『オーバークロックの副作用?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『オーバークロックの副作用?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

オーバークロックの副作用?

2008/02/04 09:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:21件

Q6600をオーバークロック(MB P5E(BIOS 0502と0601))すると
WINDOWS VISTA HOME PREMIUM(32BIT)でコントロールパネルが開かなくなりました。
またREADY BOOSTも解除されます。
コントロールパネルの開き方等はWEBで調べてわかったのですが
起動するたびに設定を行わなければなりません。

どなたか根本的な対処方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:7340293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/04 09:42(1年以上前)

メモリーのほうも、オーバークロックされていますので、
メモリーのクロックを確認してみてください。

定格よりも、高くなっていませんか?

高くなっていると、自動的に定格に戻る機能があるMBも有ります

私のは、戻ってしまって定格で動作してしまいます。

書込番号:7340309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/04 09:52(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

メモリについては、定格もしくは定格以下に
自動的になる(AUTOにしているだけ...)ようです。

書込番号:7340329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/04 10:24(1年以上前)

OCして不安定って事のようですけど
いくらまであげてるのでしょう?
電圧、メモリー設定など書かなければ返事ができないですよ。
うちの場合は
333*9 3GHz 1.20V
メモリーはG.SKill DDR-2 1066 5-5-5-15 2.3V
で安定しまくっていますが・・・

すべてAutoでFSBだけあげちゃったりしていませんか?

書込番号:7340423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/04 11:09(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

先ほどまで定格だったのを、FSB 360*9 3.24GHZに設定しました。
メモリはCORSAIR DDR2-800 1G*2を使用しており、POST画面で確認したところ
DDR2-721 2048MBとなっておりました(BIOSはFSBしか触っておりません)。
その後WINDOWSメモリ診断が作動しましたが、問題はありませんでした。
起動後コントロールパネルはなぜか開きましたが、一方READY BOOSTは解除されていました。

CPU-Z1.43で確認
VCORE 1.328V、DRAM Frequency 360.0MHZ 5-5-5-15(電圧はよくわかりません 400MHZ 1.8V)

すべてAUTOでFSBだけあげちゃいました。
いかかでしょうか?

書込番号:7340551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/04 11:44(1年以上前)

まぁ、いやはやなんとも、、、、

例え0.1Ghzでも定格より上げることはOCとなり、製品保証外になる行為なんですよね。
つまり自己責任の世界。
自己責任の世界に無闇に足を踏み入れて、不具合が出たから助けて〜〜ってのも虫がいい話かと、、、

しかも定格で使っていたものをいきなり大きく上げちゃうなんて、、、CPU壊したいんですか?

徐々に上げてって、それぞれ各種テストを繰り返して安定動作クロックを測るっていうようにしましょう。
例えば2.4Ghzを2.6Ghzにして、各種テスト。もちろん温度計測もね。
安定がわかったらさらに2.8Ghzで同様にとか、、、
順序良くやっていかないと、今回のようなトラブルになるし、さらにその原因すらわからなくなりますよ。もちろん最悪の場合CPUやMB、その他のパーツを壊しかねません。

http://www.octech.jp/index.html

このサイトでもじっくり見てくださいな。


OCがどういう目的なのか知りませんが、ベンチ目的ならともかく日常使用のためというなら、50%アップでも定格とあんまり差は無いですよ。もちろん常に100%負荷をかけるような使い方するなら別ですけどね。日常はそういうシーンは少ないと思いますからね。

書込番号:7340663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/04 12:17(1年以上前)

それくらいなら正常に動作しそうな感じですが
すべてAutoなんて基本から調べてやった方が良いと思いますよ。

ちなみにいろんなサイトでOCの方法、設定は載ってますけど全く同じにしても
動くとは限りませんし、VISTAのメモリーテストなんておまけ程度のようなものです。
鳥坂先輩さんが言うように徐々に上げていく。
温度監視(アイドル時、負荷時)最低memtestやprime位は動かした方が良いんじゃないでしょうか?
4コアに負荷をかけるにはTXが良いと思います。
(かなり温度が上がりますので注意してください)
メモリーについては正確な型番が分かりませんので
タイミング、電圧は調べて手動で設定。
たしか、ASUSのマザボはFSBが上がると勝手に電圧なども上げてくれる
やっかいな機能が付いてますのでAutoは避けた方が良いです。
最悪、マザーボードなどが壊れます。

書込番号:7340760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/02/04 14:22(1年以上前)

早速のご意見、ありがとうございます。

確かにオーバークロックに対する知識が足りないように思います。
もっと勉強してからチャレンジしたいと思います。

書込番号:7341197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/04 21:45(1年以上前)

それで、やっぱり原因はオーバークロックだったの?BIOSだったの?

書込番号:7342926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/04 23:01(1年以上前)

原因は特定できていませんが、おそらくオーバークロックによる
不安定さどと考えております。
当初BIOS 0601(ベータ版)で行い、上記のような症状に見舞われました。
そこでBIOSを0502にダウンデートしてみましたが状況は変わりませんでした。
MemTestも行いましたがErrorはありませんでした。
FSBについても300、333、360、400とテスト(スーパーπ419万桁、ORTHOS)を
行いながらあげていきましたがすべて問題なく、温度についても特に
問題ありませんでした(PC PROBEU、CoreTemp使用)。
コントロールパネルが開かないと知ったのもあとのことでした。
今日FSBを360にあげたときは、コントロールパネルは開きました。
そこで再起動したところ開かなくなっており、不安定さを感じた次第です。

パソコン自作については1年間本を読み、やっと組み上げることができ、
憧れのオーバークロック(Q9450ではなくQ6600にしたのも、早く作りたいという
思いと、G0ステッピングのオーバークロック耐性の高さからこちらにしました)
を体験してみたかったからです(確かに動画のエンコードをよく行いますが
別に定格でもよかったわけですが...)。

安定する方法みたいなものってあるんですかね。

書込番号:7343463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/05 09:26(1年以上前)

>MemTestも行いましたがErrorはありませんでした

初心者と見て、一応聞きますが、一晩くらい放置しました?1〜2周でエラー無しって判断するのは早計ですよ(^^;


負荷テストはスーパーパイとかじゃない、もっと重いものがいいですよ。佑太LOVEさんがお勧めしている奴がいいんじゃないかな?

>安定する方法みたいなものってあるんですかね。

・良いCPU個体。
・高性能MB
・高耐性メモリ
・高性能冷却装置
・高性能電源

このへんじゃないですかね?初心者は結構メモリや電源に無頓着だったりするので、その辺に原因はあるかもね。まぁ、なんでもそうだけど質問の際には自分の構成は出来るだけ書きましょう。CPUだけの情報かかれてもテキトーな回答しか出来ないよ。

書込番号:7345132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/05 11:11(1年以上前)

確かにメモリテスト2時間くらいしかやってないです。
試しに1日中やってみます。

失礼しました。構成は下記の通りです。

CPU Q6600(GOステッピング、OCなし、室温18度、CPU19度、MB30度、CoreTemp32度)
MB ASUS P5E(BIOS 0502)
クーラー ANDY SAMURAI MASTER
メモリー CORSAIR DDR2-800 1G*2
HDD HDP725050GLA360
グラボ ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M/A R2
電源 M12 SS-600HM
PCケース ANTEC NINE HUNDERD(前面吸気12cm×2 1200rpm、サイド吸気12cm 1350rpm
背面排気12cm 1600rpm、天板排気20cm 600rpm)

こんなところですが、いかがでしょうか?

書込番号:7345473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/05 11:36(1年以上前)

メモリーが足引っ張ってるんじゃない?
一応、型番が分かれば・・・
チップに(ヒートシンクかな?)
シールが張ってませんか?
もしくは、箱などに型番が有ると思うのですが・・・

書込番号:7345549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/05 12:26(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

メモリについてですが、ケースには

CORSAIR DDR2 XMS2 THE FUTURE OF MEMORY
2GBYTE DDR2 TWIN2X
TWIN2X2048-6400(DDR2-800 1024MB×2枚)

と書かれています。
現物は今MemTest中で見ることができません。
いかがでしょうか。

書込番号:7345700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/05 12:48(1年以上前)

やはり、メモリータイミングは手動で設定しなければダメですね。
電圧も!
こちらのメモリーは5-5-5-12 1.9VなのでBIOSにて間違いの無いように設定しなければなりません。
http://www.corsair.com/_datasheets/CM2X1024-6400.pdf
がそのメモリーの説明書です(英語ですが)

BIOSの設定箇所はうちのP5K-Eの画像ですが載せておきますので参考にしてみてください

書込番号:7345778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/02/05 18:50(1年以上前)

佑太LOVEさん、情報ありがとうございます。

早速DRAM TIMINGとDRAM VOLTAGEを変更しました。
しかしコントロールパネルは開きませんでした。

ただ気になることがあります。
それは、DRAM COMMAND RATEを1Tと設定してみたのですが
起動してCPU-Zのメモリのタグを見ると2Tとなっていることです。

もう1つはPC PROBEUを起動していると30分に1回くらい
電圧関係の項目で警報(設定はデフォルトのまま)がなることです。
電源に問題でもあるのでしょうか?

もうオーバークロックはやめようかなと思うこの頃です。

書込番号:7346887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/05 19:29(1年以上前)

みなさんお騒がせしております。

ネットで探していたら、コントロールパネルが開かないというのはVISTAのバグという
サイトを見つけました。どうも根本的には直らないようです。

オーバークロックを始めたと同時にコントロールパネルが開かない
という現象が起こったためてっきりオーバークロックのせいにしておりました。

みなさんに多大な労力をおかけしたことをここにお詫びするとともに
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:7347042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング