



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


素人なので教えてください。今、celeron700、spectra2500の環境なのですが、pentiumBの800あたりに変えるのと、新しいグラフィックボ−ドを買うのとどっちが早くなるのでしょか?
またグラフィックボ−ドはなにがよろしいのでしょうか。なるべく早いものを安く買いたいので。それに、celeronとpentiumBでは、グラフックの早さはどれぐらい違うのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:440574
0点



2001/12/26 02:18(1年以上前)
追記です。今、celeron700、spectra2500の環境なのですが、pentiumBの800あたりに変えるのと、新しいグラフィックボ−ドを買うのとどっちが早くなるのでしょか?>グラフィックの早さです。
書込番号:440578
0点


2001/12/26 02:34(1年以上前)
もう少し、詳しいマシン構成とか、ペン3の800にする理由
あと、希望上限値段とかを書くと、皆さん答えやすい気がとます。
現状で推察するならば、ATIのラディオン7500〜8500LE辺りまで
なら、スペックが上がるかと思います。
書込番号:440598
0点


2001/12/26 02:47(1年以上前)
グラフィックの速度向上に効果が大きいのはグラフィックカードの交換です。
GeForce2 TiやGeForce2 PROあたりにCeleron 1.1GHzの組み合わせ(25,000円以内)で重いゲームでなければそこそこ快適にプレイできます。
書込番号:440614
0点



2001/12/26 03:25(1年以上前)
PC-FAN さん 申し訳ございません。詳細スペックです。M/BはASUSのCUV4XでメモリはPC133 256MBCL3 CPUはceleron700MHz VGA spectra2500 電源300W HDD富士通MPG3204AT−E OSwinMEです。使用用途はDVD鑑賞やテレビを見たり3Dゲ−ムです。
やはりよいグラフィックボ−ドを買ってもceleron700ではだめなのでしょうか?
書込番号:440642
0点


2001/12/26 05:03(1年以上前)
いえいえ全然駄目じゃないですよー、
以前のマシン構成ではペン3の450MHzとカノープスF11(Geforce2 MX)でしたが、電車でGO!ぐらいなら楽勝でしたし、DVDも観れました。
因みに3DMark2001では1000ちょいのスコアでしたけど。
書込番号:440677
0点


2001/12/26 16:44(1年以上前)
そうですね。
皆さんも言われてる通り、グラボをUPして、メモリーを
この際、CL-2版の256辺りを二枚挿すだけで、
かなり良くなるかと。。
あとは、HDDも7200回転のIBM製のICシリーズとか・・・
って、それじゃ高くつきますね!?(~_~;)
結論は、グラボのUPとメモリー替えるのが得策かと。
書込番号:441270
0点



2001/12/26 18:55(1年以上前)
皆さんいろいろとご指摘ありがとうございます。グラフィックボ−ドをアップしたいと思います。
それから関係ないのですが今日、256MB DDRSDRAM 266MHz-CL2.5「elixir」チップのものを購入し早速、ASUS TUA266 に取り付けてみましたが、PC133CL=3 256MBとHDベンチの結果を比べたら数値があまり変わらないどころか少し下がってしまいました(泣)。DDRはふつうのものより早いとのことですがなぜ変わらないのかわかりません。CPUはceleron1.2GHzです。どなたか早くなる方法を教えてください。
書込番号:441411
0点


2001/12/26 19:39(1年以上前)
体感速度はどうですか?<DDRマシン
元々HDベンチの作られたのは現在の最新スペックに標準を合わせてでは
無いですし、最近ソフト自体の信頼性には色々疑問符もつきだしてます。
(と言うより、OS上で動くベンチソフト全般にも言えますが)
なので、あくまでも指標としての使用が一番かと思います。
体感自体もとても遅いのなら、マザーのBIOSUPか、
ドライバーのUPを試みると変わる可能性は大ですよ。
何しろ、まだでたてに近いチップセットですしね。
マザーメーカーとチップセットメーカー両方を良く探して下さい。
書込番号:441466
0点



2001/12/26 20:36(1年以上前)
PC-FANさん 本当にありがとうございます。体感速度ですが変わりません。BIOSも最新のものにしましたが相変わらずです。困ってしまいます。本当はDDRってもっと早いんですよね!!!???素人にはまだDDRを使うのは早すぎましたね。いろいろと調べたいと思います。
書込番号:441532
0点



2001/12/27 03:16(1年以上前)
また疑問がありますのでよろしくお願いいたします。
M/B ASUS CUV4X
CPU spectra2500
電源 300W
OS winME
の環境なのですが、PC133 256MB CL=3メモリを1枚(256MB)とPC133 256MB CL=3メモリを2枚(512MB)ではグラフィックの早さなどに違いはでるのでしょうか?教えてください???
書込番号:442264
0点


2001/12/27 09:04(1年以上前)
要は、メモリー搭載量が256と512とで、速度に影響ありか!?
と言う事ですよね?
でしたら、多少は512積んでる方が良いとは思います。
それは、メモリーがスワップ領域をHDDに作ってアクセスする
事が減るからとか、様々な理由からです。
ただ、全てに影響が出る訳では無いですし、体感的に少々UP!?
と言う感じかな〜。
それよりは、CL-2のメモリーにした方が更に速くなりますので、
もし購入するのならば、CL-2の256MBを2枚にしましょう。
書込番号:442421
0点



2001/12/28 18:42(1年以上前)
ありがとうございます。
512にしたいと思います。
書込番号:444556
0点


2002/01/01 19:42(1年以上前)
横槍を刺すようで悪いのですが・・・>PC-FANさん、本ちゃんさん
>Celeron-700MHz or Pentium3-800/800EBMHz
グラフィックスについては直に関係あるかは未知数ですが、
この2つのCPUはベースクロックが1.5倍(若しくは2倍)違うため、
ベンチでも体感速度でもぐっと速くなると思います。
金銭について気にしないのであればかまいませんが、私は
PenIII-800MHzより、Celeron-1GHzをお勧めします。
あと、グラフィックスはnVIDIAをお使いのようなので、
無難にGeForce2 MX400/GTS/Pro/Ti をお勧めします。
>DDR
TUA266ってことはSocket370(Tualatin)ですね。
Pentium系CPUでは、アクセスがSDR(1倍速)のタイミングなので、
DDR(2倍速)では持て余すようで、メモリがアクセス待ちに
なってしまうみたいなので、ベンチは同じか、
下がることが多いみたいです。
>512MB
WinMEなら512は必要ないと思います。
3DCGとかフォトレタッチをやるのでなければ256や、
下手したら128でも十分です。
ベンチマークでは数パーセントの差が出るぐらいでしょうか・・・
将来NT系OS(Win2000/XP)を使うのであれば大いに載せてやってください。
以上、あくまでも私自身の考えなのでご参考程度に・・・
#長文失礼しました。m(__)m
書込番号:450202
0点



2002/01/02 16:48(1年以上前)
keit@ さん ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:451328
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





