CPU > インテル > Pentium M 740 BOX
CPU価格表を眺めていたら
Pentium M 740 \8,880
Pentium M 740 BOX \26,597 なっています。
BOXってバルクに対して、正規品、保証付きって思ってました。
ここまで価格差がつくものでしょうか。
Celeron Mでも同じことになってます。
それともコアなりFSBなりが大幅に違う別物ということなのでしょうか。
書込番号:7007473
0点
CPUそのものは同じで正規品、保証付きのはず。
BOX物はヒートシンク+ファン付きのはずだけど価格差が大きいね。 現物を見てみたい。
書込番号:7007552
1点
ただ単にバルクの場合仕入れすぎて使わなくなっただけじゃないの?
もうPenM搭載のノートなんて無いに等しいし・・w
メーカーから横流しとかもあり得るからね
BOXはIntelの目が・・って問題とか色々あるのかもしれん
書込番号:7007697
1点
豪勢なヒートシンクになってしまいますよねぇ。
>BOXはIntelの目が・・って問題とか色々あるのかもしれん。
やっぱり、そーゆーこと、あるのか…
CPU自体は変わらないってことで。
両名さま、お返事ありがとうございました。
書込番号:7009520
0点
> BOX物はヒートシンク+ファン付きのはず
リテール品はCPUのみでFANは付属されていません。
AOpenでは対応マザーボード側に添付されていました。
>> BOXはIntelの目が・・って問題とか色々あるのかもしれん。
> やっぱり、そーゆーこと、あるのか…
特定顧客向けに販売が続けられているので正規品の値段が下げられないのかもしれません。
(組込型装置では結構古いCPUが使われていたりします。新しいCPUにしたほうが価格的には安くなるかも知れないが、納入仕様書を変更したり、システム再評価に膨大な工数がかかったりで古いCPUを使い続けざるを得ないケースは多々あります。)
書込番号:7009661
0点
Intelの場合、組み込み用のCPUは製造打ち切り前に購入予定数を事前提出しておくと、製造打ち切り後でも長期に販売するという制度がある。
ただし、この予定数は購入義務が発生するので、Intelが製造打ち切り前に作り貯めて積み増しして保管しておくだけなのだけど。
価格は、製造打ち切り時点での価格。
だから、それらに配慮して一般に販売する製品を周辺の動作クロック製品程度には値下げできないということは考えにくい。
逆に予定数を使う予定が無くなると、買い取り義務の赤字を少しでも埋めようと市場に流れることがある。
書込番号:7013267
1点
>組み込み用のCPUは製造打ち切り前に購入予定数を事前提出しておくと
またまた意味不明なことを。
PentiumMの組み込み向けと、通常品はソケット自体が違う。
組み込み向け(478uFC-PGA)
http://www.intel.com/design/intarch/pentiumm/pentiumm.htm
通常品(mPGA479M)
http://www.intel.com/design/mobile/pentiumm/documentation.htm
>逆に予定数を使う予定が無くなると、買い取り義務の赤字を少しでも埋めようと市場に流れることがある。
PentiumMについては、まったくの出鱈目。組み込み向けが通常品として市場に流れることはない。
書込番号:7013337
0点
> PentiumMの組み込み向けと、通常品はソケット自体が違う。
かなり昔でPentiumMではないが組込用とは言っても市販品と同じものを使っていました。
但し、製造部門まで行ったことはないのでバルクの状態で入荷していたのか、箱入りで入荷していたのかまでは未確認。
別機種でPentiumMを使っており、自分の担当ではないので詳細は把握していないが組込専用版を使っているという話は聞いていなかったけどなぁ・・・
(組込型装置と言ってもボードコンピュータのような専用ハードではなくPICMGのようなものです。)
書込番号:7013822
0点
>P24Tさん
PentiumMでインテルが”組み込み用CPU”と呼んでいるPentiumMは上記478uFC-PGAタイプだけですよ。”組み込み用CPU”を貴方が独自解釈しても無意味な気がします。
書込番号:7013860
0点
> ”組み込み用CPU”を貴方が独自解釈しても無意味な気がします。
組込(専)用CPUと誤解させたようで組込型装置という言い方がまずかったかもしれないが、特定顧客向けPC応用製品のことです。
書込番号:7014196
0点
>P24Tさん
いいんですよ”組み込み用のCPU”と言ったのは”きこり”なんで。
間違いを犯してるのは”きこり”のみです。
書込番号:7014270
0点
相変わらず相手を非難する目的が優先して嘘までつく癌。
勝手にひけらかした嘘を放置してくれずに私に指摘されて衆知させられたことが悔しかったみたいだね。
Pentium Mは、組み込み用でも通常用でもPGAもBGA両方ともラインナップされてる。
中身は特に違いはなく一緒。
システム販売する顧客が自社製品に一般向けを使おうと組み込み向けを使おうと、勝手です。
製品にプロセッサを組み込むことをIntelから認定受けずに組み込みと称するのも勝手。
プロセッサが単体で動作するはずないので、必ず組み込みになるはずだけどね。
しかしIntelの言う一般向けはIntelの一存で販売終了してしまいます。
それだと困る需要家が居るので、Intelが組み込み用と認定した製品は別の窓口から製造打ち切りしてかなり経っても買うことが出来るようになっている。
全ての製品が一律でそのようになっている訳ではない。
嘘を披露した時点で恥なのに、指摘された時点で恥に感じて指摘した人に襲い掛かる癌。
仕返ししたいが為に嘘の上に嘘を塗り重ねていく癌駄目人生。
勝手に披露した自己流儀を他人に無理強いする前に早く自分で実践しようね。
書込番号:7018462
1点
>Intelの場合、組み込み用のCPUは製造打ち切り前に
この日本語を読めばインテルが”組み込みcpu”と称しているものと限定して発言している。
>Pentium Mは、組み込み用でも通常用でもPGAもBGA両方ともラインナップされてる。
中身は特に違いはなく一緒。
これはウソ。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/index.htm?iid=jpprod+prod_processor
インテルが組み込み向けと言ってるところをクリックしてください。
書込番号:7018570
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X510029/SortID=6825587/
後ここでTMでCPUの温度がcpuクーラーなしでも設定温度以上上がらないと言ったウソについても謝罪しておくように。
書込番号:7018580
1点
>Pentium 4は、ヒートシンクが無くても壊れないと私は結論しました。
CPUクーラーなしではCPUは壊れないがマザーは壊れる可能性がある。
>とある方法で試しました。
とある方法はCPUクーラーがついている状況でのテストで、これからヒートシンクなしの場合を想像するのは不可能。よって妄想。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=54349
09/
[5477912]
>個々のCPUごとに設定してある温度以上にはなりません。
これもウソ。TMでクロックは半分に下がるが温度が一定以上にならないという効果はない。
CPU温度が一定以上上がらないのはTMのおかげではなくTCCのおかげ。
>その温度に近づくと処理を間引いて発熱を減らすことで
処理を間引くというのがウソ。厳密には働いて休んで働いて休んでを繰り返します。
働いてるときは普通に動く。
>クロックを下げて発熱を抑えているという解説をされている人がほとんどですが
なんら問題はない。クロック周波数をTMは半分に下げている。よって妄想。
書込番号:7018614
1点
また遁走したみたいね>きこり
mPGA479Mの大きさは36x43.5mmこれが通常品。
mPGA479、mPGA478の大きさは37x44.5mmこれが組み込み向け
つまりソケットが違う。結局"m"が着いてることに気づかなかったということ。
大きさが違うものを同じと言ったり、TMで一定以上温度が上がらないといったり
ウソばかりついて謝罪もできないなら価格にこないほうがいいよ。
後組み込み用には479 uFC-BGAもあるな、これは見逃してたが結果が変わるはずもなく。
書込番号:7020848
0点
http://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html
一応ソース
通常用mPGA479M 36x43.5mm ネジ回し式
組み込み向けmPGA479 mPGA478 37x44.5mm レバー式
書込番号:7020894
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium M 740 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2007/11/23 23:50:01 | |
| 3 | 2007/11/21 1:52:08 | |
| 2 | 2006/07/26 3:31:43 | |
| 20 | 2006/03/02 23:12:12 | |
| 4 | 2005/12/18 20:36:48 | |
| 1 | 2006/06/02 13:22:49 | |
| 9 | 2005/12/04 0:49:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





