『経験ある方いらっしゃいますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

『経験ある方いらっしゃいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

経験ある方いらっしゃいますか?

2006/09/30 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

クチコミ投稿数:2件

HP dx7200STをセットアップ購入しました。

勿論HPのサポセンにも相談しました。
親切ではありますが、初めて聞く症例とかで今ひとつプロらしい回答を得られません。
本来ならHP板で聞くべきでしょうが、原因がIntelのデュアルCPUのせいらしいのとHP板は書き込みが少ないのでこちらへ来ました。
素人ですが、よろしくお願いいたします。

スタンバイから『回復する時にパスワードの入力』を求めず、元の状態で回復する設定にしたところ、
最初から回復時にタスクトレイに通常のローカルエリア接続と並列で赤×のついたローカルエリア切断アイコンが
休止時間に応じて続々追加されて行きます。
原因はデュアルCPUから来るwindowsのバグだそうです。

http://support.microsoft.com/kb/814214/ja
発症例も少ないらしくMSとしての対策はしないそうです。
HPの指示によりマザーボードの交換、ネットワークデバイスのアップデート等できることはしたのですが、改善されません。
私としては何か腑に落ちない思いもあり、
こちらにお尋ねすれば、経験のある方や解決策をご存知
(回復時にパスワードを入れる設定をするとか、マニュアルでアイコンを消す以外で)の方がいらっしゃらないかと…やって来ました。

構成
  ■CPU      インテルPentiumD 820(2.80GHz,1MB×2L2キャッシュ,          800MHz FSB)
  ■チップセット 945G Expressチップセット
  ■メモリ    1GB DDR2 SDRAMモジュール(533MNz,2DIMM)
  ■HDD Serial ATA/300,7200rpm
  ■グラフィックス ATIRADEON X300 SE128MB 16xPCI Express
  ■ネットワーク Broadcom NetXtremeギガビット・イーサネット・コントローラ         (オンボード)
  ■OS      Windows XP Professional

初回立ち上げた状態のままで、こちらでソフト等のインストールはしておりません。


書込番号:5493060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/30 19:16(1年以上前)

>経験のある方や解決策をご存知・・・

経験も何も無いですが、『気にしない』に一票入れておきます。

もっとも他に不具合が出るなら話は別ですが・・・。

どうしても気になるなら、MSの対策が終わるまではスタンパイは使わないこと。(単一の不具合に対して対策は行なわないにしてもそのうち抱き合わせで・・・ってこともある)

必要ないなら、ネットワークをBIOSで切っておくってのも効果あるじゃ・・・。

書込番号:5493180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 15:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>『気にしない』に一票入れておきます。
やはり、それが一番なのでしょうね。
こういうのは液晶のドット欠けみたいなのもので、
あきらめるしかないと思いつつ…往生際悪ぅです。

ちなみに
>必要ないなら、ネットワークをBIOSで切っておくってのも効果あるじゃ・・・。
↑って、どういうことですか?
BIOSで切るとどうなるのでしょうか?
教えてチャンですみませんが、教えて下さい。

書込番号:5496156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/10/02 06:46(1年以上前)

単なる感なんだけど 以前こんな ↓ のがあったので・・・。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;236957
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/notes/2003summer/lifebook/file_faq/fmv-7190nu4_xppro.html#22

書込番号:5498593

ナイスクチコミ!0


ridindさん
クチコミ投稿数:70件 グッチさんの自由帳 

2006/10/11 21:07(1年以上前)

一度スタンバイに入れると、ネットワークは切断されてしまいます。

だから、ネトゲーなんかをやっているときは要注意です。

しかし、赤×のアイコンが増えるというのは、摩訶不思議ですね・・・

余談ですが、PentiumD9xxとかコア2何とかが発売されてから、820のカキコミは寂しいですね・・・

やっぱり、オーバークロックを楽しめる805にすればよかったかなw

書込番号:5528438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 820 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング