『CPUの交換について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『CPUの交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2008/11/28 20:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:55件

皆さんにお聞きしたいのですが、現在8400Eを使用していますが
エンコードをたまにするんですがやはりQuad Q9550 の方が早いでしょうか?

パソコンの使用は8割がたエクセル・パワーポイントが主です。
8400EからQuad Q9550 へ交換した方がエクセル等の作業がスムーズに
行えるでしょうか?

お教え下さい。

書込番号:8703742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/28 20:12(1年以上前)

こんばんは、パソコン工房さん

動画のエンコードならQuadがいいですが、頻度が少なければそこまでする必要はないと思いますね。
エクセルなどの軽作業の変化はないでしょう。

書込番号:8703766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/28 20:13(1年以上前)

8400EじゃなくてE8400ですよね〜?
動作クロックはE8400=3GHz、Q9550=2.83GHzです。

エクセル・パワーポイントはマルチコアへの対応してたかな。
対応が進んでない場合はほとんど変わらないのでは?
別に同時に何か動いている重い処理などがあれば違うかもだけど。

あとたまにやるエンコードがどれくらいの時間をかけてるかと、使っているソフトがデュアルより上のコア数に対応してるかではないでしょうか。


でもCPUを換えられる環境(マザーとBIOS対応など)と懐具合があれば、換えるのは換えても良いのでは。

書込番号:8703773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/28 20:30(1年以上前)

エンコード命!という方ではなく、今現在、E8400で幸せなら、無理して換えることはないと思います。

CPUコアが4つになっても発熱や消費電力が増えて、良いことばかりではないでしょう。
もうじき FULL HD映像もハードウェアエンコード、トランスコードで、CPUに負担をかけずイライラせずにやれるようになると思いますよ。ポツポツ出始めてますから....東芝だったかしら?

書込番号:8703860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/28 22:16(1年以上前)

>エクセル・パワーポイントはマルチコアへの対応してたかな。
対応してるとOCやりすぎのおじさんが言ってました。
でも超巨大ファイルでないと差が無いとも言ってました(かな?)。

Geforce積んでるならCUDAとTMPEGENCのアップデートで、
もうGPUエンコードできますね。
そちらの情報もご覧になってみてくださいね。
E8〜なら効果があると思います。

書込番号:8704394

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/28 22:50(1年以上前)

OCやり過ぎおじさん君臨w

Office 2007からです、Quad対応しているのは・・・

省電力という意味では、Q9550 E0ステップは良い選択だと思います。

ただ、スレ主さんの用途だと、エンコの頻度が低いようですから
微妙ですね。

書込番号:8704615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/28 23:18(1年以上前)

う〜ん。グッドタイミング!!

書込番号:8704804

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/28 23:22(1年以上前)

Officeアプリがメイン用途なら、速くすべきは
HHDが1番、2番がビデオカードと思います。
E8400がボトルネックなら、HDDとビデオはよっぽど
高性能品を使っている?

書込番号:8704821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/28 23:36(1年以上前)

>2番がビデオカードと思います。
==>Officeって今は2D処理メインなのになぜ? 仮にVISTAのAeroでも去年以降ならオンボレベルでも十分だと思いますが...

書込番号:8704927

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/28 23:58(1年以上前)

データファイルが小さいうちはいいんですが、
大きくなるとファイル読み出し、途中セーブで
けっこう待ちがあります。描画も絶対性能が
モノをいいます。

書込番号:8705093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/29 02:33(1年以上前)

officeでCPUの価値が出るのは、マクロを何重にも使った場合ですね。
office等仕事中の場合は、考えている時間もかなりあります。その間はPCは動いていないわけです。私の感じではアイドル状態が多いかと思いますが、そう考えるとCPUの30%使用率の比較でEとQでの違いは10Wです。グラボの機種の違いによる消費電力から見ると、10Wなど比較の対象にならないのではないでしょうか・・・と、思ったりします。
そういったことを考えていくと、最近のオンボグラフィックでFHD出力出来る物が出てきています。グラボなしにしたほうが、とっても省電力が計れるのではないでしょうかと思います。
私も、社用のPCはP5Q-EMを2枚導入しました。オンボでFHDデジタルデュアル出力出来ます。私の場合ですが、片面でキャドなどを見ながら、設計書と照らし合わせたり、とても使い勝手が良いと感じています。
前置きが長くなって申し訳ないのですが、どちらに重きを置くかですね。エンコードのスピードを重視してQにするか、officeでのアイドルのような使用に重きを置くかで判断をいただいたらと思いますね。CPUの消費電力ではそんなに違いは出ないのではと思います。

書込番号:8705707

ナイスクチコミ!0


tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

2008/11/29 03:45(1年以上前)

もし消費電力の方も考えるなら、2009年1月に登場するTDP65Wの9550sが登場してから改めて考えてみても良いのではと思います。

書込番号:8705819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2008/11/29 08:09(1年以上前)

皆様

色々解答をありがとうございました。

現在OFFICE2007を使用していましてサクサク感がないので
交換しようと思ったしだいです。

ちなみに現在のチップはG31 Express ですがCore 2 Quad Q9550 へ
載せ替えれますか?

書込番号:8706150

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/29 08:52(1年以上前)

チップセット自体は対応しているけど、お使いのマザーが対応しているかはわかりません。マザーは何をお使いですかね?

書込番号:8706274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/11/29 09:12(1年以上前)

たしか下記の通りだと思われます。

ASUSTeK P5K/EPU + GeIL PC6400 2GBx2(GB22GB6400C5DC)セット

書込番号:8706334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/29 10:22(1年以上前)

ASUSTeK P5K/EPU はP35だけど、正解はどっちかな〜・・・?
G31って言ったら、P5KPL・・・???

ASUSTeK P5K/EPUだとして、Q9550はC1であれば、BIOS 0401 E0であれば、BIOS 0604ですね。
参考にサポートアド。
http://support.asus.com/download/download.aspx
代理店アド。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/lga775.html

書込番号:8706612

ナイスクチコミ!0


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/12/01 08:34(1年以上前)

>パソコンの使用は8割がたエクセル・パワーポイントが主です。
でしたら、VISTA-64BIT+Office Ultimate 2007(64BIT)がお薦めです
但し、64BIT未対応が多いので、この時は遅くなります。
又、価格等のバランスから言って、HDDはRAIDを組みましょう。
何せ、1TB=1万円ですから!!

書込番号:8716513

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/12/01 17:34(1年以上前)

自分の勝手な認識ですが、体感速度(サクサク感)をアップさせるのはHDD、実行速度・パワー(エンコードとかゲーム)をアップさせるのがCPUじゃないですかね?
CPU使用率が低い処理は、CPUを良い物に換えても無駄ですよね?

古めのHDDを使ってるなら新しい物に、新しめのHDDを使ってるならRAID 0なりSSDなりにが効果的なのでは?エンコではなくオフィスに重きを置いた場合ですが。
HGSTやWDの320GB×3、4発で結構サクサク感上がるんではないでしょうか?

書込番号:8718199

ナイスクチコミ!0


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/12/01 19:17(1年以上前)

画像1

画像2

HDDは内周に行くとシークに時間がかかり、遅くなります。
 画像1
出来れば、半分くらいが、お薦めです。
小生の場合、1/4で使用しました。
333ASを4台でRAID0−1.6TBで使用しています(早さの為、2.4TBが死んでます)
 画像2
無論、安全の為、BACK−UP用にもう1台使用しています。
システムをBACK−UP後、通常(日々)はバッチコマンドで、大事なデーターのみ、同期しています。
VISTAには、「XCOPY」を拡大した、「ROBOCOPY」があり便利です。

書込番号:8718638

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <531

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング