ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
HDDにアクセスしたままの状態でコンピュータの反応がなくなり、
再起動をしたのですが、再起動後はコンピュータ上から
HDDが見えなくなり(デバイスマネージャやディスクの監理上でもHDD名が表示されません)、何度も再起動や電源プラグの抜き差しをしましたがどうしてもだめのようです。
BIOSでは認識しているのですが、復旧する方法はありますでしょうか?
書込番号:5491281
0点
BIOSで認識してるなら、フォーマットしなおすくらいしか思いつきませんが、、、もしくは、他のPCで認識できないか試してみるとか?
書込番号:5491368
0点
なお、そのHDDを導入したあとにハード的に大きな変更はありました?例えば3Dゲーム用にグラボを導入したとか、HDDを複数台増やしたとか、CPUをアップグレードしたとか?
まぁ、ハードの質問する時は出来るだけPCの詳細書いたほうがいいと思いますよ。どういう環境なのかによって回答も変わってくるでしょうしね。
書込番号:5491371
0点
アドバイスありがとうございました。
あれから色々原因を探っていたのですが、
HDDをIDE1にマスターとスレーブで接続していた場合、
IDE1のスレーブが見えなくなってしまうのですが、
IDE2に見えないHDDを接続すると、ちゃんと認識するようです。
この不具合が出るまでは、IDE1のマスターとスレーブ
で問題なく認識していました。
ノートンシステムワークスでドライブを検査したところ、
スレーブとして使用しているHDDのIドライブに問題があった
ようなので、そのドライブはフォーマットしました。
その後のテストでは問題は発見されませんでした。
特に異音は聞こえませんが、ドライブが故障する前兆
なのでしょうか?
構成は
AthlonXP2500
A7N8x\X deluxe
HDD Master Seagate ST380021A
HDD Slave Seagate ST3160021A
Memory kingston 512MB x2
です。
書込番号:5491491
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2009/10/30 14:41:49 | |
| 4 | 2009/04/20 22:28:06 | |
| 9 | 2008/08/27 21:05:24 | |
| 3 | 2008/03/01 13:30:11 | |
| 6 | 2008/11/30 17:23:23 | |
| 3 | 2007/11/14 20:45:33 | |
| 12 | 2007/10/27 17:50:13 | |
| 11 | 2008/01/17 11:20:46 | |
| 0 | 2007/09/25 7:53:10 | |
| 2 | 2007/09/22 20:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







