『判定をお願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『判定をお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

判定をお願いします。

2009/01/16 16:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 ALIVESさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちわ。
今度新しく自作PCを作ろうと思い一通り構成を考えたのですが、パーツの相性とかよく分からないところもあるので判定していただきたく書き込みました。

CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカード:H467QS512P
CPUクーラー:刀2 KATANAII SCKTN-2000
電源ユニット:MODU82+ EMD525AWT
PCケース:SOLO BLACK
DVDドライブ:DVR-S16J-BK
HDDドライブ:ST3250410AS (250G SATA300 7200)
OS:WindowsXP Home Edition(SP3)
利用目的:インターネット、音楽鑑賞、オンラインゲーム、動画編集など

メモリーにつきましては、認識しないことを承知の上で4Gにしています。
HDDにつきましては、GB単価より必要性と価格で選んでおります。

下の方と似てる構成になりますが判定をお願いいたします。

書込番号:8943269

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ALIVESさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/16 16:30(1年以上前)

予算を書き忘れました。
この構成の最安値を計算したら約10万円だったので、±2万円で考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:8943276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/16 16:42(1年以上前)

HDDはもう少し投資して、せめて1TBの製品の方がいいのではないでしょうか?

書込番号:8943310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/16 16:48(1年以上前)

オーバークロックとかしないのであればCPUクーラーはとりあえず、リテールで良いと思います。不満が出てから購入してはどうですか?
浮いた分でHDDの容量が大きいくてプラッタ容量が300GB以上のものにする。さらにもう1台追加して、システム用とデータ用にわけると良いと思います。

(例)
CPUクーラー:リテールクーラー
HDD1(システム用):ST3500410AS(容量500GB/プラッタ容量500GB)
HDD2(データ用):ST31000333AS(容量1TB/プラッタ容量334GB)もしくはWD10EADS(容量1TB/プラッタ容量334GB)

書込番号:8943335

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/16 17:36(1年以上前)

皆さんお書きですがHDDは再考の余地があるかと・・・。最近は1プラッタ500GBのHDDも出ているのでそっちの方が早いしエコだし静かでいいと思うのですが。

http://kakaku.com/item/05302515806/
↑なんかは320GBで\4,000ちょいですので、どうしても小容量が良いのでしたらこんなのでもいいかもしれません。一応1プラッタ320GBで評判も良いですし、実際使ってますが中々よろしいと感じています。

書込番号:8943488

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/16 18:58(1年以上前)

判定というか、感想。
ここのランキングの影響力ってすごいなとつくづく感じました。

書込番号:8943787

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/16 19:44(1年以上前)

綿貫さんさんに激しく同意ですね〜

まじめな意見としては皆さんの言うと通りHDDは再考した方がいいでしょう。
それとCPUクーラーも。
まずはリテールでいいのでは。
あと個人的意見ですがオーバースペックかなと。。。

書込番号:8943938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/01/16 20:29(1年以上前)

将来ブルーレイドライブの追加、HDDの追加、グラボの強化をした場合のことを考えて1000Wオーバーいっちゃいましょうよ。
ちなみに自分は恵安GAIA1500Wを使用しています。

書込番号:8944107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/16 20:53(1年以上前)

ほんとだ、もろにランキングどおりw

まあ個人的には1プラッタ500Gのを無理してでも買う価値あると思います。
依然、ボトルネックはHDD周りなんで・・・

書込番号:8944204

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/16 21:08(1年以上前)

>将来ブルーレイドライブの追加、HDDの追加、グラボの強化をした場合のことを考えて1000Wオーバーいっちゃいましょうよ。
いいたい放題ですね。
普通の人がどう考えても1000Wクラスの電源は必要ないですよね。
一般に定格出力から離れれば離れるほど変換効率が落ちて電気代も無駄ですし。

>依然、ボトルネックはHDD周りなんで・・・
確かに今のPCで最もボトルネックになるのはHDD周りだと思いますが
プラッターの記憶密度が増加しただけではシーケンシャルアクセスが主に向上するだけで
改善されないのでひろくん2008さんのおっしゃるボトルネックは解消されないかと。

書込番号:8944277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALIVESさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/16 21:44(1年以上前)

◆ジハード◆さん、データの復元に失敗しました。さん、かじょさん、綿貫さん、ゆーdさん、自作青二才さん、ひろくん2008さんお返事ありがとうございます。

皆さんが言うようにHDDは少し考慮しないと思いました。
500GBのプラッタのHDDが良さそうなので、検討したいと思います。
データ用のHDDなんですが、現在のパソコンに繋いでる500GBの外付けHDDをそのまま使いたいと思っているので、新しいのは必要ないと思います。

あとCPUクーラーなんですが、最初はリテールで様子を見たほうがお金の節約にもなるんで無理に買わないようにします。

この構成は確かにオーバースペックだと思いますが、大は小を兼ねるということで将来のことを考えてゆとりを持たしてある構成にしております。

書込番号:8944442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/01/17 10:16(1年以上前)

CPU価格改定情報です。

http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=81857

ST31500341ASがPCデポにて18日限り全国限定500台限りで11700円です。

書込番号:8946559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/17 10:53(1年以上前)

>500GBのプラッタのHDDが良さそうなので、検討したいと思います。

すべての容量をシステム用にパーティション切ってしまうと、500GB1プラッタのメリットを生かしきれなくなってしまうのでご注意を。

>データ用のHDDなんですが、現在のパソコンに繋いでる500GBの外付けHDDをそのまま使いたいと思っているので、新しいのは必要ないと思います。

データ用のHDDをおすすめしたのは、用途に動画編集とあったので結構容量が必要かとおもってのことでした。
500GBの外付けHDDで足りるのであれば、別途用意する必要は無いと思います。容量が不足してきたら足せば良いわけですし。

>あとCPUクーラーなんですが、最初はリテールで様子を見たほうがお金の節約にもなるんで無理に買わないようにします。

それが良いと思います。

>この構成は確かにオーバースペックだと思いますが、大は小を兼ねるということで将来のことを考えてゆとりを持たしてある構成にしております。

用途やそれぞれの考え方によって違うと思いますが、私が自作PCを作る際、限られた予算の中でどれだけ自己満足できるPCを作れるかに重点を置いているので、オーバースペックだろうがなんだろうが、使用目的に十分耐えられて自己満足できればそれで良いと思っています。

書込番号:8946684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALIVESさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/17 11:35(1年以上前)

>すべての容量をシステム用にパーティション切ってしまうと、500GB1プラッタのメリットを生かしきれなくなってしまうのでご注意を。

これは500GBの容量を全部システム用にせず、パーティションを切って分けて使ったほうが良いということですか?

>CPU価格改定情報です。

明日新しいCPUが出るそうですね。他のところでは賛否両論なんですが、実際新しいCPUを入れるほどの価値ってあるんでしょうか?もし入れたほうが良いならそれも考慮します。

2つ疑問点が出ましたがご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:8946846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/17 12:00(1年以上前)

>これは500GBの容量を全部システム用にせず、パーティションを切って分けて使ったほうが良いということですか?

私的には500GB1プラッタ最大のメリットは速度だと思っています。
HDDはディスクのどの部分を使うかで速度に違いが出ます。外側ほど速く、内側ほど遅くなります。500GBを1パーティションで切った場合、OSのインストール場所を指定できるわけではないので、内側の方にデータが書き込まれてしまうとせっかくのメリットを最大限に生かしきれなくなります。
たとえば50GBを最初のパーティションとして切れば、基本的には外側から作成されていきますので、OSをインストールする場所も必然的にディスクの外側50GBの中に納まるのでメリットを生かすことができるわけです。

わかりにくい説明ですいません。

>明日新しいCPUが出るそうですね。他のところでは賛否両論なんですが、実際新しいCPUを入れるほどの価値ってあるんでしょうか?もし入れたほうが良いならそれも考慮します。

私だったら低TDP版の9550sはこの値段では使わないでしょうね。消費電力にこだわっているわけでもないですし、オーバークロックするわけでもないので。
それよりだったら安くなった9650に魅力を感じます。

書込番号:8946948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALIVESさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/17 13:05(1年以上前)

>たとえば50GBを最初のパーティションとして切れば、基本的には外側から作成されていきますので、OSをインストールする場所も必然的にディスクの外側50GBの中に納まるのでメリットを生かすことができるわけです。

早速のご回答ありがとうございます。
パーティションを切ることでOSをインストール場所がディスクの外周になることは始めて知りました。OSインストールのときぜひ実践したいと思います。

>それよりだったら安くなった9650に魅力を感じます。
やはり、新しいCPUは価格の割にはあまりよくないらしいですね。今あるCPUがどれだけ値下がりするか分かりませんが、1つグレードの高いCPUにも手が届くようなったらいいなと思います。

書込番号:8947227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/17 15:14(1年以上前)

ALIVES さんは動画編集をされるということで、ほぼ私と同じような使い方だと思います。
とするとCPUは今や同じ価格帯のCore7-920が良いと思います。
Quad Q9550よりは確実に速いです。
またHDDはレイド0を構成されて使われることが、動画編集には効果的です。
12万円も予算をくまれているのであれば新しい規格のCPUをお勧めします。
Q9450ではありますが私の過去のブログにて、i7-920とのエンコード比較実験をしておりますので見ていただければ、その良さがお解りいただけると思います。
またCore7-920についての情報はそちらの板で確認ください。

動画編集比較実験 ↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/category2-2.html

書込番号:8947689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALIVESさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/17 15:48(1年以上前)

☆電車男☆さんお返事ありがとうございます。

>12万円も予算をくまれているのであれば新しい規格のCPUをお勧めします。
私もCore i7のCPUも考えてはみたのですが、やはり新しい規格のCPUということで様々な不安もありますし、比較実験動画を拝見しましたが個人的にはQ9450のほうでも十分な速さだと感じました。
またHDDのRAIDですが、一気に揃えるより必要性が感じられたら買い増しするほうが無駄がないと思い今回は考えに入れておりません。
でも将来的にはRAIDにも挑戦したいと思っています。

書込番号:8947830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/01/18 11:49(1年以上前)

続、CPU価格改定情報です

http://ascii.jp/elem/000/000/206/206653/

書込番号:8952242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/01/18 15:49(1年以上前)

省電力版っていつでんの?

書込番号:8953175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/01/31 18:10(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん、Q9550s情報です。 

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html

the Voicesをクリックしてください。

書込番号:9019587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング