19 10:03:08
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのCPUファン 2 2005/03/16 10:02:14
起動できません・・ 18 2005/03/18 1:44:33
載せ替え。 5 2005/02/12 11:21:21
色々ご意見お聞かせください。 5 2005/01/30 9:24:07
付属のFAN 5 2005/01/22 11:35:52
騒音がひどいのですが 5 2005/01/16 10:06:30
ベンチマークの見方 9 2005/01/11 12:28:22

「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 1517件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング