HDT721064SLA360 (640GB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵HDD(640GB)




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721064SLA360 (640GB SATA300 7200)
RAID 0 にて運用しているのですが、先日急に一台がカタカタカタと異音を発しました。
あわててすぐにシャットダウンし、1・2分時間を置いて再度起動したところ異音は無くなり通常通りに動いてます。
《一台が》と特定できたのはたまたまチップセットクーラーを増設したので様子見でケースを開けてた為です。
あわててシャットダウンしたので実際に異音がしてた時間は1分弱といったところでしょうか。
ググってもみたんですが、サーマルキャリブレーションの音ってのがオチなのでしょうか?
HDDの付いたPCを所有して以来今まで一度も聞いたことの無い音ほど大きな音でした。
いったい何だったんですかねぇ?
ところで、これ人気無かったんですね、もう取扱店2件になってるw
この『異音』以外、静かだしとっても性能のいい製品だと思うんですがねぇ・・ま、タイミング的に中途半端な容量なんでこうなるかなw
書込番号:9710142
0点

音は判断が難しいですね。
HDDの壊れかけの音を公開しているサイトもあります。
聞いてみると参考になるかも知れません。
人気の低下というより1TBの価格低下で、自作市場での存在意義がなくなったのでしょう。
書込番号:9710660
1点

うーん。複数台HDを積んでいると、「どれから音がしたのか?」を特定するのは、結構難しい物ですが。
ファンにケーブルが当たっていたとかではないですか?。
あと、ありがちなところでは、ケーブル類の接触不良。
本当にカタカタなら、ヘッドの異常が原因です。バックアップは怠らずに。
人気…640Gってのが中途半端なだけかと。1T買っちゃいますよね。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/t2001/
書込番号:9711402
1点

>本当にカタカタなら、ヘッドの異常が原因です。バックアップは怠らずに。
ぅ〜ん、それが、カタカタというよりも円盤の軸がずれた様な、ワンヤワンヤガタガタという表現の難しい音だったのです。
物理的に壊れかけてるのかもです。
ご助言に則してWindowsHomeServerを購入し、家中のPCをバックアップしまくってます(特に必要の無いものまでw)バックアップソフトでも同様の事はできるのでしょうけれどもものすごく気に入って使ってます。
ただ、やはりというか、当該のHDDのPCだけはバックアップ中にエラー(エラー情報なし)を吐いて止まります。ま、個体の問題でしょうからこれ以上悩まずにサッサと1T買いに行ってきます。苦笑
ご助言、どうもでした!
書込番号:9748635
0点

その後まだ動いてますw
HDD Tuneなるものを初めて使ってみました。
しかし、これがよい結果なのかそうでないのかさえがよくわかりません><
これからHDD Tuneの読み取り方を勉強してみます。一応結果アップしておきます。
書込番号:9848111
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDT721064SLA360 (640GB SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/07/13 17:15:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/25 14:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/07 15:15:07 |
「HGST > HDT721064SLA360 (640GB SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 15件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





