



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)


新しくPCを自作しようと思いまして、以下の構成で組み立ててみたのですがOSがインストール出来ません…。初期不良でこのような症状はあるのでしょうか?わかる方おりましたら、教えてください。宜しくお願いします。
構成
CPU:アスロン64 3800
マザー:ギガバイトGA-K8NXP-SLI
ビデオカード:ギガバイトGV-3D1 (このセットを買いました→「GV-3D1」+「GA-K8NXP-SLI」限定バンドル
GV-3D1:256MB DDR3(256bit)、メモリクロック:1120MHz、コア:500MHz
K8NXP-SLI:チップセット:NVIDIA nForce4 SLI、CPU:AMD Athlon64(Socket939)、PCI-Express、DDR400(最大6.4GB)、S-ATA、IEEE1394、Dual )
HDD:ST3400832ASバルク
電源:enermax530W
windows xpサービスパック2適用済みのOEMでないOSをインストールする際、インストールし、システムが再起動になりますが、そのあともまたインストールする画面(クイックフォーマット等するトコロ、キーボードの種類等を選ぶところです)に行って、先に進みません。ためしに他のHDDをつないでみたトコロ、ATA133のマックストアの80GBのHDDはインストールし、再起動したあと、きちんと先に進みました。
SATAは初めてなので配線等が間違っていたのでしょうか?黄色のSATA用のケーブルと電源を挿し認識もしているようなのですが…。
わかる方、いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4064128
0点


2005/03/14 15:15(1年以上前)
このキーワードでぐぐれば結構できてきますよ
検索キーワード:SATA OS インストール
自分はやったことないンでわかりませんが、SATAにOSをインストールするときはドライバーが必要と聞きました。
同じドライブかわかりませんがこちらにも説明ありました。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm
書込番号:4070472
0点

その現象は、多分boot順の設定ミス。
再起動後のfirst bootがSATAになっているかどうか、確認を・・・
書込番号:4070747
0点

Serial HDDをSiI3114側に単機/RAIDで繋ぎそこを起動Driveにするなら、特殊なDriverが要ります。
例のF6/S押しによる、Driver入りのFloppy読み込ませつつのOS Installになります。
ですけど、NVRAID側に繋いだSerial HDD単機なら、特別なDriverは不要で(Serial ControllerがATA IDE Controllerに仮想できるから。)、XP内のatapi.sysでいけます。
普通にParallel HDDにOS Installする手順でOKです。
今回はXP SP2なのでBig Drive対策も不要でしょう。
・RAID-0さんの仰るように、BIOS設定を見直しては。
もしNVRAID側に繋いでるなら、繋いでるところがRAID Modeになってたらダメです。
Boot順はこのHDDのみを繋いでたら、あまり問題はないようにも思うのですけど。。。
・OS Install時は、Mouse/KeyboardはPS/2もので、多機能Floppy DriveはそのFloppyだけの機能で(そのUSB Cableなどは繋がないで)、出来ればMemory1枚で、などの極力Simpleな構成で。
・Maxtor 6B/7Bシリーズ Serial HDDではnForce4/915/925などと、相性がでることもあると聞きます。
このSeagate SATA2のものはどうなのでしょうか。。。
相性を聞いたことはないですけど。
・先ほど、NVRAIDに単機で繋ぐ場合、特別なDriverは要らないと言いましたけど、もしかしてそれではSATA2の新機能(NCQ/Hot Plugなど)が使えないかも。
後からnForce Driverに変えるだけではダメかも。
そうならはじめからDriver入りのFloppy読み込ませつつの手順になるかも知れません。
この点は全く自信はありません。
また後からどんなDriverを当ててやるのかもよく分かりません。
普通のnVidia IDE SW Driver当てではダメのように思うのですけど。。。
またRAIDを組まないとSATA2の新機能を有効に出来ないのかも。
もちろん、このこと(NCQなどを有効にする)を気にしないなら、先ほど言ったように、普通にatapi.sysを使ってOS Install出来ます。
今のところネコキューの威力はへなちょこですから。
書込番号:4072361
0点

スレ主さん、不在ですけど・・・
>・・・OSをインストールする際、インストールし、システムが再起動になりますが、
>そのあともまたインストールする画面に行って、先に進みません
この悪循環(あくまでもRAIDではなく、SATA単騎を前提とした場合ですけど、我が家の父親が同じ現象になりました)は、上級者の方はあまり経験しない状況だと思います。
このような状態になったときに、初心者のわたしが思いついた解消方法は以下の2つです。(他にもっといい方法があるような気もしますが・・・)
おそらく、最初のboot順がCD-ROMが優先、SATAはそれ以下になっているはずなので、再起動時に(SATAが初期化状態でない場合は)BIOS表示してSATAを優位に持ってくる(DEL連打!)、又は、SATが初期化できる環境であれば、まずは初期化して、BOOT順を変更して再インスト。
所詮は初心者の苦肉の策ですので・・・「あの高名な」saltさんに畏れ多い・・・どうしよう・・・
書込番号:4073392
0点


2005/03/17 11:21(1年以上前)
マハリカさん、レイド0さん、saltさん、皆様丁寧な説明にレス、本当にありがとうございました。
現在余っていた別のHDDで起動中の為、忘れる所でありました…。土日中にも早速上記の説明を参考にチャレンジしてみたいと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:4083426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/02/11 0:33:03 |
![]() ![]() |
18 | 2007/01/18 9:46:23 |
![]() ![]() |
12 | 2006/02/23 0:08:58 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/09 19:29:32 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/06 0:15:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/25 7:44:26 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/23 3:56:18 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/05 2:59:38 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/28 22:45:57 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/09 1:54:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





