『迷ってます!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

『迷ってます!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2004/04/19 11:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 いあちゃんさん

HDDを切替ようと思ってます。価格が手頃な80GBにしようと思っているのですが、お勧めがあったら教えてください。メーカーもどこがいいでしょうか?キャッシュですが2MBと8MBがあるのですが、どちらを選んだ方がいいですか?U100とU133もどちらを選んだ方がいいですか?親切な方教えてください。
尚、今は「Maxtor・4R080JO (80G U133 5400) 」を使用しています。

書込番号:2715048

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/19 12:31(1年以上前)

マザーがビックドライブに対応しているなら80GBより160GBの方が容量は倍でも値段は1万以下で買えるけどね。

reo-310

書込番号:2715120

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 13:29(1年以上前)

いあちゃんさん  こんにちは。 数字が大きいほど性能は上です。 でも 使用目的によっては 差を体感しにくいかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/p_hdd.html

同じ容量なのに 切り替える訳は?

書込番号:2715261

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/19 14:00(1年以上前)

reo-310さん、BRDさん。早速のご返事ありがとうございます。同じ容量なのに切り替える訳はといいますと、家にたくさんあるVHS動画をDVDに落とそうと思っているのですが、画像をきれいに落とすことができないので、その理由として速度が5400だからと判断してるからです。そこで7200のHDDを探しているというわけです。他にもアドバイスある方、お願いします。

書込番号:2715327

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/19 14:14(1年以上前)

reo-310さんありがとうございます。「マザーがビックドライブに対応しているなら」とありますが、それはどこで確認できるのでしょうか?ちなみに少し古いマザーを使用しています。AOPEN・AK77-333です。御返答宜しくお願いします。

書込番号:2715345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 14:46(1年以上前)

AK77-333 BIOSのR1.00 以降は 対応してます。
http://aopen.jp/tech/report/hdd.html
電源入れて BIOS画面に表示されますが すぐ消えるので Pauseキーを押すと止めて見られます。
画像をきれいに落とすことができない ← どのソフト/ハードでどうのように?
 私は未経験ですが HDD交換しないでも良いかもしれません。
その方面は どなたかに。

書込番号:2715392

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/19 16:39(1年以上前)

理由を見たところHDDは関係無さそうな気がします。

書込番号:2715592

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/20 09:40(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。私が今困っているのはVHS動画をHDDに落とす際に画像が乱れる(動画が止まったり動いたりする)のでHDDの転送速度が問題だと思ってます。もし下記の環境でアドバイスできる方いましたら宜しくお願いします。
M/B AOPEN・AK77-333

書込番号:2718235

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/20 10:17(1年以上前)

私の環境です。
M/B AOPEN・AK77-333
HDD Maxtor・4R080JO (80G U133 5400)
CPU AthronXP 1800
Videocard 玄人志向・GF4MX440-AGP64C
メモリ DDR-SDRAM・512MB(PC2700)
ソフト フリーソフト「ふぬああ」
です。

書込番号:2718318

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/20 13:56(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/products/faq/faq_graphic.html
VHS動画をDVDに落したりは未経験です。アドバイス出来ませんが VideoCardのもう少し良い物が必要かも? ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:2718773

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/20 14:59(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。ビデオカードの方も疑ってみます。
ところで先程書き忘れたのですが
ビデオキャプチャはAOpenのVA1000Plus2です。

書込番号:2718906

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/20 15:23(1年以上前)

AOpenのVA1000Plus2
 http://www.aopen.co.jp/products/video/va1000plus2.htm
使用可能環境:OS Windows98SE/Me/2000/XP
CPU PentiumII350MHz またはAMD K6-2 450MHz以上(MPEG-1録画時)
PentiumIII650MHz またはAMD Athlon(Duron)650MHz以上(MPEG-2録画時)
PentiumIII 1.2GHz以上推奨
メモリ 128MB(256MB以上推奨)

ちゃんと写ると良いね。 どうしたらいいのだろう?

いつものパソコンが高画質のテレビデオに大変身 ← TVとしてちゃんと観られますか?
家にたくさんあるVHS動画 ← ビデオレコーダーとTVで観た場合 普通に観られますか? 元が良くないと、、、 

書込番号:2718950

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/20 17:52(1年以上前)

録画時に再生がもたつくことはあります。
実際に録画されたものがコマ落ちしてないか確かめてみて下さい。
それと使っているcodecは何でしょうか?
今のHDDのベンチをHDBenchなどで計測してみて下さい。
ビデオカードは問題ないと思います。

上記のことで何も問題なければCPU交換を検討した方がいいでしょう。

書込番号:2719225

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/21 09:38(1年以上前)

BRDさん、甜さんアドバイスありがとうございます。甜さんのアドバイスで録画時に再生がもたつくことはありますし、コマ落ちしています。それとHDDのベンチをHDBenchで計測したところ、気になる数値がでました。
HDD Read 2854
Write 3351
です。これって単位がよくわかりませんが、数値が小さすぎる
ような感じがします。
ちなみに別のパソコンでは
HDD Read 41984
Write 38094
でした。甜さんどうでしょうか?
何かおかしいのでしょうか?
御返答宜しくお願いします。

書込番号:2721351

ナイスクチコミ!0


near60xさん

2004/04/21 10:30(1年以上前)

いあちゃん さん おはようございます。

Benchの結果はやはり一桁低いようですね。
HDDのアクセスモードがDMA(UDMA 5)になっているか、確認してください。

書込番号:2721455

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/21 11:31(1年以上前)

DMAの設定
マイコンピュータ → コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ  → プライマリIDEチャンネル を右クリックして プロパテイ → 詳細設定 の 転送モード の 下向き矢印で DMA(利用可能な場合)を選んで OK、、では?

書込番号:2721578

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/22 12:13(1年以上前)

near60xさん、BRDさんアドバイスありがとうございます。HDDのアクセスモードがPIOになっていましたのでDMA(UDMA 2)にすることができて、HDD Read、Write共にいい数字になりました。さらにVHSの動画もコマ落ちすることなく録画できるようになりました。
後、一つ質問があるのですが、HDDのアクセスモードをDMA(UDMA 2)からDMA(UDMA 5)にすることってできるのでしょうか?できるのであれば、方法を教えていただきたいのですが。宜しくお願いしまーす!

書込番号:2724836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/22 13:10(1年以上前)

分かりません! 検索したけど、、、、
RAIDを組んでHDDアクセスを高速化しないといけないのかなー
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/ide/

とりあえず HDD交換せずに済みましたね。

書込番号:2724994

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/22 16:59(1年以上前)

マザー自体ATA133に対応してるから6にできるはずなんですが・・・。
ケーブルは80芯で悪くないものでしょうか?
他に何かつないでませんか?

書込番号:2725430

ナイスクチコミ!0


near60xさん

2004/04/22 18:50(1年以上前)

甜さん の言われる様にケーブルのチェックと、もし光学ドライブ等が
ぶら下がってたら、はずして見る。だめならBIOSの設定も見直しする。

書込番号:2725707

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/22 19:26(1年以上前)

BRDさん、甜さん、near60xさんありがとうございます。
ケーブルの方、確認してみます。
他にはCD-R(W),DVD-R(W),HDD(ATA33)がついています。
「光学ドライブ等がぶら下がってたら、はずして見る」とのことですが、はずして解消したとしても、つけたままでは解消されないのでしょうか?
「だめならBIOSの設定も見直しする」とのことですが、なんの設定をいじったらいいのでしょうか?
自作初心者で何から何まで質問してすいません(>_<)
御返答宜しくお願いしまーす!!!

書込番号:2725789

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/22 19:42(1年以上前)

環境によっては一緒につけてるデバイスの転送モードに足を引っ張られることがあります。
光学ドライブを使用したときだけ足を引っ張られる場合もあります。
どのように接続してるのかが分からないので勝手に同一チャンネルにつないでると仮定しますが、ATA33というとUDMA2で合致するので犯人である可能性が高いでしょう。
同じケーブルに接続せずにプライマリとセカンダリに振り分けたりして下さい。

書込番号:2725826

ナイスクチコミ!0


near60xさん

2004/04/22 20:20(1年以上前)

ここの皆さんは博識で親切なので、現在のドライブの構成を書かれれば良いアドバイスが頂けるのでは?
たとえば
IDE-プライマリーのマスターにHDD-A、スレーブにCD-ROM
IDE-セカンダリーのマスターにHDD-B、スレーブにDVD-R/RW等とドライブの製品名で書けば、最適なお答えが頂けると思います。

書込番号:2725925

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/23 10:38(1年以上前)

near60xを始めアドバイスをして頂いている方、皆さんは博識で親切なのに、私の方が詳しい投稿を出来なくて本当にすいません!
IDE-プライマリーのマスターにHDD(Maxtor・4R080JO)、スレーブにHDD
(FUJITSU・MPD3064AT)
IDE-セカンダリーのマスターにCD-RW(PHILIPS・321240)、スレーブにDVD-RW(TOSHIBA・SD-R5112)
を接続しています。よろしくお願いします。

書込番号:2727823

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/23 11:53(1年以上前)

VHS動画をHDDに落とす際に画像が乱れる(動画が止まったり動いたりする)← その時 使わないIDE機器があれば外して操作してみてください。関係あれば 足を引っ張っているのかも?
ケーブルに40pと80pがあります。80pになってますか?
80芯IDEケーブル
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/08drive_inter/drive_inter.html#IDE80pin

書込番号:2727955

ナイスクチコミ!0


near60xさん

2004/04/23 14:54(1年以上前)

>IDE-プライマリーのマスターにHDD(Maxtor・4R080JO)、スレーブにHDD
スレーブのHDDをはずしてMaxtorのHDDがUDMA 5以上で動作することを確認
 PCIのATAカードの増設もあるが、新しいHDDの購入がお勧めかな。
 光学ドライブがどのモードまで対応か調べて遅いHDDと入れ替えも可。


書込番号:2728366

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/23 19:30(1年以上前)

ケーブル変えても変化なかったらIDEデバイスをHDD1つだけにして、それでダメならドライバ変えるとかOSの再インストール・・・。
レジストリ書き換えとかもあるんですがたぶん今回のとは違うと思うので、まずは最小構成などを試して下さい。

書込番号:2728985

ナイスクチコミ!0


fsdgさん

2004/04/24 16:52(1年以上前)

どう考えても80芯のケーブル使ってないだけだろ。

書込番号:2731772

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/26 11:21(1年以上前)

みなさん本当に色々ありがとうございました。昨日ケーブルを確認したら、80芯を使用しておらず、交換したらDMA(UDMA 6)になりました。ケーブルの色が黒だった為、勝手に80芯だと信じ込んでいました。みなさん本当にすいません&ありがとうございました!!!

書込番号:2738192

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/26 12:50(1年以上前)

アタリでした。 他に ご注文は?

書込番号:2738400

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/27 14:50(1年以上前)

BRDさんありがとうございました。後、一つお聞きしたいのですが今使っているHDDはパーテーションは一つなのですが、有効なパーテーションの使用方法とかあるのでしょうか?例えば
C;OS(システム)
D;アプリケーション
E;動画ファイル
F;その他ファイル
みたいに4つに区切ってみたりしたいと
思うのですが・・・。
OSとアプリケーションを別々のパーテーションに
することは容易にできるんでしょうか?
何かアドバイスあったらお願いしまーす!!!

書込番号:2742186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/27 17:51(1年以上前)

市販ソフトにいろいろあります。 パーテイションマジックなど。
究極のBACKUP方法は ”大事な物はしっかり頭の中に納める”

もう一度 HDD formatして OSクリーンINSTALLするときに あらかじめパーテイションを希望通り切り分けておきます。時間が掛かるけど余分な出費は不要です。
私のホームページの ハードデイスクの FORMAT パーティション FDISK からLINKしてますので ご覧ください。

市販ソフトは、、、最近 購入してないので、、
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/V8/info/pm8hikaku.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007952J/250-7891711-6168232
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=9&CRY=93&SRT=0&PGN2=0&LVT=1&ST1=&LVC=20&MKN=

60GBを10に区切って Win98se/XPのDualBoot、 OS、アプリ、データ、予備、予備の予備、、、と区切って使ったこともありましたが 面倒!!
いまは C:とD:  HDD壊れるときはあっけなく逝くそうなので 定期的に個人データを別メデイアにBACKUPしてます。

 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2742649

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/27 18:37(1年以上前)

BRDさん早速の御返事ありがとうございます。パーテイションマジックは所持してます。ディスクチェックとかするときにパーテーションをわけておくといいと思ってます。OSとアプリケーションを別々のパーテーションにすることは容易にできるんでしょうか???

書込番号:2742786

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/27 20:24(1年以上前)

はい。まずformat後 例えばC:にOSをinstallします。次に希望のソフトをinstallするとき そのソフトが どこへinstallしますか? と尋ねる画面があるはずなので D:を指定、さらにそのソフトで作るデータはどこにしますか? と聞いてきたら E:へと指定します。
で、何かドジして動かなくなった場合 OSの再installが必要になったら 修復installなどでC:を指定、ソフトが変になったら D:へ、、、。修復がうまく行ったらE:がそのまま使えるだろうし おかしかったら 別メデイアに残しておいたデータを使って復元します。するとbackupしておいた過去に戻せる、、、筈です。
 普段はE:のデータを別メデイアにbackupしておく、、、と言った具合です。
フリーソフトでも市販ソフトでも 変化した分のみ(差分backup)自動でbackupする方法もあるそうです。
複数のHDDでRAIDを組んでいつ壊れてもすぐ復旧できるようにした人もあります。
ホームページの RAIDの7をご覧ください。

書込番号:2743149

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/30 10:19(1年以上前)

BRDさん御返事ありがとうございます。パーテーションわけもやってみます。ほんとうに色々ありがとうございました。
それとBRDさんもしよければ、CPU「AthlonXP2400BOX」にも質問してますので時間あったら見てください。宜しくお願いします。

書込番号:2751871

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング