『以前から疑問だったのですが・エンコード(Q660とE685)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『以前から疑問だったのですが・エンコード(Q660とE685)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信30

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

アプリが対応していればエンコードのQ6600、ゲームに強いE6850、どちらも魅力的です。
 ですが、前から疑問に思っていたのですが、皆さんなにをエンコードしてらっしゃるのですか?
 ビデオ編集と仰る方もいましたが、エンコードを行なっている方は多いようで、他の使い方をしている方もおられるかと思います。
 
 クアッドの方が単純にマルチタスクに強く、ウイルススキャン中も軽快に動いてくれそうなイメージがあるのですが、省電力性によるPCの静音性の実現、対応しているソフトの少なさから、実用性においてはやはりデュアルのE6850に軍配が上がるのでしょうか・・?

 クアッドを是非使ってみたいのですが、実用性に劣るのでは損した気分になってしまいます。おそらく決定的に重要な要素であるエンコードという作業についてどなたかお教えください。

書込番号:6635923

ナイスクチコミ!0


返信する
核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/13 03:48(1年以上前)

>皆さんなにをエンコードしてらっしゃるのですか?

私は、パソコンでテレビの番組を録画してるんですが、
NHKのちょっと硬い目のやつから、ドラマ、バラエティーなど
多岐にわたってます。

番組表でちょっと気になると、取り敢えず録っておこうかと
予約してしまいます。

全部見るかというとそうでもなく、ドラマなんか最終回が終わってから
まとめて見るというのが基本スタイルになっています。

するとHDDはすぐ一杯になってしまいます。
先日も500GのHDDを買ってきましたが、じきに一杯になるのは目に見えてます。

DVD-Rに逃がしてはいるのですが、これが異常に増殖。
50枚パックのでも、じきに終わってしまいます。こんどはこれが邪魔です。

エンコードによる動画圧縮は是非行いたい処なんです。

現在E6400を使用していますが、もう少し良いCPUに乗り換えたら
多少は快適になるかな?と思うのですが価格対費用の観点から、
劇的には変わらないよなと、躊躇しています。

専用ハードウエアで高画質、高圧縮、高速なエンコーダとかが有れば、
敢えて高いCPUなんか、いらないんですけどね。

書込番号:6636017

ナイスクチコミ!1


スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/13 04:15(1年以上前)

迅速にレスをつけていただいてありがとうございます。
私は今現在テレビの録画にはHDDレコーダーを使っています。(SD放送録画専門)
パソコンだと圧縮などができてより沢山の録画できそうですね。
テレビの録画のためにはチューナーかなにか必要だと思うのですが、どうされてるのですか?
テレビをPCに映し出すための機器は3.5インチベイに取り付けるのでしょうか?
cpuだけ買い替えとなるとQ6600で3,4万円ほどしますし、悩ましいところですね・・。
E6400といえばほぼ最新鋭に近いですし45nmにシュリンクされたものが出てきてからでもいろいろと選択肢が広そうですね。

書込番号:6636036

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/13 04:55(1年以上前)

>テレビの録画のためにはチューナーかなにか必要だと思うのですが、どうされてるのですか?
>テレビをPCに映し出すための機器は3.5インチベイに取り付けるのでしょうか?

テレビ録画にはキャプチャボードというのを使用します。
今現在、メインで使用してるのはアイオーデータのGV-MVP/RX2Wというものです。
本体後ろ側にあるPCI-BUSというところに差し込むタイプです。
これは、ビデオ専用のパソコンで使っています。

ちょっと型が古いのですが、同時2番組が録画できるタイプで、
同社製の製品を追加すると6番組同時録画出来るみたいですが、
そこまではやってません。

他にもUSBにつなぐだけの、お手軽なキャプチャボードもあります。
私はカノープス社のものを持ってますが、今一色味が気に入らないので、
いよいよ3番組を同時に録画したい時などに使います。

これは、同じコンピュータ上ではアイオーのものと同居できないので、
メイン機に接続してあります。

>45nmにシュリンクされたものが出てきてからでもいろいろと選択肢が広そうですね。

7月に新CPUが出た際、一瞬手が出かかったのですが、グッと踏みとどまって
次期モデルが出るまで待つことにしました。
マザーボードが45nmに対応してると良いなーと思うのですが、
駄目でも現行のが安くなるかな?と願っています。

エンコード時間ですが、設定にもよりますが私の場合E6400で
MPEG2→AVI,WMVに変換すると、等速かちょっと速いくらいです。

しかし、ちょっとフィルターを掛けたりするとガクッとスピードが落ちます。

この辺、速ければ速いほどストレスが減るので(人間も機械も)
高速であるに越したことはないなーと思いますね。

書込番号:6636058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/13 09:22(1年以上前)

>皆さんなにをエンコードしてらっしゃるのですか?
>決定的に重要な要素であるエンコードという作業についてどなたかお教えください。


「何を」と言うところですが、あくまで家族(個人)で楽しむだけと前置きさせ
てください・・。

ぶっちあげ・・DVDリッピング、コピーしたDVDはプロテクトはずれて
いるので、それをキャプチャーして1話ずつ編集(エンコード)でNASに保存(観賞用)。


DVD痛むので・・。

それと家族を録画した8mmビデオの編集(エンコード)&HDに保存。

デジタルデーターにして思い出を永久に保存。

書込番号:6636375

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/13 10:52(1年以上前)

>専用ハードウエアで高画質、高圧縮、高速なエンコーダとかが有れば
Plextor PX-C200P/JPが出たときは「ついにハードウェアエンコーダの時代が来たか!」と思ったけど、用途が限定的過ぎて結局キャプチャーカードに統合されちゃって、それっきり後継製品出てないもんね。

>皆さんなにをエンコードしてらっしゃるのですか?
若い人ならテレビ番組やDVDのエンコじゃない?(合法かどうかはさておき)
あとPCマニアとアキバ系オタクって親和性高いから、アニメ分野でかなり需要ありそう。
ウチだと駄目になりかけのビデオテープをキャプチャーボードで取り込んで、フィルター掛けてDVDに焼いてる。当時はビデオテープが劣化するものだなんて思いもよらなかった…w

書込番号:6636601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/13 12:51(1年以上前)

こんにちは。

当方は、DVDの圧縮がメインです。半分以上まで圧縮します。
(圧縮しないとHDDが、すぐに一杯になるので)
でも、圧縮するのに4コア使ってないような感じですので、
E6850でも良かったかな?
と思うときがあります。

TMPGEnc 4.0 XPress 使うときは、Q6600ですね!

書込番号:6636871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/13 13:03(1年以上前)

それから、
変換君も良く使いますよ!

変換君は4コア対応ではないですけど、
E6600より、
Q6600のほうが断然速いです。

4コア対応ソフトでなくても4コアあれば速いですね。
当たり前か。

書込番号:6636903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2007/08/13 16:15(1年以上前)

毎日たくさんエンコードし続けているのは、ごく一部のエンコードマニアだと思います。
エンコードして溜めること自体が目的なのでしょう。
そんなに溜め込んでも普通は見る時間が無いので、溜めること自体に満足して見ないものです。
僕も毎日TV番組キャプチャしてますが、大部分は見たら消してしまいます。
画質にこだわる動画マニアは圧縮すると画質が落ちるので、ソースをそのまま保管します。
当然HDDは必要なだけ追加するので個人でも10TBクラスはHDD所有しているでしょう。
エンコードするのは画質にそれほどこだわりのない(だけど圧縮した後の画質には異常にこだわるエンコード自体が趣味)方のみです。
画質にこだわる方は、編集はしますが、圧縮はほとんどしません。
画質を重視するなら、圧縮せずに保管しましょう。
エンコードマニアで無ければ、Q6600にこだわるのは意味が無いと思いますよ。
後は、単にベンチマークのスコアで一喜一憂する自作マニアなら意味があるでしょう。

書込番号:6637293

ナイスクチコミ!1


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/13 17:09(1年以上前)

ラスクルさんの仰るとおり、エンコードをすると画質は落ちます。

推測ですがQX6600クラスでは、E6400辺りよりは多少ストレスが減るという程度で
「満足」というところまで行かないんじゃないかと思います。

現段階では、E6750辺りが価格:性能比では、最もお買い得感があるんじゃないかと思います。
(高いのはちょっと気分がヨイくらいなんじゃないか?と。)

E6400でも、エンコードしながら掲示板書き込みくらいは出来ますから。。

書込番号:6637424

ナイスクチコミ!1


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/13 17:24(1年以上前)

QX6600→Q6600ですね(突っ込まれないうちに)

書込番号:6637462

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2007/08/13 17:55(1年以上前)

>毎日たくさんエンコードし続けているのは、ごく一部のエンコードマニアだと思います。
エンコードして溜めること自体が目的なのでしょう。

たしかにそう言う方もおられるとは思いますが、私がエンコードする目的は元の映像を見る媒
体(車のテレビや携帯用のプレーヤー)にあわせるためで、最近はそういった用途でエンコさ
れる場合が多いと思います。

圧縮すると言うのは殆どDVDを入れ替えずに見たいとか、車載のテレビなら高画質でなくても
十分等の目的で圧縮はしますが映画などはDVDを購入しますしHD-VIDEOで撮影した物はそのま
まおいておきます。(もちろん編集はしますが)

ただテレビで録画した物を家で見る時間が無いなどの理由で自作PC楽しいさんの様に変換君
等お使いになって携帯で見たりされるのだと思います。

ですので高画質で見るのとエンコードした物を見るのは意味の違う場合が多いですので

>エンコードするのは画質にそれほどこだわりのない(だけど圧縮した後の画質には異常にこ だわるエンコード自体が趣味)方のみです。

ではなく用途によって保存方式が違うだけの話だと思います。
まあまったくそう言う人もいないとも言いませんが少ないでしょう。

書込番号:6637547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/13 18:16(1年以上前)

Solareさん。
の仰るとおり、

エンコード=圧縮

だけではなく、

>元の映像を見る媒体(車のテレビや携帯用のプレーヤー)にあわせるためで、
>最近はそういった用途でエンコされる場合が多いと思います。

エンコード=変換

と言う場合も多々あります。

書込番号:6637604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/13 20:03(1年以上前)

単純にやってる事に対してどういうものが最適なのかって事で選んだときにクアッドコアがあってそれが最適だとその人が思ったって事でしょう。
そして普通はそれが道具を選ぶときの一般的な基準なんじゃないですかね?
使い方なんて人それぞれだと思いますよ?

僕の場合は自分がプレーするスポーツの資料になったりするようなTV番組や実際の試合でDVカメラで取ったソースを研究用資料として編集するのがメインです。
無論普通にデュアルコアでも可能ですが、クアッドコアにするほうがより快適ですからクアッドコアを選択した。ただそれだけのことです。

できればそんな事でメシが食えりゃ良いですけど、ちょっと毛色が違う仕事をしてますから・・・

仕事から帰ってきてから夜中に、はたまた週末の土日に作業したときに、一昔前なら一晩二晩はPCにむけて扇風機廻しながら放置なんて事も珍しくない・・・しかもたまに失敗して唖然とするエンコードやレンダリングも、今は数時間内で終わります。

エンコやレンダリングを昔からやってる人にとってクアッドコアはそれこそ夢のようなCPUですよ。

書込番号:6637880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/13 20:21(1年以上前)

自分は、昔買ったLDとビデオのDVD化が今のところメイン
見るのは主に通勤時の車の中。

書込番号:6637928

ナイスクチコミ!1


スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/13 20:38(1年以上前)

沢山の方にレスしていただいて・・。皆さん本当にありがとうございます。

エンコードがどういう作業なのか皆さんのお話から大体つかめたような気がします。なかには腹を割って話していただいた方もいて大変参考になりました。

おかげさまで発熱量からくる静音性と機能面の折り合いが大分ついてきそうです。
機能面について別に質問のスレを立てさせていただこうと思っているので、皆さんにもまたアドバイスしていただけると嬉しいです。ありたとうございました。

>>核二双さん

エンコードしながら書き込める性能がE6400にあるのなら、自分にはデュアルでも充分かもしれないと思いました。
クアッドはそのエンコード速さもさることながら、その並列処理能力の高さ(私の素人考えです)が魅力的で、例えばウイルススキャンかけつつエンコードしながらブラウジング、音楽を流しながらグーグルアースも稼動させっぱなし、といったことをした場合、格段にE6850に比べ、Q6600が優れるのではないか、と思っていました。
いくらE6850が高周波数でレスポンスに優れるといっても、上記の普通のアプリを使う上ではあまり関係のない事柄にも思えましたし。

充分な並列性(エンコード&書き込み作業)を持っていて、しかもより静かならばE6400は賢い買い物でしたね。

書込番号:6637972

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/13 21:20(1年以上前)

こちらはQX6700のクチコミですが、E6600との比較が書いてあって
参考になるかと思います。

http://kakaku.com/item/05100011167/

私は通常使用ではE6400で全く不満はないのですが、
エンコードするときだけは、「もちっと早くならないかなー」
と思うことがままあります。

なので、予算が許すのであれば、Q6600を購入することに反対はいたしません。、
この辺のバランスは、それぞれの判断でしょうね。

>クアッドはそのエンコード速さもさることながら、その並列処理能力の高さ(私の素人考えです)が魅力的で、例えばウイルススキャンかけつつエンコードしながらブラウジング、音楽を流しながらグーグルアースも稼動させっぱなし、といったことをした場合、格段にE6850に比べ、Q6600が優れるのではないか、と思っていました。

多分正解だと思いますよ。
もっとも、グーグルアース以外はE6400でざらにやっています。
エンコードの速さはやっぱり落ちますけど。。

ウイルススキャンはハードディスクの容量と速度に密接な関わりがあるので
4COREにそれほどの優位性が有るとは思えないんですが、どんなもんでしょう?

書込番号:6638099

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/13 23:21(1年以上前)

私は毎日2〜3番組録画し、DVDに焼くためにエンコードしていますが、
E6600で1番組あたり1時間程度で終わっていますので、こんなものかとい
う気がしています。Q6600に交換した場合の時間の短縮効果(50分弱ぐらい
になるんですかね)と4万の出費を考えると躊躇してしまいます。またQ6600は
遅いという書き込みをみるとなおさら‥‥

私がエンコードを始めたころは、30分番組をエンコードするのに一晩かけ
るのは当たり前だったことを考えると十分早くなっていますし

書込番号:6638603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/13 23:30(1年以上前)

nomi0112さん。

こんばんは。

>毎日2〜3番組録画し、DVDに焼くためにエンコードしていますが、


因みに、ソフトは、何をお使いでしょうか?

お願します。。。

書込番号:6638651

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2007/08/13 23:42(1年以上前)

nomi0112さん

>私は毎日2〜3番組録画し、DVDに焼くためにエンコードしていますが、
 E6600で1番組あたり1時間程度で終わっていますので、こんなものかとい
 う気がしています。

これは普通のDVD-VIDEO形式での話しでしょうか?
私の場合はキャプチャーボードで録画した物をTMPGEnc DVDAuthor3に取り込んでオーサリング
後すぐ焼いてますが、設定時間は別にして5分位でVIDEO_TS完成しますよ。
それをDivxにする場合は40〜50分くらいかかりますけど。

まあTMPGEnc DVDAuthor3の場合殆どエンコードしないんで当たり前といえば当たり前ですが・・

書込番号:6638699

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/14 00:32(1年以上前)

自作PC楽しいさん こんばんは

画質重視の場合はTMPEGenc 2.5 PLUSです(さすがにこれですと半日かかりますが)が
普段はMpecCraftです。これですと画質重視の設定ですと、カット編集に10分、エン
コードに40分前後ですね。フィルター等はあまりかけないので、私の場合。

Solareさんこんばんは

DVD-VIDEO形式にはめったにしません。TV録画ですので、私が見られればいいので、
DVD-ROMにしています。ですから1枚のDVDに長くても2時間もの程度です。カット編集前
提で録画しているので9500kbps(CBR)で録画して、6000-9500kbps(VBR)にエンコードして
います。

書込番号:6638921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/14 00:44(1年以上前)

nomi0112さん。

ありがとうございました。

書込番号:6638950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/08/14 21:47(1年以上前)

今は携帯プレーヤーでも動画見れるようになってきているので、確かにそういう使い方なら、毎日変換作業するのもありですね。
今までは毎日エンコードするなんてマニアだけかと思いましたが、これからはCPUが速くなるほどそういうことが一般的になってくるかも知れませんね。
今毎日せっせとエンコードしている人はそういう時代の先駆けなのかも知れません。

書込番号:6641324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/15 12:29(1年以上前)

ラクスルさん。

理解して頂きありがとうございます。

今や、

DVDビデオが15分もあれば、

携帯電話で再生できます。。。。

クアッドよ。。ありがとう。。。

書込番号:6643084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/16 07:32(1年以上前)

もしGV-MVP/GX2Wなどのテレビチューナーを買い、
テレビ番組がメインでエンコしたいというのであれば、
これらにはXcodeU等のハードエンコチップが乗っているので、
録画した後、このチップを使うハードエンコードをした方が格段に早いです。
TMPEGencなどのソフトエンコードでは確かにCPUパフォーマンスが必要ですが、
ハードエンコードだとCPUは使いませんからシングルスレッドの低価格CPUでもOKです。

エンコードはハード(XcodeUチップ)でやり、CPUは他のマルチタスクに専念させるのが良いです。

予算があるのであれば将来性はあるのでクアッドを買っておいてもよいですが、
予算に制限があるのであれば、まずはテレビチューナーだけ買って、
搭載されているチップでの”ハードエンコード”を試してからがよいかと思います。
参考ですが、1時間番組の1G強のファイルを500Mbに圧縮した場合、16分で終わります。
当然画質が少々落ちますが、素人目には区別つきません。
まあ好みで調節したらよいかと思います。とにかくハードエンコは激速です。
ソフトエンコなんてメじゃないですよ^^

関係は無いですが、このテレビ録画&エンコード専用機のCPUはE4300です。
メインのQ6600機でTMPEGencの体験版を落として比較したのですが、
はっきり言ってアホらしいですw 遅すぎます。
ipodや携帯で見るためのエンコードにしてもハードエンコがめちゃ早いです。

あくまでこれはスレ主さんがテレビ録画がメインであると前提での話です。
映画とかのDVDを借りてきてPCに圧縮して保存したいのであれば、
TMPEGencはとてもよいソフトですし、Q6600も必要だと思います。










書込番号:6645845

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2007/08/16 12:45(1年以上前)

>はっきり言ってアホらしいですw 遅すぎます。

どれくらい遅いですか?
たしかにソフトウェアーによるエンコードはCPUパワーによりますがQuadCoreだと間違いなく
ソフトの方が早いです。

私のところのQX6700機にGV-MVP/RX3載せてますので比べてみましたがTMPGEnc4.0XPressとの
比較でMpeg4に1時間番組だと10分くらいTMPGEnc4.0XPressが早いしPSPでは動画変換君の方が
半分位の時間で出来ます。

ハードエンコだとCPUは殆ど使われないのでながら作業の場合は効率よいかも知れませんがス
ピードはソフトの方が早いですね。

書込番号:6646536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/16 13:13(1年以上前)

Xcodeに任せるハードエンコは画質の細かい調整が出来ないのでNGです。ハードエンコになるコーデックもMPEG2だけだしね@GXW
それで満足できないからソフトエンコになるわけで。

DivXのハードエンコとは行かないので・・・SSE4での速度がほぼ倍速になるのに期待してウルフデールに行くと思いますが。

できとしては速度重視のソフト<できのいいハード<<<細かくいじれるソフトなので。

>Solareさん
そのカード、エンコチップが違いますから、GVencoderからチップのハードは呼べないはずですが・・・。

書込番号:6646612

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2007/08/16 13:54(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

失礼しましたカードの型番書き間違えました。
正しくはGV-MVP_GX2Wです。

>DivXのハードエンコとは行かないので

私も最近Divxが多いのでもうちょっと早くなってほしいですが、ネイティブQuadまで待ちたい
気もします。
(ウルフデールってDualでしたっけ?)

書込番号:6646692

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/16 14:00(1年以上前)

確かにGV-MVP/GX2等とRXシリーズはチップが違うようですね。
RXはMPEG4をサポートしてませんから。

GV-MVP/GX2のMPEG4変換の詳細が教えて頂きたいです。
設定やら、画質等についてネット上で調べても良くわからないので。
MPEG4自体も良くわかっていませんし。(どの程度汎用性があるかとか)

紅の海豚さんのレスを読んで、思わず買いに走ろうかと
思っちゃったものですから。

Core2Quad買おうかとも思ったのですが、自分の望む事は
取り敢えず録ったファイルのリサイズが主眼なので。


書込番号:6646706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/16 14:03(1年以上前)

実は迷いどこだったり。WolfdaleかYorkfieldか。
個人的に自作するときのテーマが静穏と性能とコストのバランスなんで、
今のE6850もOCしないで電圧下げてますからね。

発熱なんかも考えると、この面ではデュアルに分があるわけで、倍速出るならそれでもいいか、なんて思ってみたり。
ただ、Yorkfield+P5BDmomの組み合わせでいろいろコントロールできそうならそっちへ移るんでしょうなぁ、おそらく・・・。

値付け次第では6850を使うのも年内、ということになるかも知れません。

書込番号:6646713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/09/21 18:47(1年以上前)

私の場合
PV3で録画したアニメ(1440xもしくは1920xのもの)をAvisynth+VirtualDubModに読ませて
カット編集→(リサイズ)→フィルターかける→DivXあるいはx264でエンコード

24分アニメの場合
DivX...15分くらい
x264...20~30分くらい

あと・・・携帯動画変換君(私はバッチファイルを書く方がすきなので滅多に使いませんが)
もTranscoding.iniを書き換えれば2コア(4コアもいけるかな?試してないけど)フル利用できますよ。

書込番号:6781696

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング