


CPU > インテル > Celeron D 315 Socket478 BOX
誰も書き込まないので、ご参考までに。
最安値購入、本日到着。
マザー:MSI NEO2-PLS
メモリ:SAMSUNG PC3200 512MB 2枚刺し
電源 :有名メーカー550Wクラス、最新レベルの物
ケース:ファンが各所(5箇所)に付いている冷却性能の良い物
CPUファン:あえてすべて純正
での簡単な使用感です。
・まずは478ソケットでは最高周波数のPEN4 3.4EG(プレスコット)
(1ML2-Cash、HT対応、デュアルチャンネルなど478では、最高レベル)
定格動作でCPU温度、常時60℃レベル(アイドルで!)
スーパーπ 104万桁 43秒程度
使用感:やっぱ早い(けど熱い!夏が怖い)
・Celeron(Northwood)2.4GHz 128KL2-Cash
定格動作でCPU温度、常時35℃レベル
スーパーπ 104万桁 1分30秒程度
使用感:実用ではスーパーπでのベンチ差程感じず、ネットサーフィンなどでは十分か?
・今回のCeleronD315(プレスコット)2.26GHz 256KL2-Cash
(現行流通している478用では、最低レベル)
定格動作でCPU温度、常時35〜40℃レベル
スーパーπ 104万桁 1分15秒程度
使用感:噂ほどCeleron2.4GHzと変わらない?
いまひとつ、つまらないんで適当にクロックUP 2720GHz(133→160MHz)
CPU温度、常時40〜50℃レベル
スーパーπ 104万桁 1分3秒程度
使用感:いまいち変わらない?結構安定?
てな感じです。
厳密に評価している訳では無いし、スーパーπだけなので、ご参考までに
(鋭い突っ込みはご勘弁)
おおっと、もうひとつおまけ。
・Athlon XP2500+→3200相当(166→200MHz)
定格動作でCPU温度、常時40〜50℃レベル
スーパーπ 104万桁 48秒程度
使用感:スーパーπではPEN4 3.4EGと変わらない!かつすごく安定。
でも実感的にはベンチ差程、早く感じない?
PEN4 3.4EGの方が、きびきびしている感じ?
(システムが違うので何とも言えず)
でも、これってAthlonが良いって結末?コストパフォーマンスは最高かも(実売で、1万以下だった)。
いえいえ、チップセットのドライバ周りでの相性などが有るので、一概には言えないんですよ(INTEL製じゃないと動かない場合が有る)。
所詮、周波数で性能を稼いでいるCPUなので、最低クロックのCeleronD315にはクロックUPで頑張ってもらいましょう(笑)。
書込番号:4834645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron D 315 Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/09/08 15:24:19 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/18 20:16:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





