『Q6600とE6850の選択』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『Q6600とE6850の選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Q6600とE6850の選択

2007/08/16 16:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

初めまして。
今回PCの購入にあたり(BTOで購入するか自作するかは決めかねている段階ですが)、
Q6600とE6850の選択で迷っています。
現在使っているPCがP4でアドビのイラレとカハマルカの瞳以外のアプリの動作に
不満は無いのですが、今回特にカハマルカのフレームレートの値を改善したいと思います。
(常駐やセキュリティはオフにし単独で使っています。)
構成としてはシリアルATAの500GBに2GBのメモリーを選択する予定ですが、
どちらの方が適しているかご教授願いたく書込みさせていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6646970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/16 17:18(1年以上前)

カハマルカの瞳というソフトをちょっと調べてみましたが、
あまり一般的なものではなさそうですね。

キャプチャしたファイルの圧縮は、別途入手したコーデックに依存する
とのことなので、他にマルチコアに適応したソフトをお持ちでないなら
クロックの高い6850の方が適しているように思います。


書込番号:6647116

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/16 17:23(1年以上前)

現状、エンコードや科学計算をしない人にとってQ6600は猫に小判。
エンコード時間ではなくフレームレート改善に重点を置くならば、発熱管理の点からもE6850で決まりだろ。
ちなみにイラレの快適さはメモリに依存すると思うので、多分どっちのCPUでも一緒。

書込番号:6647123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/16 17:28(1年以上前)

CPUは・・。
スピード重視ならE6850。
複数アプリでCLOCKそこそこ上げてQ6600。


HDDは・・・。
SETAの0と1をRAID 0のストライピング
250GB2機で早く。

DATA用はSETAの2と3に、バルクの400〜500GB
のRAID 1のミラーリングで安心。


でいいのでは?

書込番号:6647133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2007/08/16 17:56(1年以上前)

>>大きい金太郎さん
マルチコア対応のソフトはないかと思います。
それですとデュアルコアよりもシングルのP4-945の方が
クロックが高い為、私には適しているのでしょうか?

>>R93さん
イラレはメモリ次第なのですね!!
では今512MBしかないので2Gにアップすると動作向上期待大です!

>>東北の田舎じじいさん
すいません、東北の田舎じじいさんの専門用語は
私には理解できませんでした。。。ごめんなさい。
基本的に一つのアプリだけ動かすのであれば、シングルコアでも
クロック数が高い方がいいということでしょうか?
まずRaidって意味が解らないので調べてきます。

書込番号:6647207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/08/16 18:02(1年以上前)

カハマルカの瞳ですか、今じゃこんな名前のソフトになっているんですね
重かった印象がありますがWUXGAでQ6600とQ6600@3GHzでフレームレートがどれぐらい違うか家に帰ったら試してみます。
シングルスレッドですよねこのアプリ?

書込番号:6647228

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/16 18:22(1年以上前)

Roxasさん、こんばんは。

>デュアルコアよりもシングルのP4-945の方が
クロックが高い為、私には適しているのでしょうか?

[6421424]E=mc^2さんによれば、superπというシングル
スレッドアプリのベンチマークテストの結果が
Pentium 4 670 3.8GHz 34秒
Core 2 Duo E6300 1.86GHz 29秒
であるとのことです。

書込番号:6647281

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/16 18:29(1年以上前)

シングルのP4-945ってのが何を指すか分からないけど、今それを選択するのは絶対に得策じゃない。昔のPentium4の時代のクロックと、今のCoreシリーズのクロックは単純比較できないから注意。Coreシリーズの1.6GHzは昔のPentium4 3.2GHzぐらいに相当する性能だから。
カハマルカの瞳は俺も使ってたことがあるけど、とてもシングルコアCPUじゃ処理が追いつかないね。FPSゲームだとラグ出まくりで致命的。

>まずRaidって意味が解らないので調べてきます。
RAIDとは複数のHDDを使ってHDDの性能や信頼性を上げること。
ただ俺たちみたいな人間はPCパーツに関しては一般人と金銭感覚が違うんで、その辺を考えずに良いモノを薦めたがる傾向にあるのが悪い癖というか……こういう選択肢もあるんだなって程度で受け流した方がいいと思う。
恐らく500GBのHDD単機でも不満は出ないだろうし、実際に4台のHDDなんて導入したら管理が大変なのは目に見えてる。

書込番号:6647299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/16 19:01(1年以上前)

Pentium4とCoreXXとは、別ものなので
クロックだけで性能を比較することはできません。

ですが、同じシリーズであれば
クロックの高いものの方が高性能であると
みなすのが一般的です。

Core2Quadは、現行モデルではCore2Duoを
2つ貼り合わせたようなものなので
マルチスレッドに対応したソフトでなければ、
クロックの高いCPUの方が、高性能である
と判断して差し支えないと思います。

書込番号:6647398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2007/08/17 10:26(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。

>>NなAおOさん
わざわざありがとうございます。ご報告是非お待ちしてます。
シングルスレッドの意味は調べてわかったのですが
カハマルカがシングルスレッドなのかどうかは調べてもわかりませんでした。。。すいません。

>>うな茂さん
そうですか!やはり新しいCPUの方がクロック低くても高性能なのですね!

>>R93さん
P4-945っていうのは確かこの前に店にあった唯一のP4でした。
確か3.2-3位のクロック数だったような。。。
やはりE6850が良さそうですね。
HDDに関しては一応バックアップの為2基搭載しようと考え始めました。

>>大きい金太郎さん
やはりE6850が良さそうですね。
色々調べてたのですがオーバークロックというのもあって
ちょっと興味が沸いていました。


現在私のPCが
P4の2.4GHzのメモリーが500MBでHDDはウルトラATAなんですが
640*480だとフレームレート3FPSが限界なんです。
ですがE6850だとCPUで3倍、メモリーで2倍、HDDで1.5倍のフレームレートが
出そうで楽しみです!




書込番号:6649377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/08/18 20:59(1年以上前)

ちょっとばかりVAIOで実行してみたがこれはHDDばかり食うばかりですね。
Q6600では29.97FPSでCPU使用率は12%,HDDはRaid-0でかなり目いっぱい,120MB/s程度ですが。
あまり使っていないので不明ですがこれAVI以外でリアルタイムエンコで保存できますか?
できるならしたほうがいいけどなぁ

CPUはQ6600で十分メモリはイラレなら4GBでいいかな(PCワンズのCFD4GB、18970円のでよいです)で、HDDは保存先がRAID0のS-ATA(300のほう)4台以上をオススメします。
E6850が必要とするほどシングルスレッドを必要としていないからQ6600でイイかなと思います。
1,2を利用すると3割ほど低下するE6850に対してQ6600 1,3割り当てで2スレッド動かしたらそう低下しないのでそう悪くはないよ。特に複数作業時の速度低下を防ぎたい人にとってはオススメ。キャッシュ独立のうまみを生かして使えます。

書込番号:6654088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/08/18 21:57(1年以上前)

いろいろ実験してみましたXGA,30fpsになぜかななってくれません。
こま落ちしてくれないので1920x1200でやってもなぜか948x563 30fpsです
まぁ、それでいろいろ記録してみましたがこま落ちはHDDに負荷をかけないと発生しない模様です。

オススメ構成
P5DシリーズのP35系AllSolidコンデンサ系マザー
CPU Q6600 G0
Memory 2GBx2 667で十分ですが(将来見据えるより将来買い換えたほうが安いかも)
HDD Seagate500GB x2(raid0、システム、作業) DATA 500GBx1
VGA 7900GT投売り品
E6850のOCはパーツコストと上限考えてしんどいです。Q6600は FSB1333,Mem667までなら結構余裕がありローコスト

書込番号:6654333

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2007/08/20 14:50(1年以上前)

>>NなAおOさん
試していただいてありがとうございます。
Raidがまだ理解しきれていないので
ちょっとRaidの採用は見合わせる予定です。
とこかわかりやすい本やHPがあったら教えてください。
あと948*543あれば十分なのでNなAおOさんの構成を
参考にしたいと思います。
オーバークロックするならQ6600の方がお勧めということですね。
ありがとうございます。

書込番号:6659858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング