


CPU > インテル > Pentium 4 540 Socket775 BOX
LGA775のリテールヒートシンクはフィンの形状、数ともに478用と比べて、かなり放熱性が良くなっているように見えます。またファンも一回り大きくなっているようですし、4線式のケーブルで柔軟なファンスピード制御が出来るなんていう記事を読みました。静音にこだわる人でもリテールクーラーがそのまま使えるレベルならそれに越したことはないと思うのですが、実際に使用されている方の使用感はいかがなものでしょうか?騒音のことなんでもちろん私見でかまわないのですが、dB(A)値のデータなんかあるといいなと思っています。いろいろ探してみたのですが見つけられなくて・・・。
書込番号:3325208
0点

感じ方はひとそれぞれですから、一概には言えないですよ。
一つ言えるのは、リテールはどんなファンより良く出来ています。3種類のファンを使いましたが。
結局私はアクアコンピュータの水冷にしましたが、無音に近いです。
書込番号:3325357
0点

ありがとうございます。もちろん人それぞれなんですが例えばの最近のP4−478用のリテールクーラー(フィンがまっすぐ斜めにふってあるやつです)は低速回転時26dB(A)というデータがあり、実際使ったことがあるのですがそこそこ静かだったと思います(高回転すると44dB(A)で結構うるさいですが)。LGA775版についてはそういう情報がまだ少ないような気がしていますが、その478用のヒートシンクよりどうみても出来がいい。ファンも大きくて低速で回しても風量が稼げるだろうし、(あくまで書物の情報ですが)制御も細やかに出来るし・・・。今度マイクロATXで使いたいもので、静音にするにも高さとかに制約があるし、クーラーを買換えなくて良いならコストパフォーマンス高いなと勝手に思った次第です。ここには「爆音」と書いてる人もいますが、いろいろなご意見が聞きたくて質問させてもらいました。
書込番号:3325560
0点


2004/09/28 20:49(1年以上前)
うちでは爆音ではないですね、平時で2000rpmちょいですから。
もっとも、マザー独自のファンコントロールに任せてですが。
任せないと2600~3000rpmの間を付加の具合でコントロールしてるようです。
書込番号:3325875
0点


2004/09/28 21:53(1年以上前)
静音性は数値では測れないと思います。
db値でどれがどうとか言っても、人それぞれ感じ方が違うものだから。
同じdb値でもカン高い音だと耳障りだと感じる人が多いでしょう、ただこれも絶対ではなく、その方が好きな人もいるんですよね、以外にも。
ですからなおさら、ファン径や回転数では測れないですね。
結局、買ってみて実際回してみないと分らない、というのが事実でしょう。
あと、リテールのファンですが、どのシリーズのどれが静かですと言っても必ずそのファンが付いているとは限らなかったように思います。
予告無く、変更されることがありますよね。
P4−2.4Bを買ったときに凄く静かなファンだったのですが、ネットではこれが結構うるさくて取り替えたという話を聞き驚きました。
現状、静音を問題にすると、もともと基準が無いもので比較しなければならないので、ほとんど参考にはならないんですよね。残念ですが。
自作ではこの静音と相性の問題は一筋縄じゃいきませんね。
書込番号:3326227
0点

私が所持していて今や押し入れに入ってるLGA775用のFANを調べました。
COOLER MASTER CI5-9GD3A-E1 4200rpm 49db:使った感想はリテールよりかなり静かでかなり冷える
Thermaltake 2300-3000rpm 9cmFANの割には冷えなかった。しかし、五月蠅いです。30分で押し入れ直行
です。
まあ、ここによって感じ方は違いますので。詳細は各のHPを参照してください。
書込番号:3326305
0点

みなさんいろいろなご意見を聞かせていただきありがとうございます。現状LGA775用の市販されてるクーラーは選択肢が少なく、もしリテールが気に入らなかったらマイクロATX使用を考えている以上、購入に踏み切るのはちょっと危険かなと感じてしまいました。
> Thermaltake 2300-3000rpm 9cmFANの割には冷えなかった。しかし、五月蠅いです。30分で押し入れ直行です。
そうですか、見た感じ静かで冷えそうなのに以外です。感じ方は人それぞれとはいえこのようなご意見を聞くとますます躊躇しますね・・・。
ところで発熱量を示す「04A]とか「04B」とかは同クロックのものでも2種類あるんでしょうか?レベルの低い質問で申し訳ありません。
書込番号:3329757
0点

>発熱量を示す「04A]とか「04B」とかは同クロックのものでも2種類あるんでしょうか?
TDP水準の指標のこと。
04A=84W
04B=115W
今後ステッピング変更などで同一ClockでもTDP指標の異なる製品が登場する可能性はありますが、現時点では同一Clockでの異なるものはありません。
書込番号:3329862
0点

>maiko さん
ありがとうございます。すっきりしました。そしてコケました。ということは単に低クロックのCPUは「04A]で高クロックのCPUは「04B」と言うことですよね。それってリテールのパッケージでTDPが判断できるという多少のメリットはあれど今までのP-4となんら変わらないような・・・。私の読んだインテルのプロパガンダのような雑誌には「静音PCにしたいときは04Aを積極的に選びたい。」とか書いてあって、これだと例えばP-4の540に2種類あり用途別で使い分けるのかと思ってしまいますよね。
書込番号:3334589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 540 Socket775 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/09/21 6:46:49 |
![]() ![]() |
17 | 2005/02/28 16:23:16 |
![]() ![]() |
10 | 2005/01/25 22:16:59 |
![]() ![]() |
8 | 2005/01/05 23:53:28 |
![]() ![]() |
15 | 2005/01/03 19:28:31 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/22 20:56:30 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/21 13:46:31 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/20 19:13:56 |
![]() ![]() |
13 | 2004/12/19 1:03:24 |
![]() ![]() |
16 | 2004/12/09 23:35:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





