『これって凄くね???』のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

SHD-NSUM30G

USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(30GB)。本体価格は16,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,000

容量:30GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-NSUM30Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-NSUM30Gの価格比較
  • SHD-NSUM30Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM30Gのレビュー
  • SHD-NSUM30Gのクチコミ
  • SHD-NSUM30Gの画像・動画
  • SHD-NSUM30Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM30Gのオークション

SHD-NSUM30Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • SHD-NSUM30Gの価格比較
  • SHD-NSUM30Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM30Gのレビュー
  • SHD-NSUM30Gのクチコミ
  • SHD-NSUM30Gの画像・動画
  • SHD-NSUM30Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM30Gのオークション

『これって凄くね???』 のクチコミ掲示板

RSS


「SHD-NSUM30G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM30Gを新規書き込みSHD-NSUM30Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

これって凄くね???

2008/10/02 07:28(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:17468件

SSDを物色しだして数ヶ月。
幾度も価格の壁に阻まれて断念してきました><
個人的には高速SSDの30G品が2万以下になったら買いかなぁ・・・と思っていました。
私は起動ドライブとしてだけ使いたかったので(データはHDDに格納)30Gもあれば事は足りたのですが、そもそも高速品で30Gのラインナップの少ない事・・・
と半ば諦めておりました。
しかし、昨日、ネットの情報記事を見て目を疑いました。
「マジか?えらい安いなぁ!!」
しかも、移行ソフト、バックアップソフト、パーテーション割りソフトが付いて13000とは・・・
(バックアップソフトの製品版を持っていますが、これは使ええるソフトですよぉ!)
私の目標価格一気に下回ってしまった。
ついにSSDにも価格破壊が起こりましたな。
これが序章なのかは判りませんが、現在に於いてはCP(コストパフォーマンス)かなり高くないですか?

「こんなのたいした事無いよぉ〜○○の方がCP高いよぉ〜」
の意見があれば、ぜひ、お聞かせください。

書込番号:8443194

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/02 09:25(1年以上前)

確かに安いしCP良いとは思うけどMLCだから俺は買おうとは思わない
同じMLC買うならIntelの奴買う

書込番号:8443403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 13:57(1年以上前)

最近の大幅値下がりはSSDの将来的名普及を感じさせますね。
この価格なら十分買えます。

信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
まずはサブマシンに使ってみようと思います。

書込番号:8444162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/02 14:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

Birdeagleさん

>同じMLC買うならIntelの奴買う

速度面に関しては同感なんですが、何せ私は80Gも要らないので、困っています><
現状16Gだと心許ないが、20Gあれば起動ドライブとしては十分だと思っています。
インテルのでも20G品が1万円台で出てくれれば、迷わずそっち買いますねぇ〜

はふーん!さん 

>この価格なら十分買えます。

そうなんですよ。思わずポチッてしまいたい衝動が波の様に襲ってきます(~_~;)

>信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
>まずはサブマシンに使ってみようと思います。

同感。私はDドライブはウエスタンの320G/Pのやつで行きます。
(日立の375/P品はやかましいらしいので・・・)

書込番号:8444295

ナイスクチコミ!0


yayotiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/02 17:04(1年以上前)

ほんとに安くて速いようですね。
デスクトップのOS用には30Gで十分だと思い
思わず衝動買いしてしまいました。

しかし欠品のメールが来て10営業日以降になってしまいました。
ネットでは品不足が続きそうですね。

書込番号:8444632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/04 03:00(1年以上前)

Amazonが安値筆頭と言うのはおかしいっす、1ヶ月もすればごぼう抜きされて下位となるでしょう、待ちなハレ。

書込番号:8451609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/04 12:16(1年以上前)

私もSSD暴落は1丁目(2町目ぐらい入ったかな?)と思って、かろうじて購買意欲を抑えている最中です^^

書込番号:8452879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/04 12:18(1年以上前)

この機種もプチフリーズするとの事ですね。
むむむむむ・・・・・

書込番号:8452883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 22:03(1年以上前)

どうやらプチフリーズ確定のようですね。
プチフリしない安いSSDはいつになったら発売されるんでしょうかね。

書込番号:8460519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/06 00:05(1年以上前)

どういう状況でフリーズするんですかねぇ?
エクセルの保存とかでするって話を聞きましたが、それに加え、ブラウザの更新とかでなられても多くの人は致命的だなぁ。
一方でならないって人もいるし・・・賭けにしては怖いよねぇ。

書込番号:8461395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 12:34(1年以上前)

一般的には
ソフトのインストール時
Zip等圧縮データ解凍時
細かいファイルのコピー時等々
と言われていますね。
ひどい時は他の作業が全く出来なくなるなんて事も…
VISTA機に導入したいが、う〜ん悩みます…

書込番号:8462981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/06 18:39(1年以上前)

フリーズの状況ですか?
自分の経験では(バッファローのSSDじゃなくてすいませんが)
ひどいときには、何をするにしてもフリーズします。
例えばスタートメニューをクリック後1分以上固まるとかw
IE立ち上げようとしてもフリーズし、リンククリックしてもフリーズします。
必ず”そうやると”フリーズする訳ではなく、フリーズしないときもあるので
対処のしようが無かったです。

あ。ちなみにOCZですが。

書込番号:8464085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/07 14:22(1年以上前)

こういう物は、手に届き易くなった時に、得てして次世代の記録媒体が出てくるものです。
もしくは「安い」とおもって買うと、それから程なくして暴落するのが世の常です。

・・・と思って静観していると、こんな記事が・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
転送速度が異次元ですな・・・あは。
早く出てくれ。

書込番号:8467802

ナイスクチコミ!0


sl550さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 I Love Android & iOS 

2008/10/08 06:01(1年以上前)

amazon で 3つ購入しました。

自分も起動ドライブのみに使うので 30GB で十分。
速度の問題は RAID0 で解決ですね(^^

書込番号:8471062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/09 12:33(1年以上前)

早いのは大変結構だし人間の欲望は限りないものだからSSDにRAID0 にしたりしますが、なんだかもうSSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします、単品で150Mb/secってとても早いと思います。

書込番号:8476111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/09 13:49(1年以上前)

>SSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします

私も98年ごろはHDD容量は2GBあれば事足りました。
これに関しても、おそらく1年2年後には物足らなくなっているんではないでしょうか?

インテルは、今年度末に発表する新CPUにはノースが不要になるらしいです。
これで、FSBの概念が無くなり、理論上はCPUとメモリの転送速度のロスは無くなるそうです。
(AMDの二の舞にならなければ良いが・・・)
そうなってくると、今まで以上にメモリ→ストレージのI/Oの遅さが際立ってくるので。
たぶん、方向性としては転送速度は最終的に「CPU=ストレージ」と言う所を目指しているんではないですかね?
そうなってくると、HDDはもとより、メインメモリ(揮発メモリ)は無くなる方向になるんでしょうね。
(メモリに関しては書き込み回数制限の問題もクリアすればね)

ところで、いまさらながらの質問だったら申し訳ないですが、150Mb/sec以上の速度を出すのはIDE互換モードのままで良いのでしょうか?
それとも、AHCIにしなければなりませんか?

書込番号:8476322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/12 06:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/12 09:08(1年以上前)

カオサンロードさん おはようございます

既存のXPにAHCIを導入出来る方法があるんですね。
すごいなぁ。
今度試してみよう。

しかし、もし、このURLが私の質問に対する答えだとすれば、私は理解することが出来ませんでした。
例えばNCQなんて、SSDには何も影響なさそうですし・・・
IDE互換で300MB/s出てくれれば、ホットプラグが必要ない人はAHCIにしなくとも良いかと思い聞きました。

書込番号:8488559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/12 09:25(1年以上前)

なんか、インテルのSSDの口コミをみていると、やはり、SATA2化しなければならないっぽいですね。

書込番号:8488617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/12 17:28(1年以上前)


SATA1がSATA2に変身するわけではありませんから、まやかしと言えばまやかしなんでしょうが!

書込番号:8490128

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > SHD-NSUM30G」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
価格性能比はまぁまぁ 0 2009/10/24 0:02:19
プチフリ祭りじゃぁ〜!! 5 2009/07/31 15:58:16
DELL M1330では○ 2 2009/05/07 21:46:19
HPmini2140では× 0 2009/04/03 11:53:01
RAID-0でも、実用レベルではないプチフリ 5 2009/05/24 16:05:44
SeagateST3500418ASとこのSSDのRAID0 11 2009/04/09 18:54:41
ThinkPad X22(2662-9DJ)で使えますか? 2 2009/03/11 23:49:47
教えてください^^ 3 2009/03/10 12:29:10
5980円 3 2009/03/05 11:10:41
相性について 0 2009/02/25 9:47:28

「バッファロー > SHD-NSUM30G」のクチコミを見る(全 145件)

この製品の最安価格を見る

SHD-NSUM30G
バッファロー

SHD-NSUM30G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

SHD-NSUM30Gをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング