


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX
今回、リビングでTVに接続しているPCを組みたいと思いまして質問いたします。
メインのPCは去年E6750で組みましたが、最近ハイビジョンの映像(MKV,Mpeg2)を扱う事が多くなりまして、現在日立のW55-P5500というTVに接続しているPCが4年前のCeleron機なので、ハイビジョンの映像を再生させますと、カクカクして見るに堪えないです。
出来るだけ低価格でハイビジョンを再生させるだけの性能を作るにはどういった構成が最適でしょうか?
スリムケース、電源400W、DVDマルチドライブ、IDEHDD、サウンドボード、マウス、キーボードは家の中を探したら出てましたのでそれらを有効活用しょうと思っております。
書込番号:7396934
0点

CPUも大事ですが、ビデオカードに再生支援がついたやつを選ぶのも効果的かも。
書込番号:7397478
0点

4年前のCeleronってどんな性能だったかな・・・
(ずっとブランド名がいっしょなので困っちゃうw)
動画再生支援機能付のグラボ挿せばいけそうな気もしますが(HD2400Proとか)
PCI-E挿せるのかな?
余談
それにしてもMKV・・・・w
マトリョーシカ形式ですか、レアというかいい規格だとは思うのですが普及してないですよね・・・
是非とも普及してほしい!
書込番号:7397489
0点

それだけパーツが揃ってれば安く仕上がりますね。
映像の再生が中心で3Dをあまり必要としないなら悪戯にハイエンドのグラボも必要ないでしょうしね!
AopenのXIAi 24P-HD256LP (PCIExp 256MB) 6,469円〜やASUS EN7300GT SILENT/HTD/256M (PCIExp 256MB)7,880円〜辺りのグラボを挿せば十分でしょう。
さほどの処理や拡張性を必要とするM/Bを選択しなくとも良さそうですし
Pentium Dual-Core E2140 BOX 7,880円〜+ASUS P5VD2-MX SE 6,480円〜や
Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+ SocketAM2 BOX (65W)7,280円〜+BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE 5,679円〜
辺りでも大丈夫な気がします。
それにメモリーも512MB×2で十分でしょう。OSがビスタなら1GB×2が良いと思いますが。
書込番号:7398468
0点

皆様、ご返信有り難う御座います。
初めは、グラボを取り付けようと思っておりましたが、メーカ製のPCでPCIスロットのみでコストパフォーマンスが悪いし性能も悪いので、思い切って組もうと思いました。
>4年前のCeleronってどんな性能だったかな・・・
1.7Ghzだったと思いますが最近使っていないので分かりません・・・
それとMKVは圧縮率が高くて高画質で重宝しておりますが、かなり重たいですね・・・
メインのPC以外では使い物になりません(>_<)
kazu-3さん
>Athlon 64 X2 Dual-Core
これってどうなんでしょうかね?5年前ぐらいににメーカ製のPCを購入したときDuron1,1Gが付いており激遅だった思い出がありAMDにはあんまり良い思い出がないのですが…。
Pentium Dual-Coreと性能が殆ど変わらなく、尚かつ使い勝手が同じでしたら試してみようかと思っておりますが、AMDは組んだことがないので全く分かりません(._.)
メモリーもメインPCに1G×4付けています、しかしXPなので使っても1.5GB位なのでその内2GBを取り外し流用しようと思っております。
書込番号:7401488
0点

デュアルコアCPUの性能比較がありますから参考にされると良いと思います。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/dualcore-shootout_4.html
基本的にPentium Dual-Core E2140 とAthlon 64 X2 Dual-Core 4000+についても同じ構図になります。Athlon 64 X2 Dual-Core をチョイスしようと考えられるなら4000+より価格差が数百円しか変わらない状態になってる4200+が良いかもしれません。ただOCを考える場合はAthlon 64 X2 Dual-Core は幅が少ないことを理解してください。同価格帯でノーマールで比較するとAthlon 64 X2 Dual-Core が若干優る傾向にあります。
これにAopenのXIAi 24P-HD256LP (PCIExp 256MB) 6,469円〜辺りを挿して使ってもボチボチってな感じと思います。
ちなみに、現在使用されてるPCのGPUはどのレベルなんでしょう?それによってはグラボをグレードアップも考えた方が良いかもしれませんし。先のレスであげたグラボは両者が同等レベルなので現在の物次第でもっと上位を考えなければいけないこともあると思いますので。
書込番号:7401598
0点

Athlon 64 X2 Dual-CoreとPentium Dual-Coreの選択は好みですかね
個人的にはマザーも含めてこの価格帯ではAMDに分があるかと思います。
(こういった意見の人は多い)
15000〜20000円上のCPUでしたら完全にインテルの独壇場といった雰囲気ですが・・・
Athlon 64 X2は普通に使えるレベルですよw
書込番号:7401631
0点

まあもう1点参考までに
>1.7Ghzだったと思いますが最近使っていないので分かりません・・・ と比較してもらえば
Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+
クロック 2000MHz 2次キャッシュ 2048KB TDP 65W
Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+
クロック 2200MHz 2次キャッシュ 1024KB TDP 65W
Pentium Dual-Core E2140
クロック 1600MHz 2次キャッシュ 1024KB TDP 65W
です。
書込番号:7401702
0点

ごめんなさい、書きかけでレスしてしまいました。
私も、香坂さん さんと同意見で低価格帯であればAMD系の方が優れていると思います。魅力十分です。ちなみに私も低価格帯AMDと高価格帯インテルと使い分けてます。
先日、近くのパソコン工房でAMDのAM2ソケット対応のBIOSTAR TA690G AM2 が価格コム最安より安い6,980円であったのでかなり魅力的でした。オンボードグラフィックがRADEON X1250なのでオンボードではツキナミですが価格から考えると魅力的でしたしHDMI出力端子も備えてるのでグラッときました。最初はオンボードで動作確認してその後不満があればグラボを挿せば良いですしね。満足すれば出費が抑えられるかなと思いましたので参考になれば幸いです。
書込番号:7401829
0点

kazu-3さん 説明不足ですみません、今はオンボードです。
AMDも結構良いようですね(^。^)当方、オーバークロックは考えていないのであんまりPentium Dual-Coreは必要ないかもしれません。
また今度、日本橋にでも行って見てきます。
書込番号:7402461
0点

日本橋ってことは関西圏のユーザーみたいですね。
パソコン工房は確か日本橋が本店じゃなかったかな?BIOSTARのTA690G AM2 は結構いい感じと思うので見てみると良いかもです。
将来的に載せ換えでPhenomも視野に入れるなら(現時点でのメリットはあまりないですが…)AM2+ソケットのECS A770M-A (V1.0) 8,180円〜がかなり安価なのでAopen XIAi 24P-HD256LP (PCIExp 256MB)6,469円〜を挿してもかなりお得価格で構成できると思います。
構成が決まって組立後の使用感やレビューをお待ちしてますね!
書込番号:7402722
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/07/04 19:22:48 |
![]() ![]() |
18 | 2008/06/15 18:41:12 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/21 22:46:39 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/25 21:45:59 |
![]() ![]() |
21 | 2008/03/17 9:32:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/02/17 1:06:44 |
![]() ![]() |
47 | 2008/02/23 18:44:04 |
![]() ![]() |
12 | 2008/02/11 0:54:39 |
![]() ![]() |
60 | 2008/02/20 18:17:45 |
![]() ![]() |
30 | 2008/01/27 22:36:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





