『電源に関する質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

『電源に関する質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

電源に関する質問

2005/10/12 12:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:12件

Athlon 64 X2 3800+でスリム型PCの自作を検討しています。
大雑把な構成は以下のように決まってきたのですが、ケースが決定
できません。

雑誌等では、「Dual Core CPUで自作には、電源は最低でも400Wはほしい」
という記事をみるのですが、スリム型ケースに会う電源、またはケースに
付属するもので、300W以上のものが見つかりません。

300W電源で自作はきついでしょうか?正直、今まで電源の容量を気にして
自作をおこなった経験がないので、いまいちピントきていません。
構成も、今後RAIDを組むとか、カードの増設等は考えていない為、以下の
構成から変更することはないと思います。

ここをご覧の方で、Athlon 64 X2 3800+を使用してスリム型PCを自作した
方がいらっしゃいましたら、使用感等教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

■大雑把な構成
CPU :Athlon 64 X2 3800+(クーラーはリテールの物を使用)
M/B :FOXCONN NF4K8MC-RS(Micro-ATX)
MEM :1GB(512MB×2)
HDD :160〜250GB位の1台
光学:DVD-RAM/-R/-RW(メーカーは適当に)
FDD :1台
VGA :GeForce 6600が乗っているもの(具体的なものはきまっていない)
PCI-Eを予定。
他 :ケースにファンを2個取り付ける予定です。

ちなみに、ケースはV-Teck製の「VT-123MW/300W24PIN」を検討しています。
このケースの電源は、300Wです。

http://www.vtech-japan.co.jp/product_list/product_list.html

書込番号:4498303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/10/12 16:42(1年以上前)

使用は可能ですが、保障できない・・・?

 製作難易度は明らかに上級者用・・・!

 性能、静音、熱対策を検討すると、4〜5万円ほどの費用が加算してしまう・・・?

 余程の拘りがある場合以外は、お勧めしません!

 製作販売をしている店舗はありますか?

書込番号:4498571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/10/12 19:04(1年以上前)

「Dual Core CPUで自作には、電源は最低でも400Wはほしい」はIntel製の高消費電力のDualCoreCPUの例であってX2には当てはまらないのでは。
X23800+の消費電力はPen4(NorthWood)3GHz程度と考えてよいかと。

自分の経験ではのぶちん。。さんの案に近い構成でX24200+を搭載したマシン全体の消費電力は負荷をかけて160Wから170W程度でした。従いまして電源はV-Teck製ケース付属の300Wで十分動作すると思われます。また熱の処理についても問題ないと思います。(最近のケースはPen4の高発熱を前提にしているため)

問題はスリムケースでリテール付属のCPUクーラーが使えるかどうかですね。
おそらく厚みの問題が出てくると思われます。

書込番号:4498780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/13 12:37(1年以上前)

買うのか・・・?・・・!さん、PrescottUSERさん、返信ありがとうございます。

雑誌の記事はIntel系を狙ったものなんですかね?
AMD系でも、確か100Wちょい位は電力を必要としていたので、広くDual Core
と捕らえていました。(Intel系の130Wはさすがに無理ですねぇ・・・)

PrescottUSERさんの経験談は大変参考になりました。
あとはOSは32Bit?64Bit?と、来年発表の新ソケットまで待つ?を悩んで
見ます。
※64Bitは、マザーやらグラボやらのドライバが気になってます・・・。
あと、64Bitで動かないアプリってそんなにたくさんあるのかな・・・とか。

新ソケットと、対応マザーの発表を待ってらっしゃる方っていらっしゃる
んですかね?私は悩んでますが、「欲しい時が買い時」という言葉に背中
を押されてる状態です・・・。新しいのが出たら出たで、4000+以上のモデル
ばかりとかありそうな気はしますが・・・。

書込番号:4500474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/10/13 13:13(1年以上前)

どっかの誰かが変なことを言ってますが、小さいのかつ動作保障という点でベアボーンも考えてみればいいのでは。

書込番号:4500531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/13 21:58(1年以上前)

ショップブランドPCで Athlon 64 X2 3800+ を使っているのはありました。
そのPCの電源は、275Wとかいうのもあり、「イける?!」とも思っていた
のですが、VGAがオンボードということで、その辺のことが気になって
いました。
※構成だとVGAは別途用意する予定ですので・・・。

パーツ1つがどの位電力を必要とするのか、今まで意識していなかったので
「VGAつけても大丈夫か〜?これ〜?」と思いながら見てました。

書込番号:4501477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/14 05:48(1年以上前)

300W電源ですが、ビデオカードを使用する場合、破損覚悟になります。

 最低限、アクティブPFCを搭載した電源に変更すべきです。

http://global.shuttle.com/Product/Accessories/pc50.asp

書込番号:4502296

ナイスクチコミ!0


tomizouさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 20:13(1年以上前)

スリムではないですが、SOLTEK製Cube型EQ3901で使用しています。
このキューブは300W電源になっています。
ベアボーン:SOLTEK
CPU:64X23800+(CPUファンはベアボーン付属品を使用)
メモリ:512Mx2 サムスンチップ
HDD:HDS722580VLSA80x2 RAID0
DVD:PLEXTOR PX-716A
VGA:Aopen GF6200の(型番忘れました)
このような使用で問題なく?動いています。
ただやはり温度が気になります。
ファイナルファンタジーベンチでCPU温度は64度くらいまで上がってしまいます。

書込番号:4503344

ナイスクチコミ!0


resistaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/15 02:20(1年以上前)

スリムケースならこんなケースもありますけど・・・
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224001
これなら450W電源だから心配はないと思いますが・・・
大きさ的に満足するものかわかりませんが・・・

書込番号:4504330

ナイスクチコミ!0


resistaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/15 12:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:792件

2005/10/15 16:25(1年以上前)

電源の質が問題になりますが・・・。
スペック上の計算では12Vで最高16Aぐらいの要求ですむと思いますんで大丈夫かと思います。
ロープロファイルですから、6600あるいはX700無印までしか積めませんですしね。


で、6600のLPって・・・。
アルバの6600Lはメモリバスが64bitのいわゆる”64bit地雷”品。
となると、あおぺんのAeolus PCX6600-DV128LPしかないような・・・。
でも個人的にはあおぺんは勧めにくいなぁ。
あとはRADEON X700のXIAi X700-DV128HLPAぐらいか。

でもどっちもファンレスなんで廃熱が大変そうだ・・。VGAのw

書込番号:4505347

ナイスクチコミ!0


KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2005/10/15 17:45(1年以上前)

のぶちん。。さん こんにちは

Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOXにも書いたのですが、

マザーはASRock939A8X-M/M/ASR
SAPPHIRE RADEON 9200 ATLANTIS
MATSUSITA DVD-RAM DMR-E100 
TSSTcorp CD/DVDW TS-H552A
MAxtor 6L200MO Selial ATA
IC35L180AVV207-1
Maxtor 7Y250PO
MTV1000
メモリーはバルク512MBを2枚
に MIRAGE というメーカーの350Wの電源で
使っていますが、特に電源が原因のトラブルはまだありません。
+12Vは16Aです。
ただケースは両面とも開放していますので、スリムケースの場合の
熱対策は必要かと思います。

書込番号:4505492

ナイスクチコミ!0


resistaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/16 00:29(1年以上前)

名も無き放浪者 さん、のぶちん。。さん へ
>電源の質が問題になりますが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/ni_i_cs.html#cb400wwh
標準搭載の電源(450W)はサイズブランドの24ピンタイプで、「LGA775でも利用可能」らしいんで鎌力弐だと推測できます質の問題はクリアしていると思います
http://www.scythe.co.jp/

電源を前方に持ってきている関係上micro ATXだけじゃなくATXのマザーも付けれるらしいので
M/B ASUS A8V-E SE
VGA AlbatronあたりのGeForce 6600
のように選択の幅がかなり広がると思います
予算があれば6600GTを狙うなどしてみてはどうでしょうか?

