ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
Seagate ST3320620ASを数日前に購入し、いざ取り付けをして起動したところ、「ハードウェアの安全な取り外し」にはST3320620ASという項目があり認識されていると思ったのですが、コントロールパネルのハードウェアの追加ではST3320620ASが認識されていないみたいで、また、マイコンピューター⇒管理⇒ディスクの管理の項目にもST3320620ASのHDDが無く、フォーマットさせることができません。原因が思い浮かばず困り果てています・・・。どなたか、原因が分かる方おられましたら何とぞアドバイスをお願いします。
書込番号:5288088
0点
文章の表現が微妙でよくわかりませんが、なんとなく可能性は2つ。はずしていたら、ごめんなさい。
・勘違いで、ディスクの管理で見逃している
・M/BによってはBIOS設定により、SATAのドライバが必要かも
デバイスマネージャーのディスクとかでは、どう見えているのでしょうか?
>ハードウェアの安全な取り外し」にはST3320620ASという項目があり認識されていると思った
これは了解。
>コントロールパネルのハードウェアの追加ではST3320620ASが認識されていないみたい
ハードウェアの追加は、すでにインストール済みのものはものはでてきませんよ。ここででてくるのは、接続されているのにドライバがインストールされていないものです。
>また、マイコンピューター⇒管理⇒ディスクの管理の項目にもST3320620ASのHDDが無く
ディスク管理には、HDDの名前は出てきません。ディスク1とかディスク2とか出てくるのみです。
書込番号:5289677
0点
早速のご回答ありがとうございます。
再度確認したところ、やはりディスクの管理・デバイスマネージャー⇒ディスクドライブにはそれらしき容量、名前は有りませんでした。
ただ、IDE ATA/ATAPI コントローラーの欄のNVIDIA CK804 ADMA Controller(v2.7)のPrimary Channel という項目に[ST3320620AS]という名前が有ることを発見しました。・・・が、それが何を意味するのか知識不足で分かりませんでした(泣)
>ハードウェアの追加は、すでにインストール済みのものはものはでてきませんよ。ここででてくるのは、接続されているのにドライバがインストールされていないものです。
ST3320620ASはSATA ケーブルと電源ケーブルに接続してインストールはまだしていません。
(というよりインストールしようとおもったら認識していなかった?)
説明不足・文章不足で大変申し訳ございませんが、何とぞよろしくお願いします。
書込番号:5289777
0点
ん〜、やっぱりよくわかりませんね。
通販ですか?
そうでなければ、購入店に持ち込んで確認してもらってはいかがでしょう。
書込番号:5290502
0点
>やはりディスクの管理・デバイスマネージャー⇒ディスクドライ
ブ
これって違うのでは?
管理(マイコンピューター右クリック)→ディスクの管理
でしょう。
書込番号:5290539
0点
返答ありがとうございます。
Solareさん
>管理(マイコンピューター右クリック)→ディスクの管理
でしょう。
紛らわしい文章で申し訳ないです。
ディスクの管理にST3320620ASの容量らしきものが無い+デバイスマネージャーの中のディスクドライブにもそれらしき物が無かったという意味で書いてました。
壱亦弐小さん
>購入店に持ち込んで確認してもらってはいかがでしょう。
それがベストですね。
一度買った店に持ち込んでみます。
S-ATAを導入したのが初めてだったので甘くみてました(泣)
ご迷惑おかけしました。
書込番号:5290588
0点
BIOSの詳細設定でシリアルTATがONになっていますか?
初期でOFFの場合があります。
書込番号:5291338
0点
ご返信本当にありがとうございます。
>BIOSの詳細設定でシリアルTATがONになっていますか?
初期でOFFの場合があります。
早速BIOSを調べてみました。
しかし[SATA U Enable] になっており、SATA関連は全部有効になってました。(ただ、BIOSのHDD関連の欄にはST3320620ASらしきHDDは認識されていませんでした)
BIOSで有効になっていて、このような結果と言うことは自分の知識不足でもっと初歩的な所でミスを犯しているのかもしれません(泣)
私がやった事をまとめると
1.HDDを電源とケーブルでつないでOS起動
2.「ハードウェアの安全な取り外し」にはST3320620ASという項目があり認識されているということを確認。
3.マイコンピューター⇒コンピューターの管理⇒ディスクの管理とディスクドライブには、ST3320620Aの容量、メーカー名等が無い事(認識されていない?)を確認。ただし、デバイスマネージャーの欄の IDE ATA/ATAPI NVIDIA CK804 ADMA Controller(v2.7)のPrimary Channel という項目に[ST3320620AS]という名前が有る。
4.BIOS SATA1 SATA2 は全てEnable
以上です。ここまで読んで「こいつ馬鹿だな」と思うような、指摘がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5292277
0点
私も最近このHDDを増設したので、ご報告します。
常連の皆さんと比べると、悲しいほど乏しい知識しか持ち合わせていないので、その点はご容赦願います。
ベアボーンを購入しましたので、とりあえずシーゲイトジャパンのホームページからDiskWizardをインストールしておき、取り付け作業を行いました。
その後、DiskWizardを立ち上げて指示通り操作すると、再起動モードになります。
しかし、再起動後、HDDが認識されなかったので、かいとうまんさん書かれたとおりBIOS画面で調べるとOFFモードになっており、これをONに切り替えて再度操作を繰り返すと順調に認識されるようになりました。今のところ、画像処理専用に使用していますが、快調です。
お役に立てば幸いです。
書込番号:5294727
0点
NVIDIA CK804 ADMA Controller(v2.7)というのは
nVidia nForceチップセットドライバの一つで、通称「SWドライバ」と呼ばれる物です。
これは一般的にHDD性能を重視したカスタムドライバで、
OSを動かすのに必須のドライバではなかったと思います。
(入れる際に「入れなくても動くよ」と注意書きが出てくるし、
実際入れなくてもHDDは使える)
しかもこのVer.はちょっと安定性、互換性に欠ける代物のようですので、
出来たらアンインストールした方がいいと思います。
(プログラムの追加と削除の「nVidia Driver」から)
アンインストールするとMS標準ドライバが自動で入ると思います。
一度試して見て下さい。
どうしてもSWドライバを使いたい場合は
(SATAホットプラグを使いたい、RAID構築済みなど)
nVidia公式サイトで最新のチップセットドライバをDLしてきて、
いったん旧ドライバを削除して再起動してから新ドライバに入れ替えてみて下さい。
書込番号:5341779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2009/10/30 14:41:49 | |
| 4 | 2009/04/20 22:28:06 | |
| 9 | 2008/08/27 21:05:24 | |
| 3 | 2008/03/01 13:30:11 | |
| 6 | 2008/11/30 17:23:23 | |
| 3 | 2007/11/14 20:45:33 | |
| 12 | 2007/10/27 17:50:13 | |
| 11 | 2008/01/17 11:20:46 | |
| 0 | 2007/09/25 7:53:10 | |
| 2 | 2007/09/22 20:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







