CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
オーバークロックした場合の拡張版SpeedStepは機能するのでしょうか?
どなたか試された方教えていただけませんか?
書込番号:5288181
0点
持っていませんが・・・
・オーバークロック→FSBの変更
・拡張版SpeedStep→CPU倍率、電圧の変更
やってできなくはなさそうです。
マザーボードにFSBと電圧を動的に変更する機能らしきものを含んでいる製品がありましたね。
ただオーバークロックと拡張版SpeedStepは、相性的にがよくなさそうです。
書込番号:5288235
0点
>ただオーバークロックと拡張版SpeedStepは、相性的にがよくなさそうです。
やってみればわかるけど、普通に出来るが?
ただ例えば、、
2Ghz→1Ghzに変わるCPUを3GhzにOCすれば
3Ghz→1.5Ghzになるだけ。
書込番号:5288352
0点
モビルスーツガンガルさんの言う通りの動きをしますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4329413
(とまぁ僕もここで初めて知ったんですが(^^;))
書込番号:5288447
0点
ありがとうございます。
オーバークロックしても機能するということがわかりました。
価格も下がったのでこのCPUの購入を考えています。
書込番号:5289993
0点
>オーバークロックと拡張版SpeedStepは、相性的にがよくなさそう
こう思うのは
PentiumD950の定格動作
通常 200MHzX17倍=3.4GHz
EISTを有効にして 200MHzX14倍=2.8GHzと電圧降下
これをFSBオーバークロックで
通常 235MHzX17倍=4.0GHz
EIST 235MHzX14倍=3.3GHzと電圧降下←この状態が不安定の要因になる可能性があると思うからです。
オーバークロックの上限のみでなく通常動作で電圧を下げてみて限界点を探ればいいかと思います。
あとCステッピングの改良で消費電力が下がっているので、EISTを切ってみてもいいと思います。
書込番号:5290483
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium D 950 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2008/11/27 11:51:50 | |
| 2 | 2007/03/14 3:15:56 | |
| 7 | 2007/02/12 11:39:01 | |
| 6 | 2007/01/31 21:34:04 | |
| 10 | 2007/01/28 8:27:28 | |
| 4 | 2007/01/03 22:56:24 | |
| 1 | 2006/12/26 23:31:55 | |
| 13 | 2006/12/09 12:01:29 | |
| 6 | 2006/11/30 15:56:53 | |
| 5 | 2006/09/15 23:09:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





