ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
皆さん教えてください。
このHDDを2台購入し、RAID0で使用中です。アクセス音が気になるため、Feature toolで静音化しようとしたのですが、認識してくれません。AMSETも試しましたがだめでした。既報では、エミュレーション?させてIDEで認識させるとAMSETで認識するとか見たことがあるのですが、エミュレーションの方法がわかりません。また、Feature toolではSATAの場合でも使えるとのことですが、どのように認識されるのでしょうか。マザーボードのBIOSの問題ではないかと思っていますがどうでしょうか。よろしくご教授お願いします。
マザーボード A-Open AX4SPE MAX2
CPU Pentium4 3.0E
プライマリーマスター、スレイブに日立のHDDを2台
セカンダリーマスター、スレイブに光学ドライブを2台
SATA RAID Driver: SIlicon Image SiI3114Driver
です。
書込番号:2987097
0点
Onboard Sil3112 RAID0/このHDD*2ではFeature Toolでの静音化が逝けました。
それぞれ個別のHDDとして認識されたように記憶してます。
ですから、やはりSil3114が封茶に対応してないのでは???
Sil3114 ChipのPCI RAID Card(クロシコSATARAID4P-PCI)でも封茶ではHDDの認識が出来ませんでした。
自己責任になりますが、一旦RAIDをばらして、ICH5に一台ずつ接続して、封茶で静音化し、元に戻してやるのはどうでしょうか。
多分RAIDはばらけないと思いますけど(過去にこれで成功された方がいましたが、Platformは違いますから。)、激しく自己責任で。
最低でもBackUpをとってからで。
今後、AMSET/Feature ToolsのVersionUpで対応してくると思いますよ。
最新の封茶ではSil3112対応になりましたし。
書込番号:2987353
0点
2004/07/03 00:23(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
やはりSil3114のせいでしたか。
では、明日にでも一旦RAIDをばらしてやってみます(もちろん自己責任で)。
書込番号:2987401
0点
2004/07/03 01:00(1年以上前)
RAIDをばらしてICH5に接続したら、ちゃんと認識しました。どうもありがとうございました。
それにしてもFeature tool の効果はすごいですね。アクセス音がほとんど聞こえなくなりました(もともとがうるさすぎ)。
書込番号:2987552
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2007/12/28 12:51:58 | |
| 1 | 2006/09/16 10:51:30 | |
| 8 | 2006/05/10 22:51:51 | |
| 5 | 2006/04/08 13:56:52 | |
| 3 | 2006/03/18 18:15:37 | |
| 2 | 2006/03/04 6:25:15 | |
| 0 | 2006/01/10 4:55:22 | |
| 11 | 2006/04/29 9:21:07 | |
| 3 | 2005/11/24 0:05:20 | |
| 2 | 2005/10/29 22:41:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







