WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
初めての書き込みいたします。
板違いかも知れないですが、どなたかアドバイスして頂けたら
ありがたいです。
WD1500ADFDを2台購入し、RAID 0でRAIDアレイも組み終わり、順調に
OS(Windows XP Professional)をインストールしていたのですが、
セットアップの途中で急な用事が入り、インストール途中でESC
ボタンでインストールを中止しました。
その後、もう一度OSをインストールし直そうとしたのですが、
HDDを認識しなくなってしまいました。
RAIDアレイが飛んでしまったと思い、再構築を試みようとしたのですが、HDD自体を認識してくれない為、Ctrl+Iのメニューも出ません。
再度、HDDを認識させる方法は無いものでしょうか?
PC構成は以下です。
CPU/Core 2 Duo E6600
MB/P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ/GREEN HOUSE GH-DRII667-1GB x2枚
よろしくお願いします。
書込番号:5459580
0点

BIOSでも認識してませんか??
一番確実なのは一度cmosクリヤーしちゃうのが切り分けの近道だったりしますよ。
書込番号:5459952
0点

以前RAID0でOSインストール中に電力会社のメンテで停電を
食らい同じ様な事になった事が有ります。
停電のお知らせはチラシであったのですがね!(苦笑)
まず最近毛が抜けてきた!!!さんも仰ってますがBIOSでHDDを
認識してますか?認識してたら少し面倒臭いですが
HDDを2台とも他のPCでフォーマット(NTFS)元にもどして
再度トライして見て下さい!私はこの方法で解決出来ました。
書込番号:5460294
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん 西日本の田舎ものさん
レスありがとう御座います。
現在の症状ですが、BIOSでも認識しておりません。
最近毛が抜けてきた!!!さんのアドバイスの通り、cmosクリヤー
もしてみましたが、BIOSで認識してくれません。
西日本の田舎ものさんの助言通り、現在使用しているPCにて
HDDをつなぎ直し、フォーマット出来るかトライしてみます。
現在使用中のPCのBIOSで認識してくれることを願って・・・
その後、また報告入れさせて頂きます。
親切な助言、本当にありがとう御座います。
書込番号:5460829
0点

お二人様のご意見を参考に、現在使用中のPCに接続しました。
見事BIOSで認識してフォーマット出来ました。
作成中のPCに繋いでみると、なぜかBIOSで認識しません。
そこで、もう一度CMOSクリヤーを試してみました。
前回のCMOSクリヤーの時間が短かったのか、今回はBIOS
で認識しました。
そして、OSもインストールすることが出来ました。
結局、お二人様両方のご意見のおかげで、泣かずにすみました。
最近毛が抜けてきた!!!さん 西日本の田舎ものさん
本当にありがとうございました。
感謝です。^^
書込番号:5462475
0点

レクイエムさん、おめでとうございます。
良かったですね (v^ー°)
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)でRAID0
とは羨ましいです。ちなみに私は
ASUS P4C800SE-DELUXE ICH5R
HDD HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
でRAID0です。HDBENCH3.3で
Read 102296 Write 76992 Copy 25446
です。参考までに!
後HDDのフォーマット完全をやった見たいですね!?
かなり時間掛かって様なので・・・
私はトラブル抱えた時、クイックフォーマットしました。
今更、言っても遅いですね。
とにかくCongratulations!!
書込番号:5462611
0点

間違えました!
ASUS P4C800SE-DELUXE
↓
ASUS P4C800E-DELUXE
です。
書込番号:5462785
0点

解決してよかったとは思いますが・・・一点引っかかります。
>そこで、もう一度CMOSクリヤーを試してみました。
前回のCMOSクリヤーの時間が短かったのか、今回はBIOS
で認識しました。
電源は何使ってますかね??
このHDDは10000rpmですから相応に起動時に電力食います。
多分RAID組んでいたとの事ですので、それで起動時にBIOSではHDD名は表示されないのかな??とは思いましたが、大抵はCMOSクリアは12〜13秒程で大丈夫だと思いますので。
なので可能性として電力不足で認識しなかったと言う事も考えられますので・・・
たま〜にHDDを起動時にHDDを見失う様な事があれば電源を疑ってみても良いかも知れませんね。
書込番号:5462870
0点

西日本の田舎ものさん 、最近毛が抜けてきた!!!さん
返信ありがとうございます。
トラブル解消のご意見および、解決後にまできちっと見てくれてたのですね。^^
西日本の田舎ものさん !実は私も今使っているMBは
ASUS P4C800E-DELUXEなんです。
ソケット478から、初めてLGA775に乗り換えようと頑張ってる矢先のトラブルで本当に泣きかけてました。
重ね重ねありがとうございました。
最近毛が抜けてきた!!!さん
私が使っている電源は、ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
です。
WD1500ADFD x 2台をRAID 0でOS起動ドライブとして使用し、
MaXLine Pro 500(7H500F0)x 2台をデータドライブで使用します。
DVDドライブはパイオニアのDVR-A11をつなぎました。
今回、PCの新規作成で大枚をはたいてしまい、このHDDを
諦めてたら、次に買えるのは2-3ヶ月先になっていました。
電源から1本のケーブルですべてのHDDに電力供給してたのを、
ケーブル2本に分けてつなげておきます。
お二方共、ほんとにありがとうございました。
書込番号:5468393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 20:28:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/06 18:17:08 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/04 9:02:04 |
![]() ![]() |
20 | 2008/05/05 18:22:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/21 21:58:30 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/04 12:32:36 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/26 0:05:21 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/24 0:07:10 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/22 8:08:51 |
![]() ![]() |
11 | 2008/10/14 9:37:51 |
「WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)」のクチコミを見る(全 185件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





