ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
誰かお助けを!
ソフトを使ってパーテーションの容量を変更したら
起動しなくなってしまいました。
症状はずっと「カッコンカッコン・・・」と
音が鳴っていてオンオフしてる感じです。
シャットダウンの時に少し聞こえる「ピッ」と
いう音もいっしょに聞こえます。
もう駄目でしょうか?
誰か直し方知っている人いらっしゃいませんでしょうか?
データは消えても構いません。
使えるようにしたいんです。。。
書込番号:1756998
0点
2003/07/13 19:47(1年以上前)
ちょっと症状の説明が足りなかったので追加します。
電源を入れるとIDEに接続されているデバイスが画面に表示されますよね?
そこで認識できず、それ以上進みません。
BIOS画面にもいけません。
CDブートまでたまに進む時がありますがOSを入れるドライブを指定する時
もうひとつのHDDしか選択肢がありませんでした。
違うマシンのスレーブにつないで起動すると
たまに進むことがありますがどこにもそのドライブがありません。
ディスクが回転している音は聞こえます。
書込番号:1757096
0点
2003/07/13 21:04(1年以上前)
日立(IBM)のHDの検査ツール Drive Fitness Test でチェックと修復
できるのではないかと思います。これで私も1度助かったことがあります。これがいわゆるローレベルフォーマットというものかどうか知りませんがHDに相当負荷をかけるようなので最後の手段として通風を良くしてやってみてください。自己責任でお願いします。
書込番号:1757335
0点
2003/07/13 22:41(1年以上前)
輪だしさんへ
電源を入れるとずっと「カッコンカッコン・・・」とアクセスしっぱなしで
FDブートまでたどり着けないのです。。。
もうおしまいでしょうか?
書込番号:1757697
0点
2003/07/13 22:50(1年以上前)
輪だしさん
電源を入れるとずっとアクセスしっぱなしで(認識してくれません)
FDブートまで進まないのです。
最初の画面のままなんです。。。
もうおしまいでしょうか?
書込番号:1757739
0点
2003/07/14 12:16(1年以上前)
BIOSで、起動の順番をFDDからにしてみたら?
あと、以前似たような状態になったんだけど、うちの場合は、20分くらいで、FDDの方に読み込み変わりましたよ。
でも、これは音がやばそうですね…。
書込番号:1759280
0点
2003/07/15 09:32(1年以上前)
素人うさぎプラス2さんへ
BIOSまで行かないんです。。。
壊れたHDDを外してBIOS設定をFDブートに変更して、つなげなおしました。
でも何分立ってもFDブートまで行きません。
故障初期のころは数分待つと行ったんですけど、その時壊れたHDDは認識されていませんでした。
もう駄目ですよねー???
書込番号:1762419
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2007/09/01 10:07:22 | |
| 1 | 2004/10/12 18:19:46 | |
| 2 | 2004/09/08 22:53:50 | |
| 2 | 2004/08/26 18:55:04 | |
| 7 | 2004/05/25 23:33:24 | |
| 1 | 2004/05/23 19:54:05 | |
| 7 | 2004/03/15 20:29:04 | |
| 5 | 2004/03/12 10:21:07 | |
| 1 | 2004/02/21 19:07:12 | |
| 4 | 2004/02/10 23:00:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