書込番号:4506590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/20 05:57(1年以上前)

これはどうでしょう?
スリム型ながらATXマザーとATX電源が入ります。

http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns200tn.html

書込番号:4516653

ナイスクチコミ!0


shin-111さん
クチコミ投稿数:97件

2005/10/20 07:58(1年以上前)

のぶちん。。 さん

油冷思惑断念さんお勧めのPCケースと標準電源(ケースオプション付属)でX2-4400使っています。400Wであまり質の良い電源とはいえませんが、一日12時間使用で1ヶ月間問題なく使用してます。

書込番号:4516734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/20 11:03(1年以上前)

結構よく出来てるケースだね。
だが、ファンを上手に使ってほしいし多すぎ。
もっと、煙突効果を高め、騒音対策を検討する必要が。
電源とドライブの位置は上下逆の方がいい様だが。
少ないパーツで最大効果つまり、シンプルベストが真髄だよ。
でも、結構いいとは思うよ。

書込番号:4516947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/21 12:45(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

NS-200TNは大人気ですね。大きさだけ比べてみました。

VT-123MW:W 94mm X  D 428mm X H 345mm
NS-200TN:W140mm X  D 450mm X H 360mm

うーむ。幅が気になるかどうかの問題ですね。高さ・奥行きは大差
ない・・・。あとは現物の見た目が気に入るかどうか、実物を見に行った
方がよさそうです。
5インチベイが2コあるなら、一個HDDのカートリッジ使って、Winと
Linuxが両方できる・・・。(ああ・・・でも、幅合うかな・・・)

それとやはり熱対策はいまいち感がありました。特にVGAの熱対策
ですね。ELSEからLP対応の6600VGAが出てるみたいですが、現在、
それとAeolus PCX6600-DV128LPで検討しています。AOpenはファン
レスのようで。

ATXマザーがいけるのであれば、構成は全て見直しできますね。
VGAも他のものも検討してみようと思います。

後は、稟議が落ちるかどうか財務省と戦ってきます・・・。

書込番号:4519119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/21 17:46(1年以上前)

ハズレてると思いますが、追加報告です。
OSをWindows XP x64にしようかどうしようかと迷っていたのですが、
プリンタドライバの関係で、Windows XP Pro で検討中です。

家のプリンタがHP製なのですが、x64用のドライバがなく、HPにメール
で問い合わせたところ、「x64用のプリンタを発売していないので一切未定」
という回答でした。x64用のドライバを過去の発売分まで丁寧にサポート
しているのって、Epson位なんですね。Canon ホームページ上でダウンロード
できるのは、まだ一部だけって感じでした。

書込番号:4519519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/22 23:48(1年以上前)

自分で紹介しておいてなんですが、
余ったパーツで2ndマシン作るために購入してみました。

10/15から発売だったので、shin-111さんの言う一月というのは
有り得ないので、上位の300の方か、もともとこれがどこかのOEMなんでしょうね。
上位のはこれ
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html

まだHDDとOS調達してないので、稼動はしてませんが組んだ感想を。

使ったマザーはMSI KT880-DELTAでソケットAです。
まずCPUクーラーはあまり背が高いのは使えません。鎌風2程度なら何とかセーフ。
SI-90(ソケA用のXP-90)でファンレスならいけます、ファン乗せたらアウト。

この辺はマザーによりますがそのままだとケースの電源コネクタが
CPUクーラーを少しですが押す形になり邪魔になりました。
15mmのスペーサーとM3x20mmのネジを使ってコネクタを外にせり出すように固定して対処ました。

電源部ですが内部に排気ダクトが作ってあり向かって右側に排気されます。
排気口とサイドパネルの間には排気が逃げない様にフカフカした素材で
囲まれています。
大型ファン搭載でよくある下から吸い上げるタイプの電源だと
ファン側の空きがほとんどないので窒息する可能性大。
ストレート排気のものを選んだほうがよいです。

あと、マニュアルにない真ん中に穴の開いたブラケットと
Ω形の部品が入ってたのですが、何に使うのか良くわからないです^^;

書込番号:4522703

ナイスクチコミ!0


shin-111さん
クチコミ投稿数:97件

2005/10/24 08:20(1年以上前)

油冷思惑断念さん

すいません、言われる通りNS-300TNの電源付きでした。
また、どうでもいいことですが、1月からではなく、一ヶ月間の使用です。

>中に穴の開いたブラケットとΩ形の部品が入ってたのですが、
中に孔があいたブラケットは私もわかりません。
Ω形の部品はマザーボードの受けですね。おそらく。

のぶちん。。さん
話が違う方向にいっているきもしますがすいません。

書込番号:4525664

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング