『初自作の為、ご教授下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『初自作の為、ご教授下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初自作の為、ご教授下さい。

2008/08/19 10:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

15年間富士通のPCを2台所有しておりましたが、現在のスペックでは使い物にならない為自作PCにチャレンジしようと思っております。そこで自分なりに構成してみたのですが問題点などなんらかの指摘要因等ありましたらご教授下さい。
また、せっかくの自作ですので今後のシステムアップも出来る様にしたいです。

使用用途は、ブルーレイの再生・フルHD(AVCHD)の動画編集・地デジチューナー・PS3です。PCゲームはやりません。

CPU  Core 2 Quad Q9550 BOX
M/B  P5Q Deluxe
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
ビデオチャプタ 「GV-MVP/HS」or「DT-H50/PCIE」
ドライブ BR-816FBS-BK
HDD Deskstar P7K500×2(1TB)
モニター 「BenQ G2400WD」or「ACER P243WAida」
OS vista Ultimate

PCケースと電源は安値でオススメのモノがありましたら教えて下さい。
この構成ですと電源は550Wは必要でしょうか?

皆さん、宜しくお願い致します。

書込番号:8225535

ナイスクチコミ!0


返信する
泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/08/19 14:01(1年以上前)

P5Qの持っている能力が必要無いなら下位に、Vista Ultimate、本当に必要ですか?
現物を見てからで良いと思いますが、TN液晶が気に入らない可能性もあるので液晶のグレードを上げる必要があるかも知れないですね。

電源は別に拡張の予定がないなら500Wも必要無いと思いますが。
安価なものを買うなら評判をよく調べると良いです。

ケースは拘らなければ大きいやつで。、エアフローだけを気にしたら良いんじゃないでしょうか。



書込番号:8226132

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/19 14:38(1年以上前)

泡麦茶さん
アドバイスありがとうございます。

先ほど、PCショップに行き店員と相談してきました。
結果、OSはVistaプレミアムで十分と判断し、ビデオカードは編集内容・エンコード等を考慮するとHD4850 512Mに変更した方が良いとの事でした。
モニターは現物が無く判断できませんでしたので別のショップでTNも含め見比べてみます。

ケースと電源は現在はまだハッキリとは選別出来ておりませんが店員も大きいモノが良いと言っておりましたので、エアフロー・清音と合わせて検討してみます。

書込番号:8226218

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/19 16:40(1年以上前)

HDDをWD6400AAKSx2にするともっといいかも。
それと予算は?

書込番号:8226555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/19 17:16(1年以上前)

>HDDをWD6400AAKSx2にするともっといいかも。

ゆートンさんと同じ意見です。

http://wind.ap.teacup.com/picoo/380.html

.............これと同じ320GBワンプラッタなので、速くてオススメです。
      ( 私ならコイツで、RAID 0 にします。)

それから、私であればOSはXPにします。
このCPUなら、XPにすれば、ムチャクチャ快適でしょうね。

書込番号:8226644

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/08/19 17:31(1年以上前)

AVCHD、AVIVO、そんなに柔軟な編集は出来なかったと思うのですが、編集内容を詳しく書いて頂いた方が。
処理内容によってはラデよりゲフォの方がとケースも有るでしょうし実は変換支援が不要という事もあるかも、その場合はゲーム他3Dを利用されないのであればHD4XX0なんて電気を食うアツいの板なので再生支援のみのローエンド板を用意した方が良いです。

電源の大は小を兼ねますのでそんなに悪いという事はないです。
VGAが無駄にハイエンドとかよりはずっと良い事ですね。

書込番号:8226676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/19 21:43(1年以上前)

OSはVISTA HOME BASICで十分と思いますが…。

省けるコストは他のパーツに…。

PCケースは クーラーマスター HAF932 RC-932-KKN1-GP・ LIAN LI PC-A17B等良さそうですが…。

※2万円半ばを上限としてですが…。

書込番号:8227691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/20 00:29(1年以上前)

LEXIORさん こんばんは。
構成を見ますに、地デジ・HDビデオ鑑賞を目的に組まれるものと推測しました。

モニターはおそらく一次的なもの、HDMIでTV出力もすることとなると思います。HDCPが働きますので2画面出力はできませんので、いちいち、つなぎ直さなければなりません。当然、グラボはHDCP対応・3870or4***はニーズから、必要でしょう。
ただ、P5QdxとHITACHIのHDDの相性問題がありますので、HDDは他のメーカーに変えられたほうが良いでしょう。サポートが出ていますが、未だ完全ではありません。MBの「EPU-6Engine」はAV鑑賞中の省エネには、一役買うでしょう。おそらく、CPU電圧0.9Vを切って動くのではないでしょうか。デコードのみですので・・・。
途中でお話が出ていました1プラッタHDDは、プライマリに使用しましたら、1個でもエクスペリエンス インデックスは5.9になります。
現在、私はこのMBと同じメモリ・Q6600で使っていますが、問題はHDDがHITACHIだったというだけでした。
ケースは大きいに越したことはないですが、置けるのかということと、移動の問題。大きいファンで換気をしてやれば、音は静かになるのは当然ですものね。電源は4***でしたら、アイドルでも、80Wの消費電力です。500Wは組まれたほうが良いのでは・・・。
こんな、プログラムがありますので、参考ください。

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:8228688

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/20 00:59(1年以上前)

OSはVistaならプレミアム以上のがいいかと。
あと、VGAは爆熱なのでオリファンにした方がいいかと。
ケースはOCとかするならsatorumatuさんの言われているのケースでいいと思いますがしないなら静穏思考のケースにした方がいいかも。
例えば安い順からSOLO、AS Enclosure M4B、COSMOS。

書込番号:8228799

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 10:57(1年以上前)

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた事を考慮して最終構成をしてみました。
予算は23万位と言ったところです。

尚、ケースを「CM 690」と「SOLO W/O PSU」で迷っております。
メリット・デメリットなど解る方おりましたら教えて下さい。
また、皆さんならどちらを選びますか?

あと、ドスパラ等のカスタマイズPCってどうなんでしょう?
価格面・組立の手間は省けますが、パーツを指定できないのでやはり自作PCの方がいいのでしょうか?後々の構成も考えると・・・。

宜しくお願いします。

CPU インテル Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー ASUS P5Q Deluxe
ビデオ SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚) ディアルチャンネル
HDD WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
OS マイクロソフト Windows Vista Home Premium(32bit DSP)
モニター BenQ BenQ G2400WD
ビデオキャプチャ バッファロー DT-H50/PCIE
ドライブ バッファロー BR-816FBS-BK
ケース クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケース ANTEC SOLO W/O PSU
電源 玄人志向 KRPW-V560W

書込番号:8229721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/20 13:20(1年以上前)

呼ばれた気がしたので。
CM 690は、前面メッシュでファンがいっぱいの高冷却型、SOLOは密閉して静音を高めたモデル。
性格が違うので、冷却と静音のどっちを重視するかで決めればいいですね。

以上、CM 690同盟の黒幕(とかリーダーに言われたりw)より。

書込番号:8230136

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 19:05(1年以上前)

>あと、ドスパラ等のカスタマイズPCってどうなんでしょう?

まず、標準では電源が話にならないくらいショボイ

で、カスタマイズすると新品で単品購入するより高い金額をボッタくられる。

マザーの詳細が載っていない(チップセット名称のみ)し、アップグレード
できない。

Q9550に限れば、E0ステップが発売になる8/22を過ぎても、C1ステップで
納品される可能性は大だし、指定できるかどうかも怪しい。

買うなら、E0ステッピングがオススメ。
消費電力の低下とOC特性の向上が期待できる。

書込番号:8231078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/20 19:43(1年以上前)

CM690同盟リーダー(謎)のがんこなオークです(苦笑)
位置づけがまったく違うケースですからね・・・
詳細は完璧の璧を「壁」って書いたのさんのレスにて

拡張性は690なのかな

電源に関してはメーカーのポリシーいうかサポート関係を理解して買うなら
なかなか良い電源ですが保証が1年ですね(Tomba_555さん推奨パーツですw)

書込番号:8231192

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 21:11(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
多少構成は変わりましたが、本日コンプマートで購入してきました。

モニターは見比べていたら光沢液晶がやはり良いのでもう一度検討しなおすことにして、その他のパーツのみ購入してきました。価格もネット価格の2500円UPでしたので即買(笑)
しかも組立・OS&ドライバ等のインストールもアップデート済での初期設定までサービスでやってくれるとの事で得した気分です。相性保障も有りで納期は月末とのことで楽しみです。

下記構成で総額、178080円

CPU インテル Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー ASUS P5Q Deluxe
ビデオ SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
メモリー 4GB ディアルチャンネル
HDD WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
OS マイクロソフト Windows Vista Home Premium(32bit DSP)
ビデオキャプチャ バッファロー DT-H50/PCIE
ドライブ バッファロー BR-816FBS-BK
ケース ANTEC three hundred
電源 玄人志向 KRPW-V560W
ファン オウルテック OWLFY1225L×2個

書込番号:8231511

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 21:17(1年以上前)

う〜ん、ちょっと利益取り過ぎのような気もするが、OS込み、
地デジチューナー込みなら妥当かな。

Q9550は、E0ステッピングにしてもった方が良いですよ。

S−Specは、SLB8Vです(箱に書いてあります)

書込番号:8231553

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 21:49(1年以上前)

Tomba_555さん

早速のご意見ありがとうございます。ご教授下さい。

>Q9550は、E0ステッピングにしてもった方が良いですよ。
S−Specは、SLB8Vです(箱に書いてあります)

上記はどう言う意味なのでしょうか?無知な者で申し訳ありません。
なんせ初めての自作なのものでパーツ選びから苦労しました。
専門用語ももっと勉強しなければいけませんね(笑)
オーバークロックとやらもちょっと興味がありますが・・・。

書込番号:8231721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/20 22:03(1年以上前)

ヽ(__ __ヽ)こけっ!☆ミ 今日購入ですか・・・
CM690同盟が嫌だったのねww
高めのショップなので色々サービスにできるのかな
three hundredですかそのお店の値段がわかりませんが1千円程度の
違いならCM690の方が完成度は高いと思いますが趣味の世界なのでOK
なぜかメモリーだけ商品名が無いのが気になりますが
相性保証があるならいいのかな・・・

書込番号:8231808

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 22:21(1年以上前)

>上記はどう言う意味なのでしょうか?無知な者で申し訳ありません。
>なんせ初めての自作なのものでパーツ選びから苦労しました。
>専門用語ももっと勉強しなければいけませんね(笑)
>オーバークロックとやらもちょっと興味がありますが・・・。

解り易く言うと、車と同じで、CPUもマイナーチェンジします。
つまり改良されるのです。

見た目は同じで、Q9550という型番までも同じでもステッピングという
番号で、改良された順番みたいなものを管理しています。

例えば、トヨタアルファードという車のAXエアロというグレードが
あったとしても、実はH19年式とH20年式では微妙に改良されていたりします。

それと同じで、Q9550では
C0ステップ→ SLAN4 2008/1予定だったが不具合発覚で世に出ず
C1ステップ→ SLAWQ 2008/3 現在発売中
E0ステップ→ SLB8V 2008/8/22予定

となっています。

それで、8/22に出るE0ステップは、消費電力が少し改良されていて
オーバークロックもC1に比べ、相対的に、やりやすくなっています。

勿論、個体差というのが存在しますので、C1より劣るE0というのも
存在するでしょう。

書込番号:8231917

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 22:23(1年以上前)

がんこなオークさん

>CM690同盟が嫌だったのねww
なぜかメモリーだけ商品名が無いのが気になりますが
相性保証があるならいいのかな・・・

CM690でも良かったのですが完売で在庫がなくて・・・現物を見ない訳には決められずってな感じと店員さんの熱いトーク(このケースにファン2個追加して冷却効果をなどと)でANTEC three hundred にしたって感じです。正直、ケースには予算の問題で高額なものまで選べなくて(笑)価格は清音ファン2個とケースで11400円でした。

メモリーに関しては当初は「UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚) ディアルチャンネル」を予定していたのですがコンプマートには取り寄せ出来ないらくしく同等品のお任せにしてしまいました。なのでメーカーは把握できませんでした。相性に関しては保障してくれるのでOKって感じです。

書込番号:8231930

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 22:29(1年以上前)

ステッピングは、CPU-Zというソフトで見ることができます。

画像は、Q9450のものですが、C1と表示されています。(赤丸のところ)

書込番号:8231972

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 22:43(1年以上前)

Tomba_555さん

詳しく教えていただきありがとうございます。

早速、明日連絡してみます。

組付けは週末と言っていたので間に合うと思います。

書込番号:8232057

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 23:54(1年以上前)

う〜ん、微妙かも。

そのお店に入荷するかどうかは、不明だし
待っている人もかなり多いので、品不足の可能性もあるのですが

月末なら可能性は高いので、お店の検証用CPUとかで、仮組みしてもらって
入荷を待ってから納品の方が良いかも。

書込番号:8232430

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/21 00:12(1年以上前)

後、気になった点を一つだけ。

CPUクーラーは、純正を使用されるようですが
負荷の高い作業、もしくはオーバークロックも視野に入っているなら

高性能な物に最初からしていた方が良いですよ。

静かで、手頃な物なら、こんなのがオススメ
   ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2.html

ついでに、バックプレート式に変更しておくと、安心です。(\800くらい)
   ↓
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:8232529

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/21 10:22(1年以上前)

Tomba_555さん 

朝一でコンプマートに電話してCPUのE0ステップで指定をお願いしました。
現在はまだ入荷していないので組付け時に入荷していれば指定可能ですとの事でした。
しかし、メーカーから入荷してもメーカー在庫の問題で8/22以降分でも前ステップ物が入荷してくる事もあるので現段階では何とも言えないとの事です。納品が月末予定なので上手くいけば入れ替わっているかもとのことでした。運に任せてみるが入荷まで我慢するかの選択ですね。

書込番号:8233594

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/21 12:05(1年以上前)

了解しました。

最悪の場合でも、9月の中旬には入るだろうと思いますが
そこまで待てるかどうかですね。

まぁ、運に任せてみるしか無いかと。

書込番号:8233845

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/23 09:28(1年以上前)

Tomba_555さん

色々と丁寧に教えていただき大変感謝しております。

結局CPUクラーはZALMAN CNPS9700 LEDにしました。

ご報告まで。

書込番号:8240970

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング