


SSD > トランセンド > TS16GSSD25-S
今更ですがCF-W2に入れてもらいました。(老眼で換装作業に自信がなくなりました・・・)
つまり親切な千葉の会社に委託して換装してもらいました。
換装前に気になって確認したら3.3ボルトで動作させますとのことでした。
結果として使える事は使えるのですが起動時にちょっとした「おまじない」が増えてちょっとだけ不便です。
中古で購入したばかりだったのでHDDとの体感できる違いが判りませんが、全く不便していません。但し16Gしかないのでソフトを増やせなくて動画のエンコード等はしていません。
しかし、なんと言っても衝撃によるHDDのクラッシュなど気にせずどこでも使えるので精神的にかなり負担が減りました。
最後ですが、自分で換装していないのでかなり自信の無い報告ですが、簡単な作業には十分使えることは間違いないようです。
書込番号:8228220
0点

こちらでは、CF-T2で失敗しているようです。
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_16
http://blogs.yahoo.co.jp/zehn_jahren_after/12788903.html
ところで、「起動時にちょっとした「おまじない」が増え」とは、どのようなことでしょうか?
mtron製 Parallel-ATAはダメぽいし、どうしたものかと思っています。
書込番号:8279854
0点

かいとうまんさんへ
業者さんに換装してもらったもので、実際の換装作業の内容についてはちょっと自信無いのですが、レッツノートのSSDの換装ではピンを折る必要が有ると考えていたので、作業前に電圧について聞いたら3.3ボルトで使いますとの回答だったのでピンを折らずに換装されたようです。
そしてついに手元に戻ってきたレッツノートに、ACアダプターを接続して起動したら、難無く起動に成功しました。
そこで今度はACアダプターを外してバッテリーで起動したら、なんとBIOSの画面でメッセージが繰り返されるだけで起動できないではないですか?
「換装失敗」の嫌な感じがしましたが、なんとか起動できないかと一旦スイッチを切ってから、すぐにスイッチを入れたらなんとXPが起動したではないですか!
つまり、スイッチを2回入れる事が、おまじないです。
その後ACアダプターを付けていても起動できない事(BIOSのエラーメッセージは別物です)が有りますが、2回スイッチのおまじないで起動できています。
以上あまり科学的では有りませんが、他にも知りたい人がいるかも知れないと思い報告しました。
書込番号:8282004
0点

疲れますた。さん
ありがとうございます。
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_14
実はここにCF-W2の手順がありますが、たしかに難易度が高いですね。
http://www.geocities.jp/cfw2b2000/ (W2)
マザーを壊す恐れがあるため、ピンを折るか、絶縁か、チップの付け替えは必要なようです。
書込番号:8282199
0点

はじめまして
私も皆様のクチコミを参考に本日トCF-W2FC1AXSへトランセンド TS32GSSD25-M [32GB/SSD/2.5インチ/MLC/IDEを換装いたしました。なんとか換装は完了してXPのクリーンインストールも無事終了したのですが、一度電源を落として(再起動ではなく)再び電源を入れると・・・なんかエラー表示が延々と続きます。デバイスマネージャーを見ても特に異常はなく、どこで失敗したか!?と焦りました。そんな中ここのクチコミに辿り着き、同じ症状かも…と『おまじない』をしてみると…ビンゴ!でした。ほっと一安心はしたのですが、これの解決方法はないものでしょうか。
書込番号:8778664
0点

そうですか! 私の経験が他の人の役にたって良かったです。
これまであのレッツノートは主に仕事で使っていますが、時々正常に起動しますが
殆んどはおまじないで起動させています。
正直な所この起動方法は面倒ですが、他に問題は無いようです。
しかし、SSDに換装したレッツノートはファンも無く熱くならずクールでバッテリーも
長持なので、最近流行のミニノートに負けません。
あまり参考にならないかもしれませんが、懐かしくなって書き込みました。
書込番号:8779023
0点

早々のご返事ありがとうございます。「ときどき正常に起動する」というのが曲者ですね。業者さんに頼んでもおまじないが必要なら、素人の私ではこれ以上無理かな。私のW2はまだまだこれから色々あるかと思います。まぁそれが楽しいのですがね。ありがとうございました^O^/
書込番号:8779300
0点

おまじないが必要な方へ
私はCF-R3をトランセンド TS64GSSD25-Mに個人で換装しました。
最初は素直に起動していましたが、DドライブをNTFS→FAT32に変更したところ
"BIOSの画面でメッセージが繰り返されるだけで起動できない"という症状に
悩まされました。
その後FAT32→NTFSに戻したり、正常だった復元ポイントまで戻しても症状は
変わらず困りはてていましたが、CMOS 電池で異常なBIOSを記憶しているのでは?
と思い、CMOSのクリアーを実行???←やりかたが分からんので、電源とバッテリ
を取り外し、1時間程放置。
その後バッテリー、電源接続して起動したところ、正常に起動するようになりました。
CF-W2ではどうかわかりませんが 私の場合はこれでうまくいきましたので
参考までに…
書込番号:8902620
2点

きゅーま様
貴重なご意見ありがとうございます。「おまじない」最近は慣れましたが出ないんなら出ないほうがいいですよね。私の場合約1/2の確率くらいで出ますね。再起動の場合は出ませんね。ありがとうございました^O^/
書込番号:8930436
0点

きゅーま様
ご教示のとおりにACアダプターとバッテリーを外して1時間くらいおいて、改めて電源をいれたところ正常起動しました^O^/ cmosクリアーにはなっていないでしょうが、以降何度やってもOKです。不思議ですねー。でも初回で起動するほうがやはり気持ちがいいですね。きっと他にも感謝なさっている方がいると思います。ありがとうございました。
書込番号:8947463
0点

残念ながら私のレッツノートの症状はバッテリー外しでは改善されません。
それよりも最近ブルーな場面に、「お前のコンピューターは重い病気なのですぐに
メーカーに相談しろ!」みたいなメッセージが出るようになってしまい。重要なデータ
はPCカードのリーダーに差し込んだままのコンパクトフラッシュに入れるようになりました。
しかし馬鹿な子供ほど可愛いと感じる今日この頃です。
書込番号:8955428
0点

疲れますた。さん
>残念ながら私のレッツノートの症状はバッテリー外しでは改善されません。
そうですか…お役に立てませんで申し訳ありませんでした。
>それよりも最近ブルーな場面に、「お前のコンピューターは重い病気なのですぐに
メーカーに相談しろ!」みたいなメッセージ
早く病院につれてってあげてください。
----------------------------------------------------------------------------
マイケル・キム さん
おまじない無しで起動したようで、よかったです。
一発起動は気持ちよいですが、なぜ起動するようになったのか
分からないので、それが気持ち悪いといえば気持ち悪いですが…
書込番号:8962758
0点

うちもCF-W2に換装しました。症状として完全にSSDが冷えきっている時に
PCの電源を入れると、最初の1回目は必ず SYSTEMがないというエラーになります。
その後電源を再投入するとちゃんと起動しますが、USBポートにいろいろと刺さっていると
起動しないことが多いです。特にUSBメモリが刺さっている時は100%ダメ。
一回起動に成功してしまえば、その後はUSBメモリが刺さっていようが全く問題ありません。
思うに、完全にSSDが冷えている状態からの起動だと、思いのほか電気を喰うのではないでしょうか
書込番号:9004031
0点

自作自滅王様
確かにいつも「おまじない」が必要とはかぎりません。
しかし、どんな規則性があるか予測がつきません。
さらに起動しても貧血のようにフッと落ちてしまう事があります。
困ったものですが、一応仕事にも使えています。
結論としては、レッツノートの基本性能の高さと相まって現在とっても
良い感じです。
しかし、裏面には改造禁止と書かれているので体調が不良でも
まともなお医者さんにかかれないのが残念です。
書込番号:9006008
0点

先日起動できなくなりOS再インストールしてみました。
LANに繋いでアンチウィルスソフトを入れてCFカード
リーダーのソフトを入れて、CFの中の動画を再生して
置いておいたら「無効なパラメータをサービスまたは
関数に渡しました。」と不気味なメッセージが出て
またしても起動できなくなりました。
レッツノートは現場に出張するのに絶対必要なので
SSDを交換してでも修理する必要が有りそうです。
一応御報告まで・・・
書込番号:9801667
0点

もしかして‥
あるHP(文末)で見ました。
型番(これはCF−R3)が違うのですが、もしかして同じ症状???
> マザーボードからみれば41ピン折りをしないHDD 若しくはSSDを接続すると
> 3.3V電源供給回路と、5V電源供給回路がショート状態となります
> 運が悪ければスイッチを入れた瞬間、その場で壊れます。
> 運が良ければ、数日或いは、数ヶ月後に壊れます。
> 無改造で今動いているCF-R3は、そのうち壊れます。
という文章の中で、
> ‥ 数ヶ月後に壊れます。
> ‥ そのうち壊れます。
ってのに該当するのでは?
と思いました。
元記事は、ご参考に!
http://musen8.musen8.com/?eid=1134846
関係なければごめんなさいね。読んでいて思い出したので‥
書込番号:9971708
1点

東芝ニコニコファン様
わざわざありがとうございます。
その後、再度HDDに換装してもらい外したSSDを見たら
何故かピンが2本切られていました。ピンをそのままで
換装すると業者さんに言われたのですが、間違いだった
ようです。
その後はHDDでも調子が悪く10回以上強制再起動状態
になりました。大体ソフトをインストールするような
状態で起きます。
やはりSSDに換装するのは無理が有るようです。
レッツノートは一応現場でUSB式顕微鏡やファイバー
スコープ等を接続するために必要なので、再起動しても
使えるようならこのまま使う予定です。
書込番号:9973601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > TS16GSSD25-S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/05/02 23:10:17 |
![]() ![]() |
16 | 2009/08/09 9:56:17 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/28 23:18:19 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/30 9:55:36 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/05 23:45:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





