『認識しないことがある。これって競合?』のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

『認識しないことがある。これって競合?』 のクチコミ掲示板

RSS


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識しないことがある。これって競合?

2002/03/27 02:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

クチコミ投稿数:1578件

毎度お世話になっています。おかげさまで快適に使わせていただいておりました。が、少々ドジ踏んでしまいました。どなたかご教授願います。(OSはXPです)


私はいろんな機器を取り付けています。M/Bのプライマリ・セカンダリに起動HDDとCD-ROM(ともにマスターのみ)、PCIバスにUSB2.0+1394+IDE-RAIDカードをさし、ここにIBMのこのHDD2発(いずれもマスターで2チャンネル)、USB2.0の4ポートハブ(SDカードリーダー・スキャナ・プリンタ)、1394にDVD-RAMがささっています。(デイジーチェーンはしていません)、

これにさらに、このカードとは別の本体に元からあった1394端子にフィルムスキャナを、USB1.1端子にリモコン受光ユニットが付いています。

さて、この状態に、増設ボード(U2.0+1394+ATA)の残りの1394端子へMOをつないでいました。この状態でしばらく使っていて問題は特に生じませんでした。

が、先日これを取り外し、USB2.0の残りの端子へOLYMPUSのMO(SCSI-USB2.0変換セット)をつなぎました。
初めて接続したとき間違ってPCの電源を入れる前にMOの電源を入れたまま起動してしまい(本当は起動してからつなぐ)ました。ちなみにこのとき、他の機器全てが電源オンのままでした。

長いブートのあと、デスクトップが現れ、MOが認識されウィザードが出たためドライバを入れて使えるようになりましたが・・・・次の日、起動してみるとあーら不思議、ATAカードに増設したRAIDドライブが起動しなくなりました。(このとき、全ての周辺機器はオンで起動)。ディスクマネージャーを見ると、「失敗」と出ていました。赤●で中が白抜き!のマークが付いていました。デスクトップのショートカットHDD(このRAIDドライブ)もそのマークつき。マイコンピュータからは見えません。マネージャーから、再マウントを試すもダメでした。なお、CMDのメドレーもRAIDを認識していません。ただ、マネージャーからRAIDが1つとして見えていますし、パーテーション数と全ドライブサイズは認識されています。個々のパーテーションの情報は一切出ません。周辺機器がオールオンのままリブートしてRAIDBIOSを見ると、ちゃんとストライピングしています。デバイスマネージャー一覧にもびっくりマークはありませんでした。(RAIDカードも認識)

周辺機器を1つずつオフにしながらリブートしてみましたが、全部オフで立ち上げたときのみ、RAIDのHDDにアクセスできます。

ひょっとしてこれって、IQRとかIOとかリソースの競合とか(?実はよく分からない)関係があるのでしょうか?手動設定とか固定とかキャリブレーションするとか何らかの策がありましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?これからさらにNetMDとWebカメラとケータイ(ともにUSB)をつないで認識させたいのですが、現在これが解決するまで止めています。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:621212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1578件

2002/03/27 15:02(1年以上前)

間違いました。
MOの接続方法はあってました。問題は、これをつないでから初めて起動させたとき、他の外部周辺機器(内臓HDDを除く)はオフのままでした。
競合が怖いので(特にドライブレターがからむもの)新しいものを接続するときは必ず他の機器を全てオンにして十分認識させてから行っていたのですが・・・・

ちなみに今は全周辺機器をオフのまま立ち上げ、その後使いたい機器の電源を入れています。プラグアンドプレイなんだから当たり前なのですが、前にWin2000のPCを使っていたときは、1394接続のドライブ関係はなぜかSCSIのようにPC立ち上げ前に電源入れないと使えなかったので・・・・(起動中に電源入れると、フリーズ状態になりました。)

書込番号:621991

ナイスクチコミ!0


s30-kidsさん

2002/03/28 04:33(1年以上前)

まず、「IDE-RAIDカード」ってSCSIのようなもの(というよりSCSI)じゃぞ。
それから、「ドライブレター」固定したらどうじゃ?

書込番号:623551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2002/03/28 07:29(1年以上前)

ありがとうございます。2000と違ってドライブレターはちゃんと認識し、動かないことが分かりました。
RAIDカードはSCSI扱いです。
その後、DVD-RAM・フィルムスキャナ等、入れたままオンにしても平気なものを個別に発見!ただしフラットベッドとフィルムスキャナを同時に電源入れているとフォトショップのTWAINからフィルムスキャナが呼べなかったり・・・・NetMDは問題なく接続できました。

やはり、つなげすぎでリソース不足か、はたまたMOが原因か・・・
もっと自分で研究してみます。

書込番号:623614

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング