SHD-NSUM30G
USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(30GB)。本体価格は16,000円



SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G
はどちらがよいですか?HDの方は500GBですかどもしSSDの方が早いのであればこちらを購入しようと思ってます。。。
書込番号:9316744
0点

予算があるのでしょうがOCZSSD2-1VTX30Gなら確実に500Gプラッタより良いかな
書込番号:9316821
1点

OCZSSD2-1VTX30GのRAID0はちょっと難しいですね^^
でもこのSSD一枚でSEAGATEのHDRAID0と同じですよね?それならSSDが良いかも。。。 でもこのSSD一枚でHDのRAID0と同じなら。。。。。。
ありがとう御座います!!!
書込番号:9317434
0点

この2択ならSSDのほうが速いようなと思うけど、自分の場合はHDDになっちゃいますね。
最近のゲームは一つでインストール容量15GBなんてあったりして
ProgramFilesの容量は110GBに・・・。
書込番号:9318910
0点

>ProgramFilesの容量は110GBに
ゴッツう!!
書込番号:9318972
0点

でももうすでにゲーム用に1TBあるんです。。。 でも本当にSSD1枚でHDのRAID0早いんですか?
書込番号:9319992
0点

ん???
どちらもRAIDじゃないの?
SSD単機ならもっと高速なIntelとかですかね
書込番号:9320362
1点

がんこなオークさんSSDなら単機です。。。使えるのが一万、最大一万五千ですかね。。。INTElなら三万以上になってしまうみたいで。。。ならHDのRAIDが良いんですか?
書込番号:9320667
0点

こんにちは、luiz2007さん
このSSDはそれほど高速ではないのでHDDでRAID0を組んだ方が早いでしょうね・・・
ただ、ランダムアクセスではSSDが有利です。
ユーザーレビューや過去ログを見て判断すればいのでは?
書込番号:9320854
0点

起動だけならSSD単発が早いかな
なんにしろこのSSDならST3500418ASのRAIDの方がいいでしょうね
書込番号:9320934
1点

luiz2007さんご質問の環境をちょうど両方試しました。
やはり、同じことを考えた人が居たということをちょっぴり嬉しく思っております。
レビューにも書きましたが、このSSDは読み書きが同時に発生すると簡単にプチフリーズします。RAID0だと軽減はされますが、無くなりはしませんでした。
このSSDのベンチマーク上の値を信じ、マザーボードも買い換えて準備万端で迎えましたが、1ヶ月使ってみて、実用レベルではないと判断しました。
みなさんが「早い」「早い」と喜ばれているのは、OSがクリーン状態で、なおかつリードライトが頻繁に発生するような(例えばソフトウェアのインストール中にほかのソフトで文字入力をするなどの)使用環境まで試さず、SSDに最も有利な状況下で判断されているからだと思います。
通常の使用環境においては、少なくとも当該SSDはまだ発展途上で、使用用途が限られ、まだ未熟です。
そこで、1ヶ月間、このSSDのRAID0を使用し、あまりのプチフリーズの多さに耐えかねた私は、SeagateST3500418ASを2台購入し、同じようにRAID0を組みました。
すると、なんと動作の機敏なこと!!
確かに、各種ソフトウェアの起動は、少しモタつく感はあります。
しかしながら、多くの操作を同時に行い負担をかけていけば行くほど、
さすが過去十年以上の歴史を持つHDDは、堅実に仕事をこなすと感じます。
それまでプチフリーズしていた操作を、「トトトト」という極めて静かなシーク音を立てながら消化してくれるHDDというデバイスは、まだまだ優秀だと思います。
1ヶ月前、SSDという新技術に喜んで飛びついたことを後悔しています。
このSSDからSeagateST3500418ASに乗り換えたとき、真の「心地良さ」を感じました。
ベンチマーク結果だけでは判断できない快適性が、HDDにはあると思います。
私は自信を持って、SeagateST3500418ASをお勧めします。
書込番号:9358757
0点

レビューにも書きましたが、ベンチマークだけならSSDが圧倒的に思えます。
ただし、私はOSドライブにはした事が無いのでプチフリについてはわかりません。
OSドライブにしないのなら意味がない、という意見もあるかと思われますが、
ブラウザ(のキャッシュ)と圧縮解凍(の一時ファイル)が早くなるだけでも充分お買い得かなと個人的には思っています。
私は元々そういう用途でRAID0のHDDを使っていたので。
(OS起動時間についてはスリープモード使用すればいいかなと)
という事で「OSを入れないRAID0であればHDDよりSSD」をお勧めしますが、
SSD導入については今が一番難しい時期ではないかと思います。
あと半年ほど待つのも賢いかも知れません。
まあどのパーツでもそうですが、待てば待つほど安くて良いモノが出てくるので買い時が難しいですね。^^;
書込番号:9371060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > SHD-NSUM30G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/24 0:02:19 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/31 15:58:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/07 21:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/03 11:53:01 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/24 16:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2009/04/09 18:54:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/11 23:49:47 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/10 12:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/05 11:10:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/25 9:47:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





